Breakbot「You Should Know」

Breakbot(ブレイクボット)が、Ruckazoid(ラッカゾイド)をボーカルにフィーチャーした「You Should Know」のPVを公開しました。「You Should Know」は、彼が昨年リリースしたデビュー・アルバム『By Your Side』収録曲です。この曲は、Busy P & Boston Bun、The Swiss、Homework、Le Family Clubらのリミックスを収録した『You Should Know – EP』が先日リリースされておりますね。

なお、この夏Breakbotは、8/9(金)幕張メッセで開催されるソニックマニアの“Ed Banger Records 10th Anniversary”で、Justice、Busy P、Krazy Baldheadらと共に来日し、ライブを披露する予定となっています。また以下には、7/3に公開されたフリー・ダウンロードのミックステープ、Breakbot & Irfane『Bedtime Stories』も貼ってありますので、チェックしてみてください。

続きを読む

Zombyの『With Love』を全曲試聴

ZombyWithLove.jpg

存在が謎に包まれている4AD所属のエレクトロニック・アーティスト、Zomby(ゾンビー)が、『With Love』の全曲試聴をHostessでスタートしました。『With Love』(ウィズ・ラヴ)は、彼がリリースしたサード・アルバムです。

Zombyは、2011年にリリースしたセカンド・アルバム『Dedication』にアニマル・コレクティヴのパンダ・ベアがゲスト参加したことも手伝い、インディー・ロック系のシーンからも注目を浴びた逸材ですね。新作『With Love』は、2CDで全33曲収録の大作となっております。以下にアルバムのオフィシャル・ビデオも貼ってありますので、チェックしてみてください。

続きを読む

Goldfrapp「Drew」

アリソン・ゴールドフラップとウィル・グレゴリーからなるUKのポップ/エレクトロポップ・デュオ、Goldfrapp(ゴールドフラップ)が、「Drew」のPV(ショートフィルム)を公開しました。「Drew」は、彼らが本国UKで9/9にリリースするニュー・アルバム『Tales of Us』からのファースト・シングルです。ビデオを制作したのはLisa GunningとAlison Goldfrapp。セクシーな内容になっておりますので、ご注意ください。

昨年ベスト盤『The Singles』をリリースしたGoldfrapp。新作『Tales of Us』は、2010年の『Head First』に続く、通算6作目のオリジナル・アルバムになりますね。

続きを読む

Earl Sweatshirt ft. Vince Staples & Casey Veggies「Hive」

LAを拠点に活動するオルタナティヴ・ヒップホップ集団、オッド・フューチャー(OFWGKTA:Odd Future Wolf Gang Kill Them All)のEarl Sweatshirt(アール・スウェットシャツ)が、Vince StaplesとCasey Veggiesをフィーチャーした「Hive」のPVを公開しました。「Hive」は、彼が8/21にリリースするニュー・アルバム『Doris』からのニュー・シングルです。ビデオの監督はHiro Murai。

新作『Doris』は、2010年の『Earl』以来となるアルバム作品ですね。以下に、『Doris』に収録されるシングル「Whoa (ft. Tyler, The Creator)」と「Chum」のビデオも貼ってありますので、チェックしてみてください。

続きを読む

EDMS Summer Party 開催!/Mikael Weermets 来日決定(2013年8月)

EDMS0810_320.jpg

EDMをプッシュするiLOUDがサポートするイベント、東京 新木場ageHaでの<EDM States>が、この夏の8/10(土)に、<THE WONDERLAND -EDMS Summer Party->と題して開催されることになりました。今回来日するのは、Tiëstoのレーベル、Musical Freedomなどからのリリースで知られる、スウェーデン出身の気鋭アーティスト、Mikael Weermets。「Out Of Control」や「I Found You」といったトラックをヒットさせている、スウェディッシュEDMの注目株です。

イベント当日、日本からはDJ YUMMY、EDM StatesレジデントのTomo Hirataが出演するのはもちろん、WATERでは、“BIKINI NIGHT 2013 SUMMER”も開催されることになっています。

Laidback Luke、Sidney Samson、Hard Rock Sofaが登場したこれまでの<EDM States>同様、最前線のEDMサウンドに触れられる貴重な機会となっておりますので、お見逃しなく!

続きを読む

David Bowie「Valentine’s Day」

David Bowie(デヴィッド・ボウイ)が、「Valentine’s Day」のPVを公開しました。「Valentine’s Day」は、彼がリリースした通算30作目のスタジオ・アルバム『The Next Day』(ザ・ネクスト・デイ)からのニュー・シングルです。

ビデオを監督したのは、写真家〜映像作家コンビのIndrani and Markus Klinko。

Postiljonenの『Skyer』を全曲試聴

PostiljonenSkyer.jpg

スウェーデンのストックホルムを拠点に活動する、Daniel Sjörs、Joel Nyström Holm、Mia Bøeからなる男女3人組グループ、Postiljonenが、『Skyer』の全曲試聴をSPIN、Best Fit RecordingsのSoundcloudページでスタートしました。『Skyer』は、彼らが7/22にリリースするデビュー・アルバムです。

Postiljonenは、M83、Washed Out、Cocteau Twins、Air Franceといったアーティストらと比較されるサウンドが持ち味の新星で、そういった形容の通り、『Skyer』はドリーム・ポップ系の音がお好きな方は要チェックの内容でしょう。以下に「Atlantis」「Supreme」「All That We Had Is Lost」「We Raise Our Hearts」のビデオも貼ってありますので、チェックしてみてください。

続きを読む

Austra「Painful Like」

カナダ、トロント出身の6人組エレクトロニック・ポップ・バンド、Austra(アウストラ)が、「Painful Like」のPVを公開しました。「Painful Like」は、彼らが8/14に日本リリースするセカンド・アルバム『Olympia』(オリンピア)収録曲です。ビデオの監督はExploding Motor Car。

Austraは、2011年にデビュー・アルバム『Feel It Break』をリリースし、そのダークかつダンサブルなサウンドで脚光を浴びた新星で、ザ・エックス・エックスやグライムスらと共にツアーし注目を集めてきた存在ですね。以下に、新作『Olympia』から先に公開された「Home」のビデオも貼ってありますので、チェックしてみてください。なお、Austraは、11/30(土)と12/1(日)に恵比寿ガーデンホールで開催される<Hostess Club Weekender>で来日が決定しております。

続きを読む

The Flaming Lips「Turning Violent」

The Flaming Lips(ザ・フレーミング・リップス)が、「Turning Violent」のPVを公開しました。「Turning Violent」は、彼らがリリースした通算13作目となるニュー・アルバム『The Terror』(ザ・テラー)収録曲です。

The Flaming Lipsは、Genero.tvが企画したミュージック・ビデオ・コンテストの優勝者、Micah Buzanの「Look… The Sun Is Rising」のビデオも公開しておりますよ(以下に貼ってあります)。また、The Flaming Lipsは、来日公演も決定してますね。日程は、2013年10/21(月)東京 赤坂ブリッツ、10/22(火)東京 赤坂ブリッツ、10/23(水)大阪 なんばハッチ、10/24(木)名古屋 CLUB DIAMOND HALL。

続きを読む

Classixx「All You’re Waiting For (ft. Nancy Whang)」

Classixxが、Nancy Whang(LCDサウンドシステム/DFAのメンバーとして知られる女性シンガー)をフィーチャーした「All You’re Waiting For」のPVを公開しました。「All You’re Waiting For」は、彼らがInnovaive Leisureからリリースしたデビュー・アルバム『Hanging Gardens』収録曲です。ビデオの監督はTim K。ビデオのプロデュースはUrban Outfitters。

Classixxは、Michael DavidとTyler BlakeからなるLA出身のDJ/プロデューサー・デュオで、その清々しいエレクトロ・ディスコ〜ポップ・サウンドを武器に、近年エレクトロ〜インディー・シーンを中心に評判を得てきたリミキサー/アーティストですね。