スウェーデンのエレクトロニック・ポップ・グループ、The Knifeのボーカリスト、Dreijer AnderssonがFever Ray名義で「When I Grow Up」のビデオを公開しました。監督はMartin de Thurrah。
「When I Grow Up」は3月にリリースを予定しているアルバム『Fever Ray』収録曲で、ロイクソップとの交流でも知られる彼女の個性的ボーカルが堪能できます。
スウェーデンのエレクトロニック・ポップ・グループ、The Knifeのボーカリスト、Dreijer AnderssonがFever Ray名義で「When I Grow Up」のビデオを公開しました。監督はMartin de Thurrah。
「When I Grow Up」は3月にリリースを予定しているアルバム『Fever Ray』収録曲で、ロイクソップとの交流でも知られる彼女の個性的ボーカルが堪能できます。
Grandmaster FlashがMySpaceで、3/4日本発売予定の新作『THE BRIDGE:CONCEPT OF A CULTURE』の全曲試聴を開始しました。ゲストにはQ-TIP、BUSTA RHYMES、SNOOP DOGG、KRS-ONE、PRINCESS SUPERSTAR、日本からオジロザウルスのMACCHOらを迎えています。
『THE BRIDGE:CONCEPT OF A CULTURE』のオフィシャルサイトでは、名前、メールアドレス、国名、都市名を記入すると収録曲の「Can I Take You Higher」がもらえるようにもなっていますから、ぜひチェックしてみてください。
アルバムからのファースト・シングルは「Swagger ft. Red Cafe, Snoop Dogg & Lynda Carter」。こちらはビデオでどうぞ。
KANYE WEST “Welcome To Heartbreak” Directed by Nabil from nabil elderkin on Vimeo.
Kanye West f. Kid CuDi「Welcome to Heartbreak」のビデオが公開されました。画像処理全開のこのビデオ、カニエやコモンの作品でおなじみ、Nabil Elderkinの監督です。
かなりインパクトのあるビデオですが、同様のテクニックはChairlift 「Evident Utensil」でも使われていたようで、正式には流通しない模様。
ちなみに「Welcome to Heartbreak」が収録されているアルバム『808’S & HEARTBREAK』からの次のシングルは、この曲ではなく「Amazing」になるということです。
多和田えみが、3/18にリリースするニュー・ミニアルバム『Sweet Soul Love』に収録される、「Baby Come Close To Me」と「Only Need A Little Light」のビデオ試聴を開始しました。『Sweet Soul Love』は、よりスイートになった彼女の歌声が堪能できる作品に仕上がっています。bird、ボブ・マーリーのカバーもアリ。
オーストラリアのエレクトロ・ロック・ユニット、The Presetsが「 If I Know You」のビデオを公開しました。この曲はModularレーベルから昨年リリースされたアルバム『Apocalypso』収録曲で、ニュー・ウェイヴ感満点ですね。
Crookersが、昨年リリースした『Mad Kidz EP』に収録されている「Embrace The Martian ft. Kid Cudi」をYouTube上で公開しました。一応ビデオつきになっていますが、これはオフィシャルビデオではないそうで、KID CUDI VS CROOKERS名義でリリースされて、UKチャート2位の大ヒットとなった「DAY ‘N’ NITE」を意識しての公開と思われます。
Crookersのデビューアルバムは、近々Southern Friedからリリースされるということです。
モリッシーがニューアルバム『Years Of Refusal』に収録されている「Throwing My Arms Around Paris」のビデオを公開しました。ん~、年齢は隠せませんが、ゆるぎない美意識と音楽そのものの魅力は健在ですね。
今週は、なんといってもザ・プロディジーの新作がマストですね。文句なしの会心作だと思います。
他にも、大御所の布袋寅泰さんから人気急上昇中のザ・ジェッジジョンソンまで、注目作多数となっております。
ALBUMS
THE PRODIGY/Invaders Must Die
ダンス・ミュージック〜ロック・シーンで絶大な人気を誇る、UKのモンスター・バンドがフル・メンバーで制作した、5年ぶりのオリジナル・アルバム。新世代のエレクトロと、彼らの原点であるオリジナル・レイヴの双方を取り入れた、パワフルでパンキッシュなサウンドを展開。シングル『Omen』も2/18に同時リリース。(ROCK/ELECTRIC)
布袋寅泰/GUITARHYTHM V
日本を代表するギタリストによるコンセプト・アルバム、“ギタリズム”の15年ぶりとなるシリーズ最新作。大沢伸一、Jazztronik、福富幸宏ほか、各分野のスペシャリストが参加している。2/18リリース。(ROCK)
ザ・ジェッジジョンソン/12WIRES
ライブ・ハウスから頭角を表した、新世代エレクトロ・ロック・バンドのニュー・アルバム。パワフルなダンス・ビートと緻密なプログラミングで、躍動感のあるサウンドを展開。2/18リリース。(ELECTRO/ROCK)
CYNDI LAUPER/Floor Remixies
’80年代から活躍する世界的シンガーのリミックス集。「Girls Just Wanna Have Fun」や「Time After Time」など名曲のリミックスに加え、UKAWANIMATION!こと宇川直宏によるリミックスも収録。2/18リリース。(POP)
Jazztronik/Jazztronik Works
Jazztronikがこれまでに手がけたリミックスやセッション曲を収録した、二枚組作品集。Mondo Grossoやm-flo、山崎まさよし、青山テルマら、多彩なアーティストとのコラボが楽しめる一作。2/18リリース。(HOUSE/CROSSOVER)
JUNIOR SENIOR/Say Hello, Wave Goodbye -Special Japanese Edition
おしくも解散してしまった、デンマーク出身のハイブリッド・ポップ・デュオによるラスト・アルバム。ベスト盤と、ライブ映像を収録したDVDとの二枚組作品、『We♥JRSR〜BEST ELECTION〜』も2/18に同時リリース。(POP)
TITTSWORTH/12 Steps
ボルティモア・クラブ〜エレクトロ・サウンドで注目を集めるDJ/プロデューサーの新作は、KID SISTERやSANTGOLDも参加した、ワイルド&ユニークなパーティー・アルバム。2/20リリース。(BREAKS/ELECTRO)
N.A.S.A./The Spirit Of Apollo
USとブラジル出身のDJ二人からなるクリエイティブDJユニットが、ジョン・フルシアンテやカニエ・ウェスト、CSSのラヴフォックス、M.I.Aなど、豪華アーティストを招いて制作したパーティー・エレクトロ・アルバム。2/18リリース。(ELECTRO)
OF MONTREAL/Skeletal Lamping
USインディー・ポップ・シーンで絶大な人気を誇る6人組の9thアルバム。ローファイでありながら、ダンサブルでサイケデリックな楽曲を収録。2/18リリース。(POP/ROCK)
BEIRUT/March Of The Zapotec
US出身のシンガー・ソングライターによるプロジェクト。ヨーロッパの伝統音楽をモダナイズさせた、オーケストラル・フォークを展開。2/17リリース。(FOLK/ROCK)
VARIOUS ARTISTS/Defected Clubland Adventure 10 Years In The House: Vol.1
’90年代からハウス・シーンをリードし続ける名門レーベルの、設立10周年を祝うスペシャル・ミックスCD。ボブ・サンクラーやコピーライトなど、レーベル初期〜最新ヒットまでを網羅した計70曲5枚組。2/15リリース。(HOUSE)
VARIOUS ARTISTS/Pop Ambient 2009
ドイツの老舗テクノ・レーベルが送る、アンビエント・コンピのシリーズ最新作。ウォルフガング・フォイトやポップノーネームによる、美しいリラクゼーション・サウンドを収録。2/18リリース。(AMBIENT/ELECTRONICA)
SINGLES
MiChi/ChaNge the WoRLd
昨年、メジャー・デビュー・シングル『PROMiSE』が大ヒットした、UK出身女性シンガーのセカンド・シングル。ポップでパンキッシュなエレクトロ・ロックを展開。2/18リリース。(ELECTRO/ROCK)
INFLAVA/せつないんぐ。
関西クラブ・シーン出身の個性派MCユニットによる、メジャー第二弾シングルは、切なさ満点のメロウな恋愛ソング。2/18リリース。(POP/ELECTRIC)
DOVESが、4/22にリリースを予定しているニュー・アルバム『Kingdom of Rust』からタイトルトラックのビデオを公開しました。過去二作がUKアルバム・チャートでNo.1を獲得している実力派のDOVES、新作も期待できそうです。
彼らのオフィシャル・サイトでは、このアルバム1曲目に収録される「Jetstream」が現在、無料配信されています。トップページで、メールアドレスと国名を記入して、下のチェックボックスをOKならチェックして“Download”をクリックすると、次の画面にダウンロードボタンが出てきます。こちらの曲は、『ブレードランナー』のテーマにインスパイアされているそうで、「Kingdom of Rust」とは一味違う、フューチャリスティックな仕上がりとなっていますね。かつてはダンス・シーンで活躍していたDOVESらしい、ダンサブルなサウンドで楽しませてくれます。
『Kingdom of Rust』トラックリスト
1. Jetstream
2. Kingdom of Rust
3. The Outsiders
4. Winter Hill
5. 10.03
6. The Greatest Denier
7. Birds Flew Backwards
8. Spellbound
9. Compulsion
10. House of Mirrors
11. Lifelines
Springroove09が追加ラインナップを発表、BoA、PUSHIMの出演が決まりました。Springroove09には、彼女ら華やかな女性アクトのほかにも、10年ぶりの来日を果たすTLCやAKON、John Legendらビッグ・ネーム、加藤ミリヤや清水翔太、JUJUなど国内の人気アーティストも出演することが決定しています。大阪と名古屋でもSpringroove09のExtra Showが開催されるので、関西・東海方面の方もチェックしてみてください。
<Springroove09>
4/4(土)@ 東京 幕張メッセ
OPEN / START13:00
出演:TLC, AKON, John Legend, Craig David, T-Pain,
加藤ミリヤ, 清水翔太, JUJU, BoA, PUSHIM (後日追加発表あり)
TICKETS ¥11,000(税込・全立見・別途1ドリンク代¥500)
VIP TICKETS ¥20,000(税込)
プレイガイド発売中
チケットぴあ:0570-02-9999 Pコード:311-962
CNプレイガイド:0570-08-9999
ローソンチケット:0570-084-003 Lコード:70404
イープラス:eplus.jp
※出演アーティスト変更による払戻しは致しません
※アーティストの出演ステージが変更になる場合がございます。
※ご入場の際、別途1ドリンク代¥500をいただきます。
※入場後、一度退場されますと再度入場出来ませんのでご注意下さい。
※未就学児の入場は必ず保護者同伴の上、保護者1名につき、児童1名のみ入場可(入場エリアの制限あり)。
主催:TBS/ MUSIC ON!TV/J-WAVE/ニッポン放送
後援:tvk/Inter-FM/bayfm/MTV
総合お問い合わせ
スプリングルーヴ事務局 TEL: 0180-993-050(24hテープ対応/一部携帯・PHS不可)
www.springroove.com