The History of EDM – 2 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – US編

’90年代に入ってからのハウス・ミュージック・シーンは、UKを中心に様々な方向へ大躍進となりました。
一方、ハウス発祥の地はUSでしたが、USではハウス・ミュージックは依然としてアンダーグラウンド発信であり続けました。

そんな中、USから存在感を発揮したのがFrankie Knuckles、David Moralesを中心とするDef Mix Productionsで、ここには日本人のSatoshi Tomiieも参加しました。彼らは美しいピアノとストリングスを武器に、Michael Jackson、Madonna、David Bowie、U2、Mariah Careyといった超大物も含むリミックスを’90年代を通して大量に手掛け、メジャー・シーンからも、なくてはならない存在となります。中でも’90年に発表されたAlison Limerick – Where Love Lies (Classic Mix)は、名曲中の名曲に数えられています。

Alison Limerick – Where Love Lives


Def Mixに迫る勢いだったのは、”Little” Louie VegaとKenny “Dope” Gonzalezからなる、ジャズ、ラテンのテイストを持つ、Master At Workで、こうしたDef MixやMAWのサウンドが’90年代のUSハウスをリードしました。

この時代には、当時世界最高のサウンドシステムを持つと言われていたSound FactoryのJunior Vasquezらのハード・ハウスや、Danny Tenagliaらのトライバル・ハウスも人気を博しました。

The History of EDM – 1 (’80年代)~ルーツをたどればシカゴ・ハウス
The History of EDM – 2 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – US編
The History of EDM – 3 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – UK編
The History of EDM – 4 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – ヨーロッパ編
The History of EDM – 5 (’00年代)~エレクトロの台頭
The History of EDM – 6 (’09年~’10年)~EDMの起点
The History of EDM – 7 (’10年代)~ダンスフェスの爆発的人気上昇
The History of EDM – 8 (’10年代)~EDMシーンが巨大化
The History of EDM – 9 ~まとめ

The History of EDM – 1 (’80年代)~ルーツをたどればシカゴ・ハウス

EDMはいまや世界中でメインのダンス・ミュージックになっていますが、その成り立ちは、ここ日本ではあまり知られていなくて、2010年代に入ってヒップホップ、オープンフォーマットやトップ40系の流れで出てきたという、とんでもない誤解まで見受けられます。

そこでこの「The History of EDM」シリーズでは、DJやプロデューサー、音楽ファンが覚えておきたい、EDMが発生するまでの音楽的流れを、楽曲例を上げながら、できるだけ簡単に時系列でまとめていきたいと思います。
とりあえず大まかな図表は、こちらをご覧ください。

まず、みんなが「EDM」と思っている音楽のほとんどの起源は、さかのぼろうと思えばどこまでもさかのぼれますが、「ハウス・ミュージック」と言い切ってよいでしょう。
逆に言うと、「ハウス・ミュージックが、よりたくさんの人たちに受け入れられるような、ポップな形や、大会場を意識した形に発展したものがEDM」というのが歴史的、音楽的には最も大きな流れなのです。

では、ハウスの起源はどこか、と言う話になりますが、「ハウス」という名前は、’77年に開店した、シカゴのクラブ“Warehouse”からつけられています。
そこで活躍したFrankie Knucklesが、ハウスのパイオニアであり、彼が’80年代中盤にリリースした「Your Love」は初期シカゴ・ハウスの代表曲です。

Your Love

ほぼ同時期にニューヨークで開店したParadise Garageは、ハウス・ミュージックが隆盛となる直前期の伝説的ディスコで、そのレジデントDJ、Larry Levanがプレイしていたサウンドは「ガラージ」と呼ばれ、ソウルフルなガラージ・ハウスの源泉となりました。Larry LevanはFrankie Knucklesの盟友でもあり、ハウス・シーンへ与えた影響も巨大であったと言えるでしょう。

Don't Make Me Wait (Extended Version)

’80年代中盤は、ハウスがアンダーグラウンドから飛躍した時代で、シカゴ・ハウス・シーンからは「ディープ・ハウス」の元祖となるサウンドも生まれました。その代表格がMr.Fingersの「Can You Feel It」(’86)です。

Can You Feel It

ビキビキしたベース・シンセサイザーTB-303の音をフィーチャーしたアシッド・ハウスも、この頃シカゴから生まれています。
代表曲はDJ PierreらによるPhutureの「Acid Trax」(’87)です。

Acid Tracks

シカゴのお隣デトロイトでは、こうしたシカゴ・ハウスの動きに呼応するようにデトロイト・テクノが生まれました。このシーンのパイオニアはJuan Atkins、Derrick May、Kevin Saundersonです。
現在「テクノ」と呼ばれているダンス・ミュージックの多くは、ここにルーツがあります。

Strings of Life

USのアンダーグラウンド・シーン、ゲイカルチャー、サブカルチャーの中から生まれたシカゴ・ハウスやデトロイト・テクノが世界的に注目を集めるきっかけとなったのは、UKを通してでした。
’87年にはSteve “Silk” Hurleyの「Jack Your Body」が、なんとUKシングル・チャートの1位になっています。
UKでは、この頃から野外レイヴや、イビサ島からのバレアリックの流れ、インディー・ダンスがハウス人気と合流して、’88年の“Second Summer of Love”を起爆点に、巨大なダンス・ムーヴメントが生まれ始めます。

The History of EDM – 1 (’80年代)~ルーツをたどればシカゴ・ハウス
The History of EDM – 2 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – US編
The History of EDM – 3 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – UK編
The History of EDM – 4 (’90年代)~ハウス大躍進の時代 – ヨーロッパ編
The History of EDM – 5 (’00年代)~エレクトロの台頭
The History of EDM – 6 (’09年~’10年)~EDMの起点
The History of EDM – 7 (’10年代)~ダンスフェスの爆発的人気上昇
The History of EDM – 8 (’10年代)~EDMシーンが巨大化
The History of EDM – 9 ~まとめ

EDM PRESS recommended new releases 0127-0202-2017

01.Martin Garrix & Dua Lipa – Scared To Be Lonely

02.Major Lazer – Run Up (feat. PARTYNEXTDOOR & Nicki Minaj)

03.Zonderling – Tunnel Vision (Don Diablo Edit)

04.W&W – Whatcha Need

05.HAEVN – Bright Lights (Sam Feldt Remix)

06.Ummet Ozcan ft Ambush – Bombjack

07.Dyro X Goja – Alive

08.Bakermat – Baby

09.Mija – Secrets

10.Nora En Pure – Make Me Love You

Mijaが、新曲「Secrets」をフリーダウンロード・リリース

OWSLA等での活動で知られる米西海岸の女性DJ/プロデューサー、Mija(ミハ:Amber Giles)が、新曲「Secrets」をフリーダウンロードでリリースしました。

この「Secrets」、ボーカルのパートはTegan & Saraの「Boyfriend」をサンプリング、トラック自体はMijaの音楽的な影響源のひとつとなっているNetskyやSub Focusといったドラムンベースにインスパイアされたものとなっています。

David Guettaが7枚目のアルバムを制作中、ファースト・シングルにはNicki MinajとLil Wayneをフィーチャー

David Guettaが、FacebookでライブQ&Aを行い、ニュー・アルバムを制作中、そこからのファースト・シングルはNicki MinajとLil Wayneをフィーチャーしていて、週末には完成予定だと語りました。
ニュー・アルバムは前作とはまったく違う、自分のルーツに新しい形で戻るような、とてもエレクトロニックなもので、コンピュータの中でプロデュースしているということです。

このインタビューでは、GuettaがErick MorilloやMasters At Workといったオリジナル・ハウスの人たちから影響を受け、そのアンダーグラウンドなものをラジオでかかるようにし、DJにアーティストとしての地位を確立しようとしたことも語られています。
この発言は、音楽的なEDMの方向性を、はっきり示していますね。

そして、自分のやってきたことは「人々をひとつにすること」だとも言っています。

03:14-16:39では、Ultra Music Festivalのアフタームーヴィーを手がけているFinal Kidによる、昨年のUEFA EURO 2016でのGuettaを追ったドキュメンタリー”This One’s For You – The Film”も見れますよ。