USではTRAP人気でHIP HOPが復権中

このところのEDMシーンでは、FUTURE HOUSEや新世代のDEEP HOUSE、PROGRESSIVE HOUSEが活躍中ですが、ことアメリカに限ってはTRAPの人気が急上昇中です。それにともなって、TRAPのルーツでもあるHIP HOPが再び勢いを取り戻していると聞きます。

ほんとはR&BやHIP HOPが好きなんだけど、流行だからEDMをプレイしているという、そこのお兄さん、お姉さん、今こそほんとに好きなものに戻るときですよ。

自分のほんとに好きなものを通してしか、心は通い合わないと思うし、良いバイブスは生まれないと僕は思うのです。

EDMは一過性のブームで終わる?

いろんなところで、EDMは一過性のブームで二、三年で終わるという話を聞きますねー。
もちろん日本での話ですけど。

まあ、そこは日本の大資本の皆さんが、その方向で仕掛けたら日本ではそうなる可能性はありますね。
トランスのときみたいに。
日本の音楽シーンはガラパゴスなので。

ただ、トランスのときとは市場(とあえて言ってしまいましょう)規模が違います。
EDCやTomorrowlandには40万人が集まるんですよ。
CoachellaやGlastonburyと比較しても遜色ない規模になっているわけです。
ここまで規模が大きくなったものが、一過性のブームで消えてなくなった事例を、僕はここ25年では少なくとも知りません。
普通に考えると、ロックやヒップホップのように、EDMというジャンルとして定着すると考えるのが自然だと思うわけです。

さらに、ファンもレコード会社やイベンター、CDショップ経由ではなく、ネット経由でダイレクトに情報をつかんでいるので、そこでの情報操作がはたして機能するのかは微妙です。
10年前の方法論が通用するかは、わからないですね。

数日前、NMEがチケット売買サイトViagogoのデータを載せていました。
それによると
The most popular festivals of 2015:
Tomorrowland (Belgium edition)
Coachella (US)
Tomorrowland (Brazil edition)
Sensation (Netherlands edition)
Isle of Wight (UK)
Rock in Rio (Brazil edition)
Stereosonic (Australia)
Rock Am Ring (Germany)
Benicassim (Spain)
Mysteryland (NL edition)

なんだそうです。なんとTomorrowlandはCoachellaより人気あるんですよ。
あくまで数字上の話ですが。

巷ではBig Roomはもう終わりだ、という声もよく聞きますが、じゃあTomorrowlandのメインアリーナでは、DJはこれから何をプレイするのでしょう?
音楽は常に進化しているわけで、人気の上下はあるでしょうが、メインアリーナが存在する限り、Big Roomはなくならないのです。形は変わっても。

昔からハウスやテクノが好きだった人の中にはEDMを毛嫌いする人もいますが、いまはEDMファンがRobin SchulzやDuke Dumontも聴く時代です。そこからダンスミュージック全体が盛り上がるという、ポジティヴな考え方をすべきだと思います。Carl Coxのように。

2015年のEDMシーンに思うこと

年が明けましたー!
みんなの2015年が、素晴らしい年となるようお祈りしています。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、僕は2012年から本格的にEDMの普及活動をしてきたわけですが、ちょうど2年の歳月がたったところでUltraがついに上陸して、それまで迷走していた日本でのEDMの方向性も国際標準にフィットしたかのように見えました。

しかし、その見方は残念ながら間違っていたようで、Ultra効果は一月ほどでほぼ消えてしまい、シーンは再び迷走状態に戻ってしまいました。

その背景には、EDMに関しては、日本のクラブシーンが、欧米のシーンと完全に切り離されてしまっていることがあります。

その証拠に、beatportのELECTRO HOUSEやPROGRESSIVE HOUSE CHARTに昨年登場した日本人アーティストは、僕とJapaRoll、それとEDMではありませんが大沢伸一さんだけでした。しかも、リリースは三人とも海外のレーベルからでした。僕はここで自慢話をしたいわけではなく、これが事実なのです。

日本には、CDを何万枚も売る人気DJや、iTunes Japanのダンスチャートを賑わせているプロデューサーがいるかもしれませんが、彼らの名前は海外ではほとんど知られていません。日本のシーンと海外のシーンには接点があまり無く、内容も違いすぎるのです。

これは、良い悪いの話ではなく、日本のシーンが、日本国内だけで完結しているということを意味しています。日本はやはり経済大国で、そのうえ島国なので、そこでは独自の文化が形成されているという見方もできるでしょう。

しかし、僕がここまで熱意を持ってEDMの普及活動をしてこれたのは、その根底にあるPeace,Love,Unity,Respectの精神をみんなに伝えたかったからです。国境はもちろん、人種も性別も超えて、EDMという音楽のもとで、みんながひとつになれる素晴らしい一瞬を味わってもらいたかったからです。それには、やはり日本と海外のEDMシーンの間に境界線はないほうがいいと僕は思うのです。

それで、僕は昨年の12月26日に、Yves V、Justin Prime、Blinders、Hotlifeという4組を呼んで、ageHaさん、DeNAさんの協力のもと、インドア・フェスティバルを企画しました。Ultra Japanが持ってきてくれた、国際標準のヴァイブスを生かしていくために。

結果的に、この日のageHaには、2000人が訪れてくれました。そして、招聘した4人のDJは、僕の期待通りの、PLURなヴァイブスを、その2000人とともにつくってくれました。来てくれたみんな、素晴らしいパフォーマンスをしてくれたDJ陣、そしてそれを陰で支えてくれた日本人DJ陣、スタッフのみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。エンディングでは、僕の制作パートナーでもあるHotlifeはもちろん、Yves VやJustin Primeといった大物までが出てきてくれて、イベントを盛り立ててくれました。

僕は自分のライフワークとして、EDMという素晴らしい音楽を通じて、日本のみんな、ひいては世界のみんなにPLURなヴァイブスを伝える力になりたいと思っています。ダンスミュージックの歴史上、最大のムーブメントをサポートしていきたいのです。

日本から世界に通用するプロデューサーやDJが出てきて、Tomorrowlandのメインステージに、誰かが立つことがあってもいいではありませんか?そんな日が来ることを信じて、これからもがんばっていきますので、引き続きおつきあいいただければ幸いです。

2015年元旦
Tomo Hirata