Tomorrowland Brasil 2016をライブストリームで

ブラジルのサンパウロで4/21、4/22、4/23に開催されるダンス・ミュージック・フェスティバル、<Tomorrowland Brasil 2016>。その模様がオフィシャルサイトで生配信(ライブストリーム)されることになりました。配信は、日本時間 4/22(金)、4/23(土)、4/24(日)の各日午前7時からとなっています(April 21-22-23 19H00 BRT)。

<Tomorrowland Brasil 2016>のメインステージには、David Guetta、Axwell Λ Ingrosso、Yves V、Ummet Ozcan、Robin Schulz、Lost Frequenciesら(以上現地 4/21)、Alesso、Armin van Buuren、Afrojack、W&W、Sunnery James & Ryan Marciano、FTampaら(以上現地 4/22)、Dimitri Vegas & Like Mike、Steve Angello、Nicky Romero、Blasterjaxx、Romeo Blancoら(以上現地 4/23)が出演予定です。その他のステージなど、フルラインナップはコチラをチェックしてみてください。

Deakin「Just Am」

Animal Collective(アニマル・コレクティヴ)のメンバーとしても知られるDeakin(Josh Dibb)が、「Just Am」のPVを公開しました。「Just Am」は、DeakinがBandcampからリリースした初のソロ・アルバム『Sleep Cycle』収録曲です(iTunesなどはUS 4/8リリース予定)。ビデオの監督はLawrence Simonitsch。

このアルバムは、2009年にKickstarterのプロジェクトからスタートしていたもので、この度ようやく発表となった作品となっています。ちなみにDeakinは、アニコレの最新アルバム『Painting With』の制作には参加してませんね。

続きを読む

TAICOCLUB’16、最終ラインナップ発表(2016年6月)

taicoclub2016.jpg

6/4(土)と6/5(日)に長野県木曽郡木祖村「こだまの森」で開催される<TAICOCLUB’16>が、第5弾ラインナップとしてDan Deacon、Losoul、MOODMAN、toe、水曜日のカンパネラの出演を発表しました。また、Red Bull Music Academy Presents Deep Ambient Forestには、灰野敬二、蓮沼執太「こだまの森アンビエント」、Akiko Kiyama、Sparrows (Ambient Set)、Chihei Hatakeyama、Haioka、Whitelightの出演が決定しました。さらに今年も西麻布の81が、1日限定でTAICOCLUBにオープンするとのこと。

イベントの詳細は以下をご覧ください。

続きを読む

Thomas Gold x Rico & Miella「On Fire」

ドイツ出身のエレクトロニック・ダンス・ミュージック・プロデューサー/DJ、Thomas Gold(トーマス・ゴールド)が、ニューヨークのデュオ、Rico & Miella(リコ&ミエラ)とコラボレーションした「On Fire」のPVを公開しました。「On Fire」は、Thomas GoldがRevealed Recordings(Hardwellのレーベル)からリリースしたニュー・シングルです。

この「On Fire」は、昨年の「Believe (ft. Bright Lights)」に続くRevealedからのシングルになりますね。

続きを読む

Pioneer DJが、プロフェッショナルスタジオモニターヘッドホン「HRM-6」と「HRM-5」を発表

PioneerDJ_HRM-6_HRM-5.jpg

Pioneer DJが、プロフェッショナルスタジオモニターヘッドホン「HRM-6」「HRM-5」を発表しました。発売時期は、2016年6月上旬予定となっています。

「HRM-6」と「HRM-5」は、⾳楽プロデューサーだけでなくミュージシャンやエンジニアに向け2015年に発売された「HRM‒7」の⾼解像度再生の技術を踏襲したモニターヘッドホンで、上位モデルの「HRM‒6」には、40kHzまでの高解像度再生が可能な新開発のHDドライバーを採用しています。

また「HRM‒6」と「HRM‒5」は、⾳楽制作のあらゆる場⾯で使⽤できるよう遮⾳性にも優れたものとなっていて、ハウジングに搭載したバスレフチャンバーにより、遮音性を保ちながら低域に対して⾼いレスポンスを実現。イヤーパッドには密着性と遮⾳性を⾼めるソフトポリウレタンレザーと、⻑時間の快適な装着を実現する低反発ウレタンを採用しています。

詳しくは以下をご覧ください。

続きを読む

Lost Kings「Something Good」

LAを拠点に活動するダンス・ミュージック・デュオ、Lost Kings(ロスト・キングス:Robert Gainley & Dr. No)が、「Something Good」のPVを公開しました。「Something Good」は、Lost KingsがSpinnin’ Recordsからリリースした『The Good EP』収録曲です。ビデオの監督はBrian M Tang。

『The Good EP』は、昨年リリースした『The Bad EP』に続く作品で、「Something Good」と「Marathon (ft. Cosmos & Creature)」を収録した内容となっています。

Danyel Galaxy「Cybernetic Permutations In The Key Of A (Belgica Soundtrack by Soulwax)」

Soulwax(ソウルワックス:2 Many DJsの活動でも知られるデイヴィッド&ステファン・ディワーラ兄弟)が手がけた映画『ベルヒカ』のサウンドトラック『Belgica – Original soundtrack by Soulwax』より、Danyel Galaxy「Cybernetic Permutations In The Key Of A」のビデオがPitchforkで公開されました。

Belgica – Original soundtrack by Soulwax』(日本盤CDはコチラ)は、全曲Soulwax書き下ろしのアルバムで、映画に登場するクラブで演奏する様々なバンド/アーティスト(登場人物)が、それらの楽曲をプレイした内容となっています。

Underworld「If Rah」

Underworld(アンダーワールド)が、「If Rah」のPVを公開しました。「If Rah」は、Underworldがリリースしたニュー・アルバム『Barbara Barbara, we face a shining future』(バーバラ・バーバラ・ウィ・フェイス・ア・シャイニング・フューチャー)収録曲です(CD盤はコチラ / CD盤+Tシャツはコチラ)。ビデオの監督はTomato、出演しているダンサーはEmma Farnell-Watson。

新作『Barbara Barbara, we face a shining future』は、2010年の『Barking』以来約6年ぶりのオリジナル・アルバム(『Dubnobass…』から数えると7作目)で、オリコンチャートの洋楽アルバムとDANCE & SOULアルバムの2部門で1位、全英チャートでトップ10入りを記録しています。

Lucky Charmes ft. Da Professor「Ready」

オランダ出身のエレクトロニック・ダンス・ミュージック・プロデューサー/DJ、Lucky Charmesが、Da Professorをフィーチャーした「Ready」のPVを公開しました。「Ready」は、Lucky CharmesがMusical Freedom(Tiëstoのレーベル)からリリースしたニュー・シングルです。ビデオの監督はAaron Fradkin、ダンサーはRoland Ruiz & Martina “Android” Heimann。

Lucky Charmesは、昨年末にMusical Freedomから「Fulfill」もリリースしてますね。

続きを読む

Pioneer DJが、プロデューサー/DJ/ライブパフォーマー向けスタンドアローン型サンプラー「TORAIZ SP-16」を発表

Pioneer DJが、音楽プロデューサー/DJ/ライブパフォーマー向けのスタンドアローン型サンプラー「TORAIZ SP-16」を発表しました。発売時期は、2016年8月上旬予定となっています。

「TORAIZ SP-16」は、プロデューサー、DJ、ライブパフォーマーが素早く直感的にアイデアを形にし、⾃分だけのフレーズを次々に⽣み出すことができるよう、リアルタイムに⾳を変化させるDJ機器設計の思想と技術を応⽤したサンプラーで、CDJ16台分に相当するパワフルな再⽣エンジンと洗練されたユーザーインターフェースを実現。さらに、Dave Smith Instruments社との協業により実現したアナログフィルターを搭載することで、楽器のような豊かな表現⼒による演奏が可能となっています。

近年ダンスミュージックを中⼼としたシーンでは、電子楽器をセットに組み込み直感的に⾳楽制作やパフォーマンスを⾏うアーティストが増えてきているので、⼀台でワークフローがより快適に、そして多彩な⾳楽表現を行える「TORAIZ SP-16」は、⾃宅スタジオからステージ上まで対応した新たな楽器として注目されそうですね。詳しくは以下をご覧ください。

続きを読む