Lillies and Remains インタビュー

Lillies_top.jpg

2006年に、フロントマンのKENT(Gu/Synth/Vo)を中心に活動をスタートし、ニューウェイブ / ポスト・パンクを主体とした音楽性とシリアスな世界観で、国内のインディー・ロック・シーンにおいて話題を集めている気鋭バンド、Lillies and Remains(以下、Lillies)。2008年に、デビューEP『Moralist S.S.』、2009年にファースト・アルバム『Part of Grace』を発表し、早耳リスナーの間で話題となっている注目株だ。

そんなLilliesがこのたび、約1年ぶりの作品となるニューEP、『MERU』をリリースした。様々なサウンドを行き来するダンス・ミュージック・クリエイター、metalmouseをプロデューサーに迎えた本作。Lilliesの持ち味である、ソリッドなギターやボトム・ヘヴィーなバンド・サウンドはそのままに、ドラムン・ベースに通じるドライブ感やグルーヴが取り入れられた意欲作だ。

Lilliesの音楽的バックグラウンドと、新作『MERU』に込めた思いを探るべく、フロントマンのKENTに話を聞いた。


ーーLilliesの中核を担っている、KENTさんのバックグラウンドには、どんな音楽があるのでしょうか?

「物心ついてから最初にハマったのは、メタルでした。バンドは特にやっていなかったんですけど、とりあえずギターの速弾きとかを、練習していましたね(笑)。その後、高校に入ってすぐ位に、ニュー・オーダーが『Get Ready』っていうアルバムを出したんですけど、そこからニューウェイブやロックに興味を持つようになったんです。ちょど、ストロークスやブラック・レベル・モーターサイクル・クラブとかが出てきた時期でもありましたね」

ーーニュー・オーダーとの出会いがきっかけで、音楽性がシフトしたんですね。

「そうですね。もともと、北欧のメタルが持つ壮大な雰囲気が気持ちよくて、それは他のジャンルでは得られない感覚だと思っていたんですよ。でも、ニュー・オーダーの「60 Miles an Hour」の、キーボードでバーッと飛ばすような間奏を聴いて、“こんなこともできるんだ!”と新たな発見をしたんです」

ーーなるほど。でも、その頃はバンド活動はしていなかったんですよね?

「はい。でも、一人でずっと曲づくりはしていたんですよ。音楽をたくさん聴いて、その曲がなぜカッコいいのか自分なりに分析して、“これは、ドラムのフィルが良かった”とか、“ギターの入ってくるタイミングがいい”とか、わかっているつもりだったんで、自分でも曲がつくれるなって思い始めたんです」

ーーそうだったんですね。その後Lilliesを結成した際、当初はどんな音楽スタイルを目指していたんですか?

「言葉では言い表しにくいんですけど、ニューウェイブだとか、ジャンルは決めていなかったですね。とにかく、カッコ良くてドキドキするような音楽をつくりたかったんです。等身大の自分を歌って共感を得るものじゃなく、もっと遠い存在としてリスナーが見てくれるような、そんなバンドになりたいと思っていましたね」

ーーそうおっしゃる通り、Lilliesの楽曲では、シリアスな視点や、アートに近い世界観が描かれていますよね。

「そうですね。Lilliesの音楽は、ダークってよく言われるんですけど、僕らは単に暗いことを表現しているんじゃなくて、事象をシリアスに捉えているだけなんですよ。日々行われている物質的な消費ではなく、人間に渦巻いているものを、高いところから俯瞰しているような感覚を表現しているんです」

ーーなるほど。サウンド面に関しては、ジャンルにこだわらずとも、大事にしている点はありますか?

「最近はシンセも取り入れていますけど、基本的には、ギター二本、ベース、ドラムという四つで、どこまでリスナーの気持ちを高める音を出せるか、というところに挑戦していますね。無意味な音は鳴らさないように意識しています」

ーー使うツールはシンプルながらも、それぞれの楽器の可能性を最大限引き出すという姿勢は、楽曲にも色濃く表れていると感じます。このたび、ニューEP『MERU』がリリースされましたが、今作では、ボトムの厚みやグルーヴ感が、以前よりも格段にレベルアップしていますね。

「楽曲の構成自体の影響もありますし、ドラムとベースを同時に一発録りした曲もあるので、そう感じるのかもしれないです。あとは、このEPを制作していた時期に、僕自身があんまりロックを聴いていなかったので、自然とこういうスタイルになったというのもありますね」

ーー特に、「devaloka」や「a life as something transient」には、ドラムン・ベースに通ずるような、ダンス・グルーヴやドライブ感が表れているなと思いました。

「ベースラインには、もろそれが表れていると思いますね。ドラムの構成はドラムン・ベースのリズムにして、そこに白玉(全音符)系のベースを乗せると、ドラムン・ベースっぽく聞こえるんですよ」

ーーなるほど。細部にも、そういった意図が表れているんですね。そんな『MERU』では、metalmouseさんをプロデューサーに迎えていますが、彼と共作することになった経緯を教えてください。

「metalmouseは、もともと僕がファンだったので、こっちからアプローチして制作に参加してもらったんですよ。僕は今まで、国内で本当に尊敬できる作曲家とかバンドってあまりいなかったんですけど、彼とは、音楽制作の話をした時に、すごく手応えを感じましたね」

ーー実際、一緒に制作をしてみた感想はいかがですか?

「このEPは、僕がデモをつくって、それに意見をもらったりして制作を進めたんですが、すごく面白かったです。僕はメタル出身なので、音を足していきがちなんですけど、metalmouseはダンス・ミュージック畑の人なんで、音を削ぎ落としてくるんですよ。その辺のぶつかり合いが面白かったです」

ーーLilliesとmetalmouseでは、ルーツも今やっている音楽スタイルも全く異なりますが、そんな二組が一緒に制作をしたことで、新たに発見したことはありましたか?

「僕だったら音を乗せない箇所に、metalmouseが音を乗っけてきたりすると、“あっ、正解はこっちか”って思ったり。彼と一緒にやってみて、音づくりで悩んでいた部分が解消されたり、鳴らしたかった音を形にする方法を知ったりと、発見がたくさんありましたね」

ーーまた、「tara part1 :the first realization」、「tara part2 :fear of the end」では、シンフォニックなオーケストラル・サウンドにも挑戦していますね。これもすごく印象的でした。

「オーケストレーションは以前からやりたいと思っていたんですが、僕らだけでは実現できなかった要素なんですよ。曲のイメージは元からあったので、自分なりのオーケストレーションをデモに入れて、それをmetalmouseに手直ししてもらった感じですね」

ーー続いて、歌詞についておたずねします。『MERU』では、インド宗教の世界観をテーマに、サンスクリット語のキーワードが多数引用されていますが、こういったイメージは、どこから生まれたのでしょうか?

「もともと、インド宗教の世界観やヨガの考え方に共感することが多かったので、昔から、自分なりにいろいろ調べていたんですよ。今作で最初にできた曲は「decline together」なんですが、これはインド宗教の“天人五衰”という話をもとに書いたものなんです。“天人五衰”には、人間が天人として天界へ行って、そこで死ぬ時の兆候が描かれているので、EPの最後を締めくくるのに、ふさわしいと思ったんですよね」

ーー「decline together」を元に、他の曲が生まれていったんですか?

「楽曲自体はバラバラにでき上がったんですけど、自分が描いた曲の雰囲気と、テーマが上手くリンクしたので、作品全体としてある程度流れができるようにしました。一曲一曲が完結するように、例えば、登場人物はそれぞれの曲で変えているんですけど、全体を通してつじつまが合うようにしたつもりです」

ーーインド宗教の世界観を通じて、今作では、リスナーにどんなメッセージを届けたかったのでしょうか?

「僕が尊敬している、中村天風っていうヨガ行者がいるんですけど、彼が言っていた、“人間一人一人がもっと、自分の力を最大限発揮しないといけない”という哲学に、感化された部分があって。僕もそういうメッセージを、音楽を通じて発したいと考えたんです。輪廻転生とか、いろいろ言ってますけど、“ふと立ち止まって、世界をもっとちゃんと見つめ直して、自分の力を発揮してくれよ”っていう思いを込めました」

ーーそういったメッセージや世界観には、Lillies独自の感性が表れていますね。今後は、どんな音楽活動を展開していきたいですか?

「音楽の本質的な良さを、リスナーにわかってもらいたいですね。僕たちが本気で音楽をやっていることも知ってもらいたいし、日本ナイズされすぎた音楽に惑わされないで、みんなが良い音楽を聴ける環境にするのが、眼前の目標です」

今年も豪華商品が当たる! LOUD恒例DJランキング“DJ50/50”投票しめきり迫る!

50_bigbanner.jpg

海外ではすっかりお馴染みのDJランキング。ファン投票でその年のトップDJを決めてしまおうという企画で、日本ではLOUDが2003年から主催しています。国内DJの部/海外DJの部、それぞれ50位までを選ぶので、その名も“DJ50/50”。その投票しめきりが6月25日(金)の24:00に迫って参りました! “DJ50/50”では、ご投票いただいた方に、10万円の旅行券やLOUD16周年記念特別賞として、全国各地の名産品が当たるグルメ賞を抽選でプレゼントいたします。国内/海外の大好きなDJに投票して豪華商品をゲットしちゃいましょう!

なお、投票結果は8月1日発売のLOUD188号で国内の部を、9月1日発売のLOUD189号で海外の部を発表する予定です。皆様からのご応募を心よりお待ちしております!

◆投票はこちらから
http://loud.jp/dj50(PC)
http://loud.jp/dj50m/(携帯)

続きを読む

B.o.B「Airplanes」

2010年のヒップホップ・シーンを席巻している新人、B.o.Bが、「Airplanes」のPVを公開しました。「Airplanes」は、B.o.Bが5/26に日本発売したデビュー・アルバム『B.o.B Presents: The Adventures of Bobby Ray』からのセカンド・シングルで、全米2位の大ヒットとなっております。フィーチャーされているのは、ParamoreのHayley Williams。同アルバムからのファースト・シングルで、Bruno Marsをフィーチャーして、全米全英でNo.1となった「Nothin’ On You」のPVも下に貼っておきますので、「Airplanes」が気に入った方は、ぜひこちらも聴いてみてください。ちなみにB.o.Bは7月の来日が決まっております。

続きを読む

Kelis「4th Of July (Fireworks)」

Kelisが、「4th Of July (Fireworks)」のPVを公開しました。「4th Of July (Fireworks)」は、Kelisが5/19に日本発売したニューアルバム『Fresh Tone』からのセカンドシングルです。Kelisは『Fresh Tone』で、アルバム名通りの新展開を繰り広げていますね。

特定商取引法に基づく表示

事業者:有限会社エクストラ
代表者:平田知昌
所在地:〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-20-2 マノア玉川第3ビル 501
連絡先 :TEL:03-6811-1560
メールアドレス:infoアットxtra.jp(“アット”を@に変えてください)
商品代金以外の必要料金:消費税、送料、代引手数料
発送は佐川急便にてお届けいたします。
申し込みの有効期限:7日間
お支払方法:代金引換
不良品:着払い返品後、交換。売り切れの場合は、購入代金の返還。
返品:お客様都合による返品はお受けいたしません。
返品期間:商品到着7日以内
返品送料:不良品の交換は弊社負担。
お引渡し時期:在庫がある場合、受注後翌営業日~7営業日以内に発送。
   
オンラインショップに関する問い合わせ先:
有限会社エクストラ 
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-20-2 マノア玉川第3ビル 501
TEL:03-6811-1560
E-mail:infoアットxtra.jp(“アット”を@に変えてください)

Uffie「ADD SUV」

エレクトロ界のプリンセス、Uffieが「ADD SUV」のPVを公開しました。「ADD SUV」は、Uffieが6/23に日本発売を予定しているデビュー・アルバム『Sex Dreams & Denim Jeans』のリード・シングルで、Pharrell Williamsをフィーチャーしています。すでにArmand Van Heldenのリミックスがクラブ・ヒット中ですね。アルバムのプロデュースは、Feadz、Mr. Oizo、SebastiAn、そしてマドンナのプロデュースで名を上げたMirwaisらが手がけており、そのサウンドは、かなりバラエティーに富んだものとなっています。iLOUDでは、近々Uffieのインタビューを掲載予定なので、お楽しみに!

続きを読む

大沢伸一のDJプレイをDOMMUNEで

6/21(月)22:30から24:00にかけて、大沢伸一のDJプレイを、宇川直宏主宰のライブストリーミングチャンネルDOMMUNEが、スタジオから生配信するそうです。ニューアルバム『SO2』をデジタル・リリース(CD+DVDは6/30発売)したばかりの大沢伸一が、どんなプレイを見せてくれるか、これは必見ですね!なお、iLOUDには、大沢伸一のインタビューも掲載しておりますので、こちらもぜひお楽しみください。

Eminemの『Recovery』を全曲試聴

Eminem_Recovery.jpg

Eminemが、『Recovery』の全曲試聴をMySpaceで開始しました。『Recovery』は、Eminemが6/23に日本発売を予定している、7枚目のアルバム。先行ファースト・シングルは「Not Afraid」で、すでに全米初登場1位を獲得しています。前作から1年足らずというインターバルで発表されたこのアルバムも、大ヒット必至ですね。

続きを読む

Beck/Record Club「Calling All Nations」

Record Club: INXS “Calling All Nations” from Beck Hansen on Vimeo.

Beckが中心となって、あるアルバムをすべてカバーしてしまおうというRecord Club企画の第4弾から、「Calling All Nations」が公開されました。今回の企画題材に選ばれているのは、INXSの『Kick』(1987)。「Calling All Nations」でのメイン・ボーカルは、St. VincentのAnnie Clarkです。

MGMT「It’s Working」

MGMTが「It’s Working」のPVを公開しました。「It’s Working」は、4/7に日本先行発売されたニューアルバム『Congratulations』収録曲ですね。このPVは、『Congratulations』からは、二本目のミュージック・ビデオで、監督は、あのSo Meということです。