Far East Movement「If I Was You (OMG)」

Far East Movementが、「If I Was You (OMG)」のPVを公開しました。Snoop Dogg をフィーチャーした「If I Was You (OMG)」は、4/6に日本発売されるメジャー・デビュー・アルバム『Free Wired』収録曲です。この曲では、スヌープも、曲づくりにかなり関与しているとのこと。

Feeder「Side By Side」

Feederが、「Side By Side」のビデオを公開しました。「Side By Side」は、Feederのニューシングルで、オフィシャルサイトおよびiTunesから3/27にリリースされます。このシングルの収益は、東日本大震災救援のため英国赤十字社に寄付されるとのこと。

Keri Hilson「One Night Stand」

Keri Hilsonが、「One Night Stand」のPVを公開しました。「One Night Stand」は、Keri Hilsonが1/26に日本発売したセカンド・アルバム『No Boys Allowed』からのサード・シングルです。ここでフィーチャーされているのはChris Brown。

White Lies 来日公演延期

4/4(月)渋谷duo music exchangeにて予定されていたWHITE LIES来日公演は、先日発生した東北地方太平洋沖地震の影響により、公演延期となりました。新規の公演日程、及びチケット払い戻しの詳細は、後日改めて案内されるそうです。お手持ちのチケットは、大切に保管してくださいとのこと。

My Chemical Romance「Planetary (GO!) 」

My Chemical Romanceが、「Planetary (GO!) 」のPVを公開しました。「Planetary (GO!) 」は、My Chemical Romanceが昨年11/24に日本発売した4thアルバム『Danger Days』からのサード・シングルです。ビデオでは、カタカナでメンバー紹介もしてくれてます。

Datarock「Amarillion」

Datarockが、「Amarillion」のPVを公開しました。「Amarillion」は、Datarockが2009年にリリースしたセカンド・アルバム『Red』からのシングルカットです。Datarockは、最新EP『California』もリリースしたばかりで、こちらは現在Spinner.comで全曲試聴できます。

『渚音楽祭 presents IN THE MIX mixed by TOMOYUKI TANAKA (FPM)』発売記念インタビュー

nagisa2011sp_mixcdJK.jpg

2011年4月10日に東京 お台場・青海オープンコート、4月29日に大阪 舞洲スポーツアイランドで開催を予定している都市型フェスティバル、<渚音楽祭 2011春>。東北地方太平洋沖地震による会場等の損傷もなく、予定どおり開催の方向で、確認や調節が進められています。

この度の震災について、渚音楽祭のスタッフは、“この未曾有の大震災の中で、渚音楽祭は、皆さまに笑顔と勇気を届けられる音楽祭でありたいと願っています。今後は震災現地への具体的な支援や協力についても検討していきます。皆さんとチカラを合わせて、音楽とダンスと共に、世の中に、元気で前向きなエネルギーを伝えていきます!”とのメッセージをオフィシャル・サイトに掲載しています。

そんな渚音楽祭の初となるオフィシャル・ミックスCD、『渚音楽祭 presents IN THE MIX mixed by TOMOYUKI TANAKA (FPM)』が3月23日にリリースされました。ここでは、ミックスを担当した TOMOYUKI TANAKA (FPM)のインタビューとともに、今春の渚音楽祭についてご紹介いたします!

続きを読む

Metronomy「The Look」

Metronomyが、「The Look」のPVを公開しました。「The Look」は、Metronomyが4/20に日本発売するニュー・アルバム『The English Riviera』収録曲です。Metronomyは、SONICMANIAでの来日が決まっております。

TV On The Radio「Will Do」

TV On The Radioが、「Will Do」のPVを公開しました。「Will Do」は、TV On The Radioが4/12にUSリリースを予定している5thアルバム『Nine Types Of Light』からのシングルカットです。同アルバムからは、「Caffeinated Consciousness」が、オフィシャルサイトでダウンロードできますので、そちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。