TemplesのスタジオライブをKEXPで

イギリスのサイケデリック・ロック・バンド、Temples(テンプルズ)が、4/10に米シアトルのラジオ局、KEXPでスタジオ・ライブを行いました。現在その模様を、KEXPのYouTubeチャンネルで見ることができます。

インタビューを交えた約37分のプログラムで、デビュー・アルバム『Sun Structures』(サン・ストラクチャーズ)から、「Sun Structures」「Move with the Season」「Keep in the Dark」「A Question Isn’t Answered」「Shelter Song」の5曲を披露しておりますよ。Templesは、5月に単独来日公演がありますね。日程は、5/12(月)東京 渋谷クラブクアトロ、5/13(火)大阪 梅田クラブクアトロ、です。

Kelisの『Food』を全曲試聴

KelisFood.jpg

ニューヨーク出身の女性R&Bアーティスト、Kelis(ケリス)が、『Food』の全曲試聴をNPR Musicでスタートしました。『Food』(フード)は、Kelisが4/23に日本リリースするニュー・アルバムです。

Ninja Tuneからリリースされる新作『Food』は、TV on the RadioのDave Sitek(デイヴ・シーテック)をプロデューサーに迎え制作したアルバムで、Kelisが“ロウでオルタナティヴなソウル・レコード”と語る、オーガニックなテイストの作品に仕上がっておりますよ。

Suedeの『Dog Man Star』再現ライブ、東京公演決定(2014年5月)

Suede2014.jpg

Suede(スウェード)の、1994年の代表作『Dog Man Star』を再現するスペシャル・ライブ、大阪公演に続き東京公演も決定しました。日程・場所は、5/7(水)東京 EX THEATER ROPPONGIとなっています。

先に発表された大阪公演は、5/6(火・祝)大阪 NHK HALLです。なお、Suedeは、東京 新木場スタジオコーストで三日間に渡って開催される<JAPAN JAM>に出演することも決定しています。彼らの出演日は5/4(日・祝)。

続きを読む

The Royal Concept、東京単独公演決定(2014年5月)

The Royal Concept(ザ・ロイヤル・コンセプト)の東京単独公演が決定しました。日程・場所は、5/7(水)東京 原宿アストロホールとなっています。

The Royal Conceptは、スウェーデン出身のエレクトロ〜インディー系ポップ・バンドで、昨年サマーソニックで来日を果たすと、そのダンサブルな楽曲群とパフォーマンスで話題をさらった注目株ですね。単独公演と同日の5/7には、入手困難だったデビュー・アルバム『Goldrushed』(ゴールドラッシュ)も、日本盤でリリース予定ですよ。なお、The Royal Conceptは、東京 新木場スタジオコーストで開催される<JAPAN JAM>に出演することも決定しています。彼らの出演日は5/3(土・祝)。

続きを読む

TelegramとChildhood、2組での単独公演決定(2014年5月)

Childhood_Telegram_2014.jpg

Telegram(テレグラム)とChildhood(チャイルドフッド)、2組によるスペシャル・ギグが決定しました。日程・場所は、5/6(火・祝)東京 渋谷 DUO MUSIC EXCHANGEとなっています。

Telegramはロンドン出身のバンドで、TemplesとのツアーやSuedeのオープニング・アクトなどをやっている新星です。Childhoodはノッティンガム(現在はロンドンが拠点)のバンドで、NMEがプッシュしている注目株。どちらも、ヴィンテージ&サイケなテイストが持ち味のロック・バンドですよ。なお、TelegramとChildhoodは、東京 新木場スタジオコーストで開催される<JAPAN JAM>に出演することも決定しています。出演日はともに5/4(日・祝)。

続きを読む

Todd Terje「Leisure Suit Preben」

ノルウェー出身のダンス・ミュージック・プロデューサー、Todd Terje(トッド・テリエ)が、「Leisure Suit Preben」のPV(sort of、だそうです)を公開しました。「Leisure Suit Preben」は、Todd Terjeがリリースしたフル・アルバム『It’s Album Time』収録曲です。ビデオの監督はEspen Friberg & Emil Høgset。

『It’s Album Time』は、自身のレーベル、Olsenからリリースしたキャリア初のアルバム作品ですね。ちなみにTodd Terjeは、Franz Ferdinandの『Right Thoughts, Right Words, Right Action』にも参加していたプロデューサーです。

Blood Orange「Uncle ACE (Kindness Remix ft. Robert Owens)」

元テスト・アイシクルズのメンバーで、ライトスピード・チャンピオン名義での活動でも知られるDev Hynes(デヴ・ハインズ)のプロジェクト、Blood Orange(ブラッド・オレンジ)が、「Uncle ACE (Kindness Remix ft. Robert Owens)」のPVを公開しました。このリミックスは、Blood Orangeのシングル『Uncle ACE – Remixes』収録曲です。ビデオの監督は、楽曲のリミキサーでもあるカインドネスのAdam Bainbridge(アダム・ベインブリッジ)。伝説的なハウス・ミュージック・シンガー、ロバート・オーウェンズをフィーチャーしたリミックスとなっています。

オリジナルの「Uncle ACE」は、Blood Orangeが昨年リリースした好作『Cupid Deluxe』(キューピッド・デラックス)収録曲で、5/21にダウンロード・ボーナストラック3曲を収録した日本盤がリリースされますよ。ちなみに『Cupid Deluxe』は、デイヴ・ロングストレス(Dirty Projectors)やキャロライン・ポラチェック(Chairlift)らも参加した作品となっています。

Kevin Drew「Mexican Aftershow Party」

Broken Social Scene(ブロークン・ソーシャル・シーン)のフロントマン、Kevin Drew(ケヴィン・ドリュー)が、「Mexican Aftershow Party」のPVをNoiseyで公開しました。「Mexican Aftershow Party」は、Kevin DrewがArts & Craftsからリリースしたソロ・アルバム『Darlings』(ダーリンズ)収録曲です。ビデオを手がけたのはScott Cudmore & Michael Leblanc。

『Darlings』は、2007年の『Spirit If』以来となるソロ・アルバムで、Broken Social Sceneのメンバーや、The StillsのDave Hamelinらが参加しておりますよ。現在、期間限定でアルバムの全曲試聴も実施中です(以下に貼ってあります)。

続きを読む

Lykke Li「No Rest For The Wicked」

スウェーデン出身のシンガー・ソングライター、Lykke Li(リッキ・リー)が、「No Rest For The Wicked」のPVを公開しました。「No Rest For The Wicked」は、Lykke Liが5/6にリリースするニュー・アルバム『I Never Learn』収録曲です。ビデオの監督は、「Love Me Like I’m Not Made Of Stone」と同じくTarik Saleh。

新作『I Never Learn』は、2008の『Youth Novels』、2011年の『Wounded Rhymes』に続くサード・アルバム(3部作の最後の作品という位置づけ)で、現在拠点にしているLAがインスピレーションとなったという作品です。本作について、Lykke Liは “昔のラジオ局でよくかかっていたようなパワー・バラード” で “スローなダンス・ナンバーだったり、じんわりと沁みてくる” ものだと語っておりますよ。