autoKratz「Opposite of Love」

autoKratzが、「Opposite of Love」のPVを公開しました。「Opposite of Love」は、autoKratzが1/24に海外リリースするニュー・シングルです。セカンド・アルバム『Self Help for Beginners』も、2011年の3月にリリースが予定されているとのこと。

Super Furry AnimalsのGruff Rhys、来日決定(2011年4月)

Gruff-Rhys.jpg

(4/20追記)公演中止となりました。

Super Furry AnimalのフロントマンであるGruff Rhysが来日、2011年4月26日に渋谷クラブクアトロ、4月27日に大阪・心斎橋クラブクアトロをまわるジャパン・ツアーを開催することになりました。

ウェールズはカーディフ出身の5人組バンド、Super Furry Animalのフロントマンとして知られるGruff Rhys。1993年にSFAを結成し、これまでにバンドで9枚、自身のソロ名義で2枚のアルバムを発表しています。ボーカリストとしても引っ張りだこで、Simian Mobile DiscoやGorillazの作品に参加。ジャンルを超えて、確固たる地位を築いています。2011年2月には、ソロとしては通算3枚目となるアルバム『Hotel Shampoo』をリリース予定。本作のタイトルは、Gruffがツアーの際に宿泊したホテルのシャンプーを収集する癖が由来となっているそうで、先行シングルの「Shark Ridden Waters」ではポップでサイケなサウンドが展開されています。ソロとしては初となるこのツアーで、Gruff Rhys独自の世界観を体感してみましょう。ツアー詳細は続きからチェックしてみてください。

続きを読む

TravisのFran Healy、来日決定(2011年3月)

FranHealy.jpg

(4/20追記)公演中止となりました。

TravisのフロントマンであるFran Healyが来日。2011年3月14日に大阪・心斎橋クラブクアトロ、3月16日に東京・赤坂BLITZをまわるソロ・ツアーを行うことになりました。

ロンドンからベルリンに拠点を移し、今年9月に初のソロ・アルバム『Wreckorder』をリリースしたFran Healy。“トラヴィスから離れて、慣習を壊す(=wreck the order)”という意味を持つ本作では、ほぼ全ての楽器を自ら演奏して制作していったそうです。プロデューサーに、Travisの最新作『Ode To J.Smith』も手がけているエメリー・ドビンス(パティ・スミス、アントニー&ザ・ジョンソンズ)を迎え、なんと、ポール・マッカートニーもベースで1曲参加した本作。非常にリラックスした耳当たりの良いサウンドと、Fran Healyの美しいボーカルの光る作品に仕上がっています。そんな『Wreckorder』を引っさげての、貴重なソロ公演をお見逃しなく。ツアー詳細は続きからチェックしてみてください。

続きを読む

The Vaccines、来日決定(2011年4月)

The Vaccines(ザ・ヴァクシーンズ)が来日、2011年4月12日に、東京・原宿ASTRO HALLにて一夜限りのライブを行うことになりました。ロンドンを拠点にする4ピース・ロック・バンド、The Vaccines。今年10月にデビュー・シングル「Wreckin’ Bar (Ra Ra Ra)」をリリースし、パンキッシュでシンガロングな王道UKロック・サウンドを展開。BBCが2011年のライジング・スターを占う“Sound of 2011”のロングリストに選ばれ、来年のブリット・アワードの“Critics’ Choice(批評家賞)”にもノミネートされるなど、UKではすでに熱い注目を浴びている存在です。今回、アルバムのリリース前して異例の初来日を果たすThe Vaccinesが、一体どのようなライブを見せてくれるのか、期待がかかります。ライブの詳細は、続きからチェックしてみてください。

続きを読む

Shinichi Osawa + Supabeatz “Cyclone”インタビュー

osawa_supabeatz.jpg

世界レベルのDJ/プロデューサーとして知られる大沢伸一と、LOUD誌が共同主宰で立ち上げたデジタル・レーベル、LDK。その第一弾シングルであるCROQUEMONSIEUR「Wild Cat / Tiger」に続くニュー・シングルとして、大沢伸一と、イタリアを拠点にする24歳の新鋭プロデューサー、Supabeatz(スーパービーツ)とのコラボ・トラック、「Cyclone」がリリースされました。現在は、iTunes StorebeatportJuno Downloadで配信されています。

今回、大沢伸一にコラボレーターとして抜擢されたSupabeatzは、2009年に、Franz Ferdinandのリミックス・コンテストで優勝し、一躍脚光を浴びたニューフェイス。それ以降、Mighty Dub KatzやCrookers、Brodinski、Two Door Cinema Clubらのリミックスを手がけているほか、Fatboy SlimのSouthern Fried Recordsから、制作パートナーであるKiethとの共作EP、「Some1 EP」をリリースするなど、引く手あまたの状態です。そんな彼とのコラボで生まれた「Cyclone」は、テクノとフォークロアという最新モードを織り込んだ、起爆力抜群のキラー・エレクトロ・チューンとなっています。

そこで、「Cyclone」の制作背景について、大沢伸一とSupabeatzに話を聞きました。

続きを読む

Justin Bieber、来日決定(2011年5月)

justin_bieber.jpg

Justin Bieberが来日、初のジャパン・ツアーを2011年5月17日にZEPP OSAKA、5月19日に日本武道館で開催することになりました。

YouTubeにアップした動画をきっかけに、アルバム『My World』で2009年に全米デビューを果たした弱冠16歳のシンガー、Justin Bieber。Usherがその才能を認め、デビュー・アルバムが全米アルバム・チャート1位、世界中においても14カ国で1位を獲得し、瞬く間にスターダムを駆け上がった存在です。さらに、アメリカン・ミュージック・アワーズでは、「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」を最年少にて受賞し、YouTubeが発表した、2010年に最も視聴された大手レコード会社のPVトップ10で、「ベイビー」が1位をマーク。4億回を越える驚異的な視聴回数を記録しています。Twitterのフォロワーが600万人を越える彼の人気は、ここ日本でも高く、2010年5月にリリースされた日本デビュー・アルバム『マイ・ワールズ』がオリコン総合チャート初登場3位・洋楽チャート1位を記録しています。そんなJustin Bieberの初となるジャパン・ツアーで、R&Bやソウルに根ざした類い稀な歌声をぜひ生で体感してみましょう。ツアーの詳細は続きからチェックしてみてください。

続きを読む

SonarSound Tokyo 出演者 第一弾発表

sonartokyologo.jpg

2011年4月に開催されるSonarSound Tokyoは、会場となるageHa / Studio Coastの3つのステージを中心に展開されることとなりました。また、Red Bull Music Academyがホストを務めるスペシャル・ショウケースの開催も決定しました。

4月1日(金)と2日(土)は、朝方まで繰り広げられるオールナイトイベント、そして 3日 (日)はデイイベン
トになります。今回、第1弾ラインナップとして、DJ Baku、Battles、Flying Lotus、Kode9、DJ Krush、DJ Scotch Egg、Seefeel、Y. Sunaharaの出演が発表されました。BattlesやFlying Lotusが来日するのは嬉しいですね。第2弾ラインナップの発表は1月19日を予定しているとのことです。

チケットの先行予約は、Beatkart(Beatink Online-Shop)限定で12月18日から開始。限定数の販売となる2 Day Ticketと3 Day TicketはBeatkartでのみ購入可能です。ちなみに、チケットの一般発売開始は1月22日予定となっています。

続きを読む

DFA NightにJames Murphyが出演(2011年12月)

James-Murphy-1.jpg

James Murphyが来日、2010年12月17日に西麻布elevenで行われるDFA Nightに出演することになりました。LCD Soundsystemをはじめ、Hercules and Love Affairからゆらゆら帝国まで、ダンスとロックの垣根をぶちこわした、素晴らしいポップ・ミュージックをNYから世界に発信し続ける最重要レーベル、DFAより、ボスのJames Murphyが急遽来日。LCD Soundsystemのフジロック・ホワイトステージでのライブの余韻もさめやらぬまま、ロックにディスコを持ち込んだ張本人が帰ってきます。James Murphyを迎え撃つのは、Tripsterの野村訓市率いる、MILD BUNCH SOUND SYSTEMの面々。そのほか、JOMMY (ROC TRAX)、MAYU、NGTK(Kidz Rec)、ライブを披露するにせんねんもんだい等、共演アクトも見逃せません! そのほか、イベントの詳細は続きからチェックしてみてください。

続きを読む