ここまで駆け足でEDMの歴史を見てきましたが、簡単にまとめてみましょう。
’80年代のシカゴ・ハウスからハウス・ミュージックが生まれる
↓
‘UKに飛び火して、’80年代末から’90年代前半に野外レイヴが大流行する。
これが、現在のダンス・フェスの原点となっている。
レイヴでプレイされていた(ブレイクビート)・ハードコアからジャングル/ドラムンベースが生まれ、これがダブステップ~のちのUS Bass Musicにつながっていく。
↓
ヨーロッパ大陸で、’90年代にトランスが人気となり、ここからTiestoやArmin Van Buurenが生まれる。
↓
’00年代中盤にはエレクトロ・ハウスの人気が上昇。
beatportでdeadmau5が人気を獲得。
↓
2009年
エレクトロ・ハウスからDavid GuettaがEDMと呼べるようなサウンドを生み出し、USでのEDM人気を決定づける。
同じころ、Swedish House Mafiaがカリスマ的人気を得始める。
↓
2010年
TiestoがEDMに転向。
Skrillex誕生。
↓
2011年
シーンが巨大化を始める。
象徴的名曲Avicii – Levels
↓
2012年
Hardwell、Alesso、Nicky Romero、Zeddといった第二世代が登場する。
↓
2013年
Martin Garrix、Oliver Heldensといった、さらに下の世代が脚光を浴びる
Swedish House Mafia解散。
↓
2014年
画一的なシーンは一段落し、多様化が始まる。
年末にはKygoがFirestoneをリリースし、メインステージ仕様ではないEDMに注目が集まる。
↓
2015年
EDMのポップ化を象徴するMajor Lazer & DJ Snake – Lean On (feat. MØ)が大ヒット
↓
2016年
The Chainsmokersが、EDM史上最高の成功をおさめ、USポップチャートを席巻する。
というわけで、2009年のDavid GuettaのUSブレイク、2012年のダンスフェスの熱狂とビッグルーム・サウンドの大人気を経て、現在はポップ・シーンにEDMの中心は移ってきていると言ってよいでしょう。
一方、ダンスフェスには、Tomorrowlandのメインステージにテクノ勢がブッキングされたり、Ultra Music FestivalにResistanceステージ、EDCにDreamstateステージが登場するなど、ルーツに帰る動きが見られます。
日本ではどういうわけか、EDMのイメージは、“アゲアゲ&ショットで大騒ぎ”というチープな、かなり誤解された形で定着してしまっていますが、ここに書いてきたことはSpotifyのビデオでも伝えられています。
ちなみにPLURという言葉は、USの’90年代アンダーグラウンド・レイヴ・シーンから広まったとされています。
もっともハウス・ミュージック自体がPeace & Unityを願う音楽であり、レイヴ・シーンにはサマー・オブ・ラヴ的な思想も流れていますから、現在のダンス・フェスが、いずれも同様の理念を掲げているのは自然なことでしょう。
このコラムで、EDMに対する正しいイメージが広まってくれることを願っています。
The History of EDM – 1 (’80年代)~ルーツをたどればシカゴ・ハウス
The History of EDM – 2 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – US編
The History of EDM – 3 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – UK編
The History of EDM – 4 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – ヨーロッパ編
The History of EDM – 5 (’00年代)~エレクトロの台頭
The History of EDM – 6 (’09年~’10年)~EDMの起点
The History of EDM – 7 (’10年代)~ダンスフェスの爆発的人気上昇
The History of EDM – 8 (’10年代)~EDMシーンが巨大化
The History of EDM – 9 ~まとめ