HMVが震災支援プロジェクト『Pray for Japan, Power to Japan』を立ち上げました。このプロジェクトでは、2011年3月18日~2011年3月31日(予定)に、“HMV ONLINE”および“HMV MOBILE”における全ての売上金の5%相当額を義援金として、日本赤十字社(予定)に寄付するそうです。また、3月26日までの間、全国のHMV店舗にて、義援金の店頭受付を実施しており、これも同様に日本赤十字社(予定)に寄付されるそうです。
TigaのTurbo Recordingsが、subscriptionの収益を寄付
Tigaの主宰するTurbo Recordingsが、5/1までにsubscriptionから上がった収益のすべてを、Japan Earthquake and Tsunami Relief Fundに寄付すると発表しました。このsubscriptionは、1年間にわたり、Turboがリリースするシングルのほぼすべて(10-16タイトル)をダウンロードできるというもの。メンバー・オンリーのフォーラムに参加できたり、マーチャンダイズやゲストリストの特別オファーがあったり、エクスクルーシブ・トラックがゲットできることもあるそうなので、Turboファンならずとも、この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。購入はオフィシャルサイトから。
APバンクが、東北関東大震災復興支援のための募金活動 ap bank Fund for Japan を開始
音楽プロデューサーの小林武史氏、Mr.Childrenの櫻井和寿氏、アーティストによる自然エネルギー促進プロジェクト「Artists’ Power」の発起人である坂本龍一氏の3名が、2003年に設立した非営利組織、一般社団法人APバンク(ap bank)。現在、同運営事務局が、東北関東大震災を受けて、災害復興支援のための募金活動として“ap bank Fund for Japan”を行っています。
詳細は、ap bankのオフィシャル・サイト、http://www.apbank.jp/ をご覧ください。
“続き”以下には、ap bank Fund for Japanに寄せた、小林武史氏の言葉を転載させていただきます。
YOJIが、東日本大震災支援募金プロジェクトを開始
世界的に活動するDJ/プロデューサー、YOJIが、自身の運営するレーベル・サイト、HELLHOUSE ONLINE SHOPを通じて、東日本大震災の被災者を支援する募金活動を開始しました。詳細は、以下のオフィシャル・プレス・リリースをご覧ください。
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。
HELLHOUSE RECORDINGS / HELLHOUSE ONLINE SHOPでは、被災された皆様への支援を行うため、募金活動を開始致します。YOJI他による各エクスクルーシブMP3音源を御購入頂きますと、その金額の全てが後日、日本赤十字社を通じ、被災者の方への義援金として寄与されます。
いま我々が出来る事は何か?「音楽」を通じて誰かを勇気付けてあげられるかもしれない小さな一歩、それがこのプロジェクトになります。ぜひ御協力下さい!
募金の金額は300円~5,000円 の中からお選びいただけます。
“PLEASE DONATE FOR JAPAN EARTHQUAKE”
TAICOCLUBが、義援金を含むチケットを販売
TAICOCLUBが、3月末日までの期間中、入場券1枚につき1,000円を義援金として募金するチケットを販売しています。義援金よるチケット価格の値上げはなく、募金金額等は明細と共に追って報告されるとのこと。募金先団体は日本赤十字社を予定。
オフィシャルチケットショップ
http://taicoclub.shop-pro.jp/
Breakbot、来日公演中止
3月19日(土)20日(日)に予定されていたBreakbot来日公演は、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、公演中止となりました。中止に伴う払い戻し等の詳細につきましては、後日あらためて案内されるそうです。チケットは、大事に保管してくださいとのこと。
詳細は、岩盤/GAN-BANのHPへ。
SUMMER SONIC 2011、第3弾出演アーティスト発表(2011年8月)
2011年8月13日(土)・8月14日(日)に東京・千葉マリンスタジアム&幕張メッセと、大阪・舞洲サマーソニック大阪特設会場にて開催されるSUMMER SONIC 2011。その第3弾出演アーティストが発表されました。今回発表されたのは、以下の通り。
木村カエラ / THE TING TINGS / DEATH FROM ABOVE 1979 / THE POP GROUP / THE BAWDIES / CAGE THE ELEPHANT / HOLLYWOOD UNDEAD / TINIE TEMPAH / YELLE
2008年のデビュー時から一躍人気を博した男女二人組、THE TING TINGSが3年ぶりに出演するほか、米・コーチェラフェスで復活を遂げたDEATH FROM ABOVE 1979、マーク・スチュワート率いる、英・ブリストルの伝説的バンド、THE POP GROUP、昨年UKチャートを席巻したラッパー / MC、TINIE TEMPAH、フランスのエレクトロ・ポップ・シンガー、YELLEら、注目アクトが続々と決定しました。そのほか、イベントの詳細は続きからチェックしてみてください。
SonarSound Tokyo 2011、アート・プログラムの詳細と追加出演者発表(2011年4月)
2011年4月2日・4月3日に東京・新木場STUDIO COAST / ageHaで開催されるonarSound Tokyo 2011。現在、予定通りの開催に向け、準備が進められている当イベントの追加出演者と、アート・プログラムのショーケースやトークセッションの詳細が発表されました。
トーク・セッションやオーディオ・ヴィジュアル・ライブが行われるステージ、[SonarComplex]では、BEAMSの青野賢一氏がプロデュースした蓮沼執太と八木良太のライブ・セッション、筒井真佐人とAmetsubなど、先端テクノロジーを用いたオーディオ・ヴィジュアル・ライブ、大竹伸朗と松武秀樹を招いたトークセッション、rhizomatiks+4nchor5 La6によるインスタレーション展示が行われることになりました。また、4月3日の[SonarLab]ステージには、De De Mouse、DJ Yogurt、BFlechaが出演することも発表されました。現在、前売りの二日券は完売しており、一日券のみが販売されています。そのほか、イベントの詳細は続きからチェックしてみてください。
The Black Eyed Peas「Just Can’t Get Enough」
The Black Eyed Peasが、「Just Can’t Get Enough」のPVを公開しました。「Just Can’t Get Enough」は、The Black Eyed Peasが昨年12/1に日本発売した6thアルバム『The Beginning』からのセカンド・シングルです。ビデオは、東日本大震災の1週間前に日本で撮影されたそうで、エンディングには、赤十字への寄付を呼びかけるメッセージが挿入されています。
Panic! At The Discoの『悪徳と美徳(Vices And Virtues)』を全曲試聴
Panic! At The Discoが、『悪徳と美徳(Vices And Virtues)』の全曲試聴をWARNER MUSIC JAPANのサイトで開始しました。『悪徳と美徳(Vices And Virtues)』は、Panic! At The Discoが4/13に日本発売するサード・アルバム。プロデューサーにブッチ・ウォーカー(ウィーザー、ピンクなど)とジョン・フェルドマン(ネオン・トゥリーズ、ザ・ユーズド)を迎え、ポップでダンサブルなサウンドを聴かせてくれます。