Tomorrowland 2016 Report – Part 5 – DAY3


7/24(日)最終日。
この日のDaybreak SessionはFerry Corsten。FeddeやLukeが前半をディープハウス、テックハウスなどで温めたのに対し、Ferryは最初からディープなProgressiveなどトランス系譜の音で徹底していました。終盤はもちろん自分の曲ということで、かなりメインステージ感満点なところまで行ってましたね。

今年はメインステージ初登場組が多いTomorrowland。この日も、まずはFTampaがブラジル人として初めてメインステージに立ちました。彼のオリジナル曲はハードなエレクトロ・ハウスのイメージが強いかもしれませんが、もともとロックミュージシャンだったというだけあって、ロックやポップをかなりセットに組み込んでいたのが印象的でしたね。FTampa & Vintage Cultureの新曲もMajor Lazer路線の気持いい歌ものでした。

DADA LIFEはTomorrowlandではもうおなじみ。最新シングルの「Red Is The Color Of Rage」ではミニマルトラックの原点に立ち返りながらも、やっぱりキメは「Kick Out The Epic Motherfucker」で“Hey-Ho”大爆発。バナナとシャンパンのDADA LANDは健在でした。

2016年はフューチャー・ハウス勢がメインステージでも活躍した年になりました。まずはDon Diablo。自らのヒット曲やHEXAGONレーベルの曲を中心にミックスしていき、ピークはリリースされたばかりのニューシングルDon Diablo & Steve Aoki x Lush & Simon ft. BullySongs「What We Started」でSteve AokiとLush & Simonがステージに登場した場面。また、亡くなったお父さんの話をして、誰か恋しく思う人、愛している人、気にかけている人に捧げる曲として「Silence」をプレイした場面はAftermovieにも使われていました。最後に「世界のどこから来たか、人種が何か、ゲイでもストレートでも、ブラックでもホワイトでもイエローでも関係ない。手をあげて、愛を示して」とMCしたあと「Chemicals」を合唱するシーンも感動的でしたね。

フユーチャー・ハウスつながりは、フジロック終わりでベルギーに直行のOliver Heldens。全編グルーヴィーなハウス・マナーが基本でしたが、おもしろかったのはOliver Heldens & Throttle「Waiting」でThrottleが登場して、ライブギターを弾いた場面。ディスコ少年ThrottleがTomorrowlandでギターを弾く展開は、ちょっと予想できませんでした。代表曲「Gecko」では“Hey-Ho”が巻き起こりましたよ。最後は、お得意のシャッフルも披露してました。

テクノ・シーンから唯一メインステージでプレイしたのは、ドイツのPaul Kalkbrenner。しかも、唯一ライブセットで、当然のことながら、ヨーロッパヒットの「Sky and Sand」含め、全曲自分の曲。キックの太さが、まったく違いました。

日も落ちかけて、アリーナも埋まり始めたころ登場したのは、DVLMとの親交も深く、ベルギーでも絶大な人気を誇るSteve Aoki。このところリリースラッシュですが、果敢に新曲を大量投入していました。トラップからフューチャー・ハウス、フューチャーベース、ハードスタイルまでプレイ、セットの内容が激変、イメージ一新でしたね。iLoveMakonnenをステージに招いてのトラップ新曲披露までありました。とはいえ、トレードマークのパフォーマンスも健在で、終盤では、半裸でおいしそうなベルギー産ケーキを6個投げておりました。最後はDon Diabloの時と同じパターンで、Don Diablo、Lush & Simonをステージに迎えての「What We Started」。AokiとDiabloがブースに立ってTomorrowlandの旗を振っている瞬間の一体感はすごかったです。

サンセットのベストタイムを担当したのはSteve Angello。いまやDJやプロデューサーの間で最も人気のあるDJ’s DJですね。中盤の「ID2」から「Save The World」大合唱、続いて「Lights」に行って「Don’t You Worry Child」で再び大合唱、さらにBob Marley「Is This Love」の上に、「これは愛なんだ。いつも言っているけど、このすべてが美しい。だって、ここで世界のすべてがひとつになっているんだよ」ってMCを入れて場内が国旗でいっぱいになったあたりのカッコよさったらなかったです。そして終盤、「Children Of The Wild」以降は自身のアルバム収録曲で疾走。「Let me see your soul.Let me see your heart」って言っていたのも深かったです。

実質的な大トリに抜擢されたのはMartin Garrix。Big Roomの世代交代を告げるかのような彼のセットは7割強が自分関連の曲で、特に最近の曲はProgressiveの要素が強く、これまでの“Put Your Hands Up”からは大きな変化が起きていることを示していましたね。それにしても、よくこれだけたくさんのヒット曲があるなぁという印象。中盤にはTrapのパートもありました。Martin Garrix & Pierce Fulton ft. Mike Shinoda 「Waiting For Tomorrow」 、Matisse & Sadkoとのコラボ曲など話題曲もプレイしていて、最後の最後に「How About Now」「Now That I’ve Found You」「In The Name Of Love」と持ってきたあたりにはメッセージ性まで感じられました。

締めはDimitri Vegas & Like MikeのVinyl Set。これは、毎度おなじみの余興的なもので、今回はテクノやトランス、ハードスタイルなど、アナログレコード時代のクラシックがプレイされていました。これらは、Like Mikeいわく「自分たちをDJに導いた曲」だそうです。

フェスティバルの最後は、例年通りシンフォニックで、「永遠の至福」を発見した人々は「内なる平和」のもとに帰っていくというシナリオ。’Live Today,Love Tomorrow,Unite Forever,Tomorrowland.’の言葉で締めるメッセージのブレなさも含め、その演出の素晴らしさにも、Tomorrowlandが他のダンスフェスと一線を画して王座を守り続けている理由があるのでした。

EventsTomorrowlandカテゴリーの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。