7 Days of Funk「Do My Thang」

Snoopzilla(a.k.a. Snoop Dogg, Snoop Lion:スヌープ・ドッグ)とDâm-Funk(デイム・ファンク)のコラボレーション・プロジェクト、7 Days of Funkが、「Do My Thang」のPVをFaderで公開しました。「Do My Thang」は、彼らが昨年リリースしたアルバム『7 Days of Funk』収録曲です。ビデオの監督はJohn Mazyck。

『7 Days of Funk』はStones Throwからリリースされたアルバムで、Bootsy Collins、Steve Arrington、Kurupt、Tha Dogg Poundが参加した内容ですね。

FUJI ROCK FESTIVAL’14、第1弾アーティスト発表/Kanye West、Jack Johnson、Franz Ferdinand、Basement Jaxx、Manic Street Preachersら27組の出演決定(2014年7月)

FRF14_Visual_logo.jpg

今年は7/25(金)7/26(土)7/27(日)に、新潟県 湯沢町 苗場スキー場で開催される<FUJI ROCK FESTIVAL’14>が、第1弾アーティストとしてKANYE WEST(カニエ・ウェスト)、JACK JOHNSON(ジャック・ジョンソン)、FRANZ FERDINAND(フランツ・フェルディナンド)、BASEMENT JAXX(ベースメント・ジャックス)、MANIC STREET PREACHERS(マニック・ストリート・プリーチャーズ)ら27組の出演を発表しました。

上記の他はアルファベット順で、THE BLOODY BEETROOTS (LIVE)、BOMBAY BICYCLE CLUB、CLAUDE VONSTROKE、DARKSIDE、DUBFIRE、FANFARE CIOCARLIA、GARLAND JEFFREYS、JOHN BUTLER TRIO、JONATHAN WILSON、JUNGLE、LONDON GRAMMAR、moe.、NARASIRATO、PARQUET COURTS、PHIL LESH & THE TERRAPIN FAMILY BAND、PRESERVATION HALL JAZZ BAND、THE QEMISTS、SBTRKT、THE SKATALITES、THE STRYPES、SYL JOHNSON, BOBBY RUSH & LAVELLE WHITE SOUL MUSIC LEGENDS、THE WATERBOYS、となっておりますよ。イベントの詳細は以下をご覧ください。

追記 4/3:KANYE WESTの出演は、アーティストの都合によりキャンセルとなりました。

続きを読む

Flux Pavilion & Dillon Francis「I’m The One」

UK出身のダブステップ〜EDMプロデューサー/DJ、Flux Pavilion(フラックス・パヴィリオン:Joshua Steele)が、LAを拠点に活動するEDMプロデューサー/DJ、Dillon Francis(ディロン・フランシス)とのコラボレーション曲「I’m The One」のPVを公開しました。「I’m The One」は、Flux Pavilionがリリースした『Freeway EP』収録曲です。

『Freeway EP』は、「I’m The One」のほか「Steve French (ft. Steve Aoki)」「Gold Love (ft. Rosie Oddie)」「Freeway」「Mountains and Molehills (ft. Turin Brakes)」を収録した内容となっています。以下で選曲試聴できますのでチェックしてみてください。

続きを読む

Bombay Bicycle Clubの『So Long, See You Tomorrow』を全曲試聴

BombayBicycleClubSoLongSeeYouTomorrow.jpg

イギリスのインディー・ロック・バンド、Bombay Bicycle Club(ボンベイ・バイシクル・クラブ)が、『So Long, See You Tomorrow』の全曲試聴を日本オフィシャルサイトでスタートしました(期間限定です)。『So Long, See You Tomorrow』(ソー・ロング、シー・ユー・トゥモロー)は、彼らがリリースした通算4作目のニュー・アルバムです。

新作『So Long, See You Tomorrow』は全英チャート1位を記録し、話題となってますね。なお日本オフィシャルサイトでは、Bombay Bicycle Clubのジャック・ステッドマンとGalileo Galileiの対談も掲載中です。

Dimitri Vegas & Like Mike vs Boostedkids「G.I.P.S.Y.」

ベルギーを拠点に活動するEDMデュオ、Dimitri Vegas & Like Mikeが、イタリア出身のEDMデュオ、Boostedkidsとのコラボレーション・トラック「G.I.P.S.Y.」のPVを公開しました。「G.I.P.S.Y.」は、彼らが昨年11月に Smash The Houseからリリースしたシングルです(3月にiTunesから新たにリリース予定)。

Boostedkidsは、自身のミックス・ショー音源のフリー・ダウンロードをやっておりますので、気になる方はチェックしてみてください(以下に貼ってあります)。

続きを読む

FKA twigs & inc.「FKA x inc.」

Young Turksに所属するUKの新鋭女性アーティスト、FKA twigs(Tahliah Barnett)と、昨年4ADからアルバムをリリースしたLAを拠点に活動する兄弟デュオ、inc.(インク.)が、「FKA x inc.」のPVを公開しました。「FKA x inc.」は、彼らがリリースしたコラボレーション・シングルです。ビデオの監督はNick WalkerとFKA twigs。

inc.もFKA twigsも、共にオルタナティブ/インディーR&B系のアーティストですね。FKA twigsは、昨年リリースした『EP2』で脚光を浴びた注目株です。

続きを読む

EMA「So Blonde」

米サウスダコタ出身の女性シンガー・ソングライター、EMA(Erika M. Anderson)が、「So Blonde」のPVを公開しました。「So Blonde」は、彼女が4/8にリリースするニュー・アルバム『The Future’s Void』(ザ・フューチャーズ・ヴォイド)収録曲です。ビデオを監督したのはVice Cooler、gif画像を手がけたのはMolly Soda。

Matador/City Slangからリリースされる新作『The Future’s Void』は、高い評価を得た2011年の『Past Life Martyred Saints』に続く注目作となっています。

The Menの『Tomorrow’s Hits』を全曲試聴

TheMenTomorrowsHits.jpg

ニューヨークのブルックリンで結成されたインディー/パンク・バンド、The Men(ザ・メン)が、『Tomorrow’s Hits』の全曲試聴をNew York Timesでスタートしました。『Tomorrow’s Hits』は、彼らが3/4にSacred Bonesからリリースするニュー・アルバムです。

新作『Tomorrow’s Hits』は、2012年の『Open Your Heart』、2013年の『New Moon』に続く、通算5作目のアルバムとなっています。EPの『Campfire Songs』を経ての作品になりますね。

Beyoncé「Partition」

Beyoncé(ビヨンセ)が、「Partition」のPVを公開しました。「Partition」は、Beyoncéがリリースした通算5作目となるニュー・アルバム『Beyoncé』(ビヨンセ)収録曲です。

一切の事前告知がないまま突如リリースされたセルフタイトル作『Beyoncé』は、新曲14曲と17本のビデオを収録した作品で、iTunesで配信がスタートすると発売開始から3日で約83万枚を売り上げ、iTunes Storeの新記録を樹立。104ヶ国で1位になっております。全米アルバムチャートでも、初登場1位をマークしてますね。

Coldplay「Midnight」

Coldplay(コールドプレイ)が、「Midnight」のPVを公開しました。ビデオを監督したのはMary Wigmore。2011年の『Mylo Xyloto』以来となるニュー・アルバムからの新曲でしょう。楽曲のプロデューサーは、Jon Hopkins(ジョン・ホプキンス)。昨年の「Atlas」(サウンドトラック『The Hunger Games: Catching Fire』収録曲)に続く楽曲になりますね。

なお、Coldplayは、日本時間3/12(水)13:00から<iTunes Festival SXSW>に出演する予定となっています(iTunes、iTunes Festivalアプリから生配信され、無料視聴できますよ)。

追記 3/3:ニュー・アルバム『Ghost Stories』(ゴースト・ストーリーズ)を5/19にリリースすると発表しました(日本 5/21リリース)。また、先行シングル「Magic」も公開しました(以下に貼ってあります)。

続きを読む