SHADOW DANCER、来日決定(’09年6月)

shadowdancer.jpg

SHADOW DANCERが来日、東京と大阪で行われる<GAN-BAN NIGHT SPECIAL [BREAK ON THROUGH VOL.13] >に出演することになりました。SHADOW DANCERは、マンチェスターを拠点に活動する、ポールとアルからなる兄弟エレクトロ・ユニット。’06年に、ベルリンの人気エレクトロ・アーティスト、BOYS NOIZEのレーベルと契約し、「Poke」や「Soap」といったヒットを飛ばしている注目株です。今年3月には、1stアルバム『Golden Traxe』をリリース。テクノやアシッド・ハウスからの影響もうかがえる、ハードなカットアップ・グルーヴを展開しています。今回は、アメリカ〜ヨーロッパ・ツアーを経ての来日ということで、磨きのかかったパフォーマンスを披露してくれることでしょう!詳細は続きをチェックしてみてください。

SHADOW DANCER MySpace http://www.myspace.com/homeofshadowdancer

続きを読む

ROY AYERS、来日決定(’09年5月)

royayers.jpg

ソウル / ジャズのファンから絶大な信頼を得ているヴィブラフォン奏者、ロイ・エアーズが来日、ジャパン・ツアーを開催することになりました。このツアーは、3ピース・ジャム・バンドのCRO-MAGNONや、キング・オブ・ディギンの愛称で親しまれるジャパニーズ・ヒップホップ・シーンのパイオニア、MURO、ジャズ / クロスオーバー・シーンで活躍するプロデューサーのINO hidefumiという国内の強力なメンツがバックアップ。ソウル / ジャズ / ハウス / ヒップホップなど多彩なサウンドを楽しめる、貴重な機会となりそうです。ツアーの詳細は続きをチェックしてみてください。

続きを読む

monobrightが期間限定で新曲のビデオを公開

monobright.jpg

monobrightがニュー・アルバム、『monobright two』を本日リリースしました。それを記念して、4/18(土)0:00から4/19(日)正午までの36時間、Sony Music Online Japanのトップページをサイト・ジャックするそうです。サイトではこの期間限定で、アルバム・リリースに対するmonobrightメンバーからコメントや、『monobright two』に収録される新曲、「別の海」、「踊る脳」のビデオ・クリップをフルコーラスで公開するとのこと。そのほかにも、サイト・ジャック限定 Tシャツもプレゼントされるそうなので、気になる方はmonobrightのオフィシャル・サイトをチェックしてみてください。

DATAROCKが「Give It Up」のビデオを公開

DATAROCKが「Give It Up」のビデオを公開しました。DATAROCKは、ロイクソップやアニーでおなじみノルウェーのベルゲンをベースとするポスト・パンク・バンドで、2005年にデビュー・アルバム『Datarock Datarock』をリリースしています。

「Give It Up」はニューアルバム『Red』から最初のシングルカットですね。バトルっております。LOUD編集部の谷上いわく「ビデオの元ネタはマイケル・ジャクソン「Bad」では?」とのことでした(笑)

サマーソニックでの来日も楽しみですね。

BIG BEACH FESTIVAL’09、追加出演者を発表(’09年6月)

bbf_iloudweblogo.jpg

FATBOY SLIMがメイン・アクトを務め、6月6日(土)に横浜・八景島シーパラダイスで開催されるビーチ・フェス、<BIG BEACH FESTIVAL’09>。その追加出演アーティストが発表されました。発表されたのは以下の4組です。

LAYO & BUSHWACKA! / M.A.N.D.Y. Patrick (Get Physical Music, Berlin) / Tomoyuki Tanaka (Fantastic Plastic Machine) / DIMITRI NAKOV from Ibiza

海外からは、UKの人気クラブ、THE ENDでレジデントを務めていたDJ / プロデュース・ユニットのLAYO & BUSHWACKA!、ドイツのエレクトロ・ハウス・レーベル、Get Physicalの看板アーティスト、M.A.N.D.YからPatrick、DIMITRI D.K.NとしてPSYトランス・シーンで人気のDIMITRI NAKOVが出演。国内からは、FPMこと田中知之が出演することになりました。なお、出演者第3弾の発表は、5月初旬を予定しているそうです。また、本日から2次早割先行チケットの発売がスタートしたので、詳細が気になる方は続きをチェックしてみてください。

続きを読む

今週のイベント

4/17 (Fri)【GAN-BAN NIGHT SPECIAL】at: 渋谷 WOMB
出演: TAKAYUKI SERINO, SUGIURUMN, TETSIYA HIROYAMA(RYUKYUDISKO), YOSUKE HIROYAMA(RYUKYUDISKO), 80KIDZ, THE SAMOS MOBILE SET, and more

4/17 (Fri)【LINK UP】at: 新木場 ageHa
SPECIAL LIVE: BOOGIE MAN, VADER, ARM STRONG
SOUNDs: BASE ODYSSEY from JAMAICA, SEVEN STAR, YARD BEAT, and more

4/17 (Fri)【Love Tribe】at: 代官山 AIR
DJs: Ryota Nozaki(Jazztronik) & SHACHO(Soil & “Pimp” Session)
LIVE: Jazztronik with 有坂美香 & 為岡そのみ

4/18 (Sat)【ULTRA MUSIC】at: 新木場 ageHa
DJs: EMMA, KO KIMURA, LIGHTING: AIBA
WATER BAR DJs: Q’HEY, DJ WADA, TAKAMI, and more

4/18 (Sat)【SESSION】at: 渋谷 WOMB
GUEST: FRANK MAUREL
RESIDENT: TOMMY WADA
LIGHTING+LASER: AIBA

4/18 (Sat)【LETS GET SLEEPY IN SCI-FI PIANO LESSON!】at: 代官山 UNIT
LIVE: perfect piano lesson, sleepy.ab, avengers in sci-fi
OPEN : 18:00

4/18 (Sat)【DRUM & BASS x DUBSTEP WARZ】at: 代官山 UNIT
feat.ADAM F, YOUNGSTA
with: GREG G, ICHI

the telephones、メジャー・デビュー決定

telephones.jpg

独自のダンサブルなエレクトロ・サウンドとエネルギッシュなステージングで、ライブ・ハウス / クラブ・シーンを問わず人気を集めているthe telephonesが、EMI MUSIC JAPANからメジャー・デビューすることになりました。

’08年11月にリリースした「Love & DISCO E.P.」でオリコン・インディーズ・チャート1位を獲得するなど、今、ノリにノっているthe telephones。メジャー・デビュー決定のニュースは、彼らのライブ・ツアー、<mirror ball has come>の最終日である10日、渋谷クラブクアトロで発表されました。そして、終演後のライブ会場では、“EMI成婚記念第1弾アイテム”と銘打った、「テレフォンズのテレフォンカード」が販売されたそうです。このテレフォンカードは、17日からタワーレコード渋谷店でも販売されることになっているので、気になる方チェックしてみてください。

INFO: http://thetelephones.net/

ミドリ、日比谷野音で追加公演を開催(’06年6月)

midori_a.jpg

ミドリが、4/11からスタートした全国ツアー、<ミドリ、ワンマン、2009春。>の追加公演を、6/6に日比谷野外大音楽堂で開催することになりました。このツアーは、ミドリ初のシングル、「swing」を携えて全国9会場を回るというもので、すでにいくつかの会場でチケットがソールド・アウトしています。追加公演のチケットは、4/15より選考予約が行われる予定なので、詳細は以下をチェックしてみてください。

続きを読む

2009年4/12-4/18の注目リリース

今週はDIAMOND WATCH WRISTSがマストですね。日本勢もmonobright、bonobos、逆輸入系でFACT、80kidzなど注目です。

ALBUMS

0412_diamond.jpg
DIAMOND WATCH WRISTS/Ice Capped At Both Ends
PREFUSE 73の活動で知られる、ギレルモ・スコット・ヘレンによる新プロジェクトのデビュー作。ヘラのドラマー、ザック・ヒルをパートナーに迎え、ジャムや即興演奏を軸にした、サイケデリックなサウンドを展開。4/18リリース。(FORK/ROCK)

0412_factrmx.jpg
FACT/Nivan Runder Soundrags
’99年結成の五人組ロック・バンドが、2ndフル・アルバム『Fact』のリミックス・アルバムを先行発売。リミキサーとして、石野卓球、AYASHIGE(WRENCH)、BOOM BOOM SATELLITES、DEXPISTOLS、JUNKIE XLらが参加。4/15リリース。(ROCK)

0412_monobright.jpg
monobright/monobright two
’07年にメジャー・デビューを果たした、札幌発のロック・バンドによる最新作。5thシングル「アナタMAGIC」をはじめ、日本人にしか生み出せないロックを追及した、ダンサブルでキャッチーなナンバーを収録。4/15リリース。(ROCK)

0412_80kidz.jpg
80kidz/This Is My Shit
’07年に結成された、JUN、Ali&、MAYUからなるエレクトロ・ユニット。その1stフル・アルバムでは、ロック・テイストなエレクトロをベースに、アナログ感や生演奏、エレクトロクラッシュなど、多彩なテイストをミックス。4/15リリース。(ELECTRO)

0412_bonobos.jpg
bonobos/オリハルコン日和
レゲエ、ダブ、ロック、ジャズ、フォーク、ジャズを独自に解釈したハートフルな楽曲で人気のバンドが、新たに四人体制で挑んだ4thアルバム。ほぼ一発録りで制作した、ライブ感あふれるサウンドを展開。4/15リリース。(ROCK)

0412_yayayas.jpg
YEAH YEAH YEAHS/It’s Blitz
カリスマ的な存在感を放つフロント・ウーマン、カレンO率いるNYの3ピース・ポストパンク・バンド。3年ぶりとなる新作は、これまでと同様、TV ON THE RADIOのデイヴ・シーテックをプロデューサーに迎えて制作。4/15リリース。(PUNK/ELECTRIC)

0412_zombi.jpg
ZOMBI NATION/Zombielicious
「Kernkraft 400」のクロスオーヴァー・ヒットで知られるドイツ出身のプロデューサーによる、約2年ぶりの新作は、ダークかつトリッキーでレトロ感も漂う、ジャーマン・エレクトロ・アルバム。4/15リリース。(ELECTRO/TECHNO)

0412_atrak.jpg
A-TRAK/Fabriclive.45
ヒップホップ~エレクトロを横断するスタイルで人気のDJが、名門クラブFabricのミックスCDシリーズに登場。ターンテーブルのテクニックを駆使しながら、ここ最近のクラブ・ヒット、25曲をミックス。4/13リリース。(ELECTRO/HIP HOP/ROCK)

0412_jazzlibera.jpg
JAZZ LIBERATORZ/Fruit Of The Past
フランスのジャジー・ヒップホップ・ユニットが、これまでにリリースした12インチや未発表曲まとめた作品集。MOS DEFをフィーチャーした楽曲や、DELA、DRUM BROTHERSにによるリミックス曲などを収録。4/15リリース。(HIP HOP/JAZZ)

0412_unizonjpg.jpg
UNISON SQUARE GARDEN/Union Square Garden
昨年夏にメジャー・デビューを果たしたばかりの3ピース・ロック・バンドによる、1stフル・アルバム。エレクトロポップ的なパーティー・チューンやセンチメンタルなミディアム・ナンバーなど、多彩な楽曲を展開。4/15リリース。(ROCK)

0412_yongshim.jpg
YOUNG SHIM/Distance
昨年メジャー・デビューを果たした、大阪出身のR&Bシンガーによる、BACK DROP BOMBの白川貴善、松田岳二、BACH LOGIC、GP(餓鬼レンジャー)らをプロデューサーに迎えた1stフル・アルバム。4/15リリース。(R&B)

SINGLES

0412_baseball.jpg
BASE BALL BEAR/神々LOOKS YOU
センチメンタルなメロディーや、疾走感あふれるサウンドで人気上昇中の4ピース・バンド。オリコン・チャートで5位を記録した1月発売のシングル、「Love Mathematic」に続いて今年2枚目のシングルを4/15にリリース。(ROCK)

PEACHESが「Talk To Me」のビデオを公開

PEACHESが新曲「Talk To Me」のビデオを公開しました。「Talk To Me」は、5/13リリース予定のニュー・アルバム『I Feel Cream』から、最初のシングルカットですね。

『I Feel Cream』は、ソウルワックス、デジタリズム、シミアン・モバイル・ディスコといったところが参加している、PEACHESのエレクトロ裏番長ぶりが分かる作品です。LOUD編集部内での評判も非常に良く、なんと4/25発売の173号ではAA面の表紙も飾っております。

日本では、まだ知名度は高くありませんが、あのM.I.A.を音楽の道に引きずり込んだのはPEACHESだったといいますから、シーンへの影響力は大きいです。

フジロックへの出演も決まっていますから、この夏はPEACHES旋風が吹き荒れるかもしれません。ちなみにライブは過激なことで有名で、かなりショッキングなシーン連発とのこと。音はエレクトロ、心はパンクなわけですね。