SUMMER SONIC 2014、追加アーティスト発表/東京公演にDREAMS COME TRUEの出演決定(2014年8月)

summersonic_2014.jpg

8/16(土)、8/17(日)に、QVCマリンフィールド&幕張メッセと、舞洲サマーソニック大阪特設会場で開催される<SUMMER SONIC 2014>が、追加アーティストとしてDREAMS COME TRUE(東京 8/17 Marine Stage)の出演を発表しました。8/13にリリースされるニュー・アルバム『ATTACK25』を携えての、今年でデビュー25周年を迎える彼らのキャリア初の夏フェス出演となっています。

イベントの詳細は以下をご覧ください。

続きを読む

NERVO ft. Duane Harden「Sunshine Thru Rain Clouds」

オーストラリア出身の双子のEDMデュオ、NERVO(ナーヴォ)が、Duane Hardenをフィーチャーした「Sunshine Thru Rain Clouds」のPVを公開しました。「Sunshine Thru Rain Clouds」は、NERVOがSpinnin’ Recordsからリリースしたニュー・シングルで、Ministry of Soundのコンピレーション『NERVO: Inspired』収録曲です。

ちなみにシンガーのDuane Hardenは、1999年に大ヒットを記録したArmand Van Helden「U Don’t Know Me」やPowerhouse「What You Need」のボーカルで知られるベテランですね。なお、NERVOは、この夏ソニックマニア(8/15 金 幕張メッセ)で来日が決定しております。

SOHN『Tremors』インタビュー

SOHNtremors.jpg

ウィーンを拠点に活動するロンドン出身のシンガー・ソングライター/エレクトロニック・ミュージック・プロデューサー、SOHN(ソン)。2012年に発表した「The Wheel」で脚光を浴びた彼は、BANKSや Kwabsの楽曲プロデュース、Lana Del ReyやDisclosure、Rhyeなどのリミックスを通じて、インディー、ソウル、エレクトロニック…と、ジャンルを横断する活躍をみせてきた新星です。

そんなSOHNが、4ADからリリースしたデビュー・アルバム『Tremors』(トレマーズ)を携え、6/21(土)と6/22(日)に東京 新木場スタジオコーストで開催される第8回目の<Hostess Club Weekender>で来日することになりました(SOHNの出演日は6/21)。

というわけで、ここでは彼の来日を記念して、アルバム『Tremors』と自身の音楽性について語ったSOHNのインタビューをご紹介しましょう。<Hostess Club Weekender>の詳細も以下をご覧ください。

続きを読む

Hundred Waters「Murmurs」

米フロリダ州ゲンスヴィル出身の4人組エレクトロニカ〜フォーク・バンド、Hundred Waters(ハンドレッド・ウォーターズ)が、「Murmurs」のPVを公開しました。「Murmurs」は、Hundred Watersがリリースしたセカンド・アルバム『The Moon Rang Like a Bell』(ザ・ムーン・ラング・ライク・ア・ベル)収録曲です。ビデオを手がけたのはAllie Avital Tsypin(BANGS)。

スクリレックスのOWSLAからリリースされた『The Moon Rang Like a Bell』は、2012年のデビュー・アルバム『Hundred Waters』に続く作品で、話題作となっています。

Para One「You Too」

フランスのエレクトロニック・ミュージック・アーティスト、Para One(パラ・ワン)が、「You Too」のPVを公開しました。「You Too」は、Para Oneが7/16にデジタル・リリースする、2012年の『Passion』(パッション)をクラブ向けにセルフ・リメイクしたニュー・アルバム『Club』収録曲です。ビデオの監督は‪Samedi Soir‬。

新作『Club』の内容についてPara Oneは、“元々は『Passion』の楽曲を自分のライブ・パフォーマンス向けに想像してみたのが今作アルバムの出発点だった。当初は、自分の楽曲をフェスティバルや大型のクラブでの演奏向けに作り直してみようと思っていたけど、今作『Club』は、ライブ・アルバムでもなければ『Passion』とも異なる、全く新しいアルバムに仕上がっていると思う。例えるのなら、ぼくのSoulwax『Nite Versions』へのトリビュート・アルバムのような作品” と語っております。

続きを読む

jj「All White Everything」

スウェーデン出身のJoakim BenonとElin Kastlanderからなるインディー・ポップ・バンド、jj が、「All White Everything」のPVを公開しました。「All White Everything」は、jj が8/19にSincerely Yours/Secretly Canadianからリリースするニュー・アルバム『V』のファースト・シングルです。ビデオの監督はOlivia Kastebring。

2009年にデビュー・シングル「jj n° 1」をリリースして以来、カルト的な人気を集めてきた jj 。新作『V』(jj n° 5)は、フル・アルバムとしては2009年の『jj n° 2』、2010年の『jj n° 3』に続く作品となっています。

続きを読む

Bonnaroo 2014をライブ・ウェブキャストで

米テネシー州マンチェスターで今週末の6/12から6/15にかけて開催されるミュージック・フェスティバル、‪Bonnaroo 2014。今年は、その模様がXbox One/Xbox 360のアプリを通じて生配信されることになりました。ストリーミングがスタートするのは、現地時間の6/13 3:30pm(日本時間 6/14 土 5:30am)から。

以下に配信されるアーティストと日本時間のスケジュールを載せてありますので、気になる方はチェックしてみてください。CHVRCHES、Vampire Weekend、Jake Bugg、Cloud Nothings、Damon Albarn、Chromeo、Jack White、Sam Smith、James Blake、Cut Copy、Warpaint、Disclosure、Elton John、Zedd、Little Dragon、Washed Outらが出演予定です。

続きを読む

Poliça「Raw Exit」

米ミネアポリス出身のインディー〜シンセ・ポップ・バンド、Poliça(ポリサ)が、「Raw Exit」のPVを公開しました。「Raw Exit」は、Poliçaが6/22にリリースする『Shulamith (Expanded Edition)』と6月末にリリースされる『Raw Exit EP』収録曲です。

Poliçaは、Gayngs(ギャングス)のChanny Leaneagh、Ryan Olsonらがスタートさせたバンドで、昨年リリースされた『Shulamith』(シュラミス)は、2012年の『Give You The Ghost』に続くセカンド・アルバムとなっています。

Zeds Dead「Lost You (ft. Twin Shadow & D’Angelo Lacy)」

カナダのトロント出身のダブステップ・デュオ、Zeds Dead(ゼッズ・デッド)が、Twin ShadowとD’Angelo Lacyをフィーチャーした「Lost You」のPVを公開しました。「Lost You (ft. Twin Shadow & D’Angelo Lacy)」は、Zeds Deadが7/1にMad Decentからリリースする新作『Somewhere Else EP』収録曲です。クラシカルな要素を取り入れたハウス・トラックに仕上がってますね。ビデオの監督はGrandson & Son。

『Somewhere Else EP』は、このツイン・シャドウ(George Lewis Jr.)をフィーチャーした「Lost You」、先に公開されている「Hadouken」のほか、ペリー・ファレル(Jane’s Addiction)をフィーチャーした「Blink」など計8曲を収録した内容となっています。

続きを読む

White Lungの『Deep Fantasy』を全曲試聴

WhiteLungDeepFantasy.jpg

カナダはバンクーバー出身の3ピース・パンク/インディー・バンド、White Lung (ホワイト・ラング)が、『Deep Fantasy』の全曲試聴をPitchfork Advanceでスタートしました。『Deep Fantasy』(ディープ・ファンタジー)は、彼女達が7/9に日本リリースするニュー・アルバムです。

この夏フジロックで来日するWhite Lungは、2010年のファースト・アルバム『It’s the Evil』、2012年のセカンド作『Sorry』が話題を呼んだ注目株で、Japandroids(ジャパンドロイズ)のジェシー・ガンダーを迎え制作された今作『Deep Fantasy』は、Dominoからリリースされる話題作となっています。

追記 7/8:アルバムの全曲試聴、Hostessで実施中です(以下に貼ってあります)。

続きを読む