CROOKERS インタビュー

crookers_top
フラ&ボットからなる、イタリアのDJ / プロデューサー・ユニット、クルッカーズ。ヒップホップをバックグラウンドに、最先端エレクトロニック・ミュージックのエッセンスを取り入れたエッジーなスタイルで、急速に躍進を遂げているヒット・メイカーだ。’08年に、キッド・カディ vs クルッカーズ名義で発表した「Day N Nite」を、UKチャート2位へ送り込んだ彼らは、ケミカル・ブラザーズ、レディー・ガガ、U2、ブリトニー・スピアーズなどの楽曲リミキサーに抜擢されながらも、アンダーグラウンド・クラブ・シーンと密接な関わりを持ち続けている。

そんなクルッカーズのファースト・フル・アルバム『TONS OF FRIENDS』が、このたび二枚組仕様の日本盤でリリースされた。

ケリス、ウィル・アイ・アム(ブラック・アイド・ピーズ)、ティム・バージェス(ザ・シャーラタンズ)といったメジャー・アーティストに加え、ロイシン・マーフィー、キッド・カディ、ソウルワックス、メジャー・レイザー(ディプロ&スウィッチ)、スパンク・ロック、ドロップ・ザ・ライムら気鋭クリエイターも参加した、豪華絢爛なアルバム本編(DISC 1)。ここでは、ダブステップ、レゲエ、ブレイクビーツ、ロックの要素を飲み込んだ、タフなストリート・サウンドが、全20曲というフル・ボリュームで楽しめる。

「特に面白かったのは、ロイシン・マーフィーとのセッションだね。2日間かけてやったんだけど、2日目の終わりあたりに“もう1曲つくらない?”っていう話になって、残り2時間ぐらいで、速攻2曲目ができ上がったんだ(笑)」(ボット)

「「Lone White Wolf」は、俺達がビートをつくって、友達のギタリストに演奏をお願いした曲なんだけど、それをティム(・バージェス)に送ったら気に入ってくれて、歌を乗せてくれたんだ。俺達はそこまで楽器ができるわけじゃないから、今後こういうアコースティックな方向性に向かうつもりはないけど、いろいろ試していくうちに、こんな曲が生まれたのさ」(フラ)

一方DISC 2には、すでに人気となっている「Big Money Comin’ feat. VERBAL(m-flo/TERIYAKI BOYZ®)」のほか、『TONS OF FRIENDS』のリミックス楽曲を収録。クルッカーズの魅力を、異なる角度から楽しむことができる。

革新的なプロダクションで、いまやメジャー・シーンをも席巻する存在となったクルッカーズ。彼らのアイディア源とは、一体何なのだろうか?

「俺達は、DJをする時も特定のジャンルに固執していないんだ。だから『TONS OF FRIENDS』にも、いろんなジャンルの音楽が詰まっている。自分達が好きな曲を自由につくって、それをアルバムにまとめただけさ! 俺達にとっては、世の中にある音楽すべてがアイディア源なんだ」(ボット)

続きを読む

UNKLEの新曲「Caged Bird」をフリーダウンロード

UNKLE_jk.jpg

UNKLEが、5/5日本発売を予定している、3年ぶり4作目のニュー・アルバム『Where Did The Night Fall』から、「Caged Bird」の無料配信を開始しました。オフィシャルサイトか上のウィジェットで、メールアドレスを登録してSubmitすると、Confirm and Downloadというリンクが送られてきますので、それをクリックすればDownload Nowというボタンのあるページに飛び、入手可能となります。

「Caged Bird」でフィーチャーされているのは、TV On The Radio作品でおなじみのKatrina Ford。先に公開されていた「Natural Selection」とあわせて、これでニュー・アルバムからは二曲が公開されたことになります。

5/1発売のLOUD185号では、UNKLEを表紙に、ジェームス・ラヴェルのロング・インタビューもお届けしますので、お楽しみに!

(4/20追記:「Caged Bird」のフリーダウンロード、RCRDLBLでもできるようになりました。こちらはメールアドレス登録不要)

TAICOCLUB’10、出演アーティスト第2弾を発表(2010年6月)

TAICOCLUB_Rlogo.jpg

2010年6月5日〜6日にかけて、長野県木曽郡木祖村の“こだまの森”にて開催される野外フェスティバル、TAICOCLUB’10。その出演アーティスト第2弾が発表されました。今回発表されたのは、以下の8組です。

Chez Damier / DE DE MOUSE / Edan with Guest DAGHA / Fumiya Tanaka / LITE / Matthew Herbert’s One Club / Nick The Record (Life Force) / te’

最新アルバム『A journey to freedom』をリリースしたばかりで、iLOUDとLOUDでパワープッシュ中のDE DE MOUSEが出演することになりました! 彼のエネルギッシュなパフォーマンスは必見です。シカゴ・ハウス〜デトロイト・テクノ・シーンの重要人物Chez Damierや、常連組のFumiya TanakaやNick The Record (Life Force)は、ディープな時間帯を演出してくれそうです。LITEやte’といった国内のバンドも注目。なお、すでに出演が決まっていたMatthew Herbertは、LIVE&DJのアニュアル・プロジェクトであるMatthew Herbert’s One Clubとして出演することになりました。

前売りチケットは、現在TAICOCLUBのオフィシャル・チケットショップにて発売中。完売が予想されるので、行きたい方は、お早めに手配した方がよさそうです。その他、イベントの詳細は、続きからチェックしてみてください。

続きを読む

Lali Puna「that day」

Lali Puna: that day from morr music on Vimeo.

ドイツの人気エレクトロニカ・レーベル、Morr Musicを代表するLali Punaが、「that day」のPVを公開しました。「that day」は、4/19日本発売の4thアルバム『Our Inventions』収録曲です。現在、Morr MusicのSoundcloudからは、ファーストシングルの「Remember」がフリーダウンロードできますので、「that day」が気に入った方はそちらもチェックしてみてください。ちなみにアルバムには、高橋幸宏をフィーチャーした「Out There」も収録されておりますよ。

続きを読む

The Apples In Stereo「Dance Floor」

コロラド州デンバーを拠点とするインディー・ポップ・バンド、The Apples In Stereoが、「Dance Floor」のPVを公開しました。「Dance Floor」は、The Apples In Stereoが5/5に日本発売を予定している7thアルバム『Travellers In Time And Space』からのファースト・シングルです。嬉しいことに、現在この曲は、The Apples In Stereoのオフィシャルサイトでメールアドレスを登録するとフリーダウンロードできます。

さらに、アルバムの全曲試聴も可能なので、気に入った方は続きからどうぞ。

続きを読む

BIG BEACH FESTIVAL’10、最終ラインナップを発表(2010年6月)

bbf_LOGO.jpg

2010年6月5日(土)に、千葉・幕張海浜公園内特設会場で開催される、<BIG BEACH FESTIVAL’10>。3時間のDJセットを披露するThe Chemical Brothersらがメイン・アクトを務めるこちらのフェスの、最終ラインナップが発表されました。今回追加されたのは、以下の7組です。

Dimitri Nakov / Tania Vulcano / Davide Squillace / Zombie Disco Squad / Dancing Pigeons / Dexpistols / 80kidz

イビサの人気テクノ・パーティー、<CIRCOLOCO>に出演しているTania VulcanoやDavide Squillaceといった海外勢や、Dexpistolsや80kidzといった国内勢が追加され、これで全14組の出演者が出そろいました。4月10日より、第3次先行チケット受付が各プレイガイドにて開始されたので、参加を決めている方はチェックしてみましょう。その他、イベントの詳細は続きからどうぞ。

続きを読む

HIDEO KOBAYASHIが、アルバム先行EP『Fearless EP』をリリース

確かなプロダクションと強靭なグルーヴを武器に、数々のトップDJから絶大な支持を獲得している実力派DJ / クリエイター、HIDEO KOBAYASHI。彼が、ディープ・ハウス・シーンの名ディーヴァ、Lisa Shawをボーカルに迎えた新曲、「Fearless」をiTunes Storeで先行配信リリースしました。

続きを読む

METAMORPHOSE 2010、出演アーティスト第2弾を発表(2010年9月)

metamologo.jpg

2010年9月4日に、静岡県伊豆・自転車の国サイクルスポーツセンターにて開催される<METAMORPHOSE 2010>。今年で10周年を迎えるこちらの野外フェスの、出演アーティスト第2弾が発表されました。今回発表されたのは、以下の6組です。

Omar Rodriguez Lopez Group
Grandmaster Flash
Moritz Von Oswald Trio featuring Vladislav Delay (a.k.a. Luomo) & Max Loderbauer (ex. Sun Electric, NSI.)
The Album Leaf
Derrick May
Henrik Schwarz

驚異的なテクニックとパワーを駆使した圧倒的なライブ・パフォーマンスで知られる、The Mars VoltaのOmar Rodriguez LopezのプロジェクトOmar Rodriguez Lopez Group、スクラッチを最初に世に広めたレジェンド、Grandmaster Flash、今年初頭にニュー・アルバム『A Chorus of Storytellers』をリリースしたThe Album Leafら、幅広い顔ぶれとなっています。前売りチケット発売は、7/1より一般発売開始。そのほか、イベントの詳細は続きからチェックしてみてください。

続きを読む

Efterklang「I Was Playing Drums」

Efterklangが、「I Was Playing Drums」のPVを公開しました。「I Was Playing Drums」は、Efterklangが2/24に日本発売した最新アルバム『Magic Chairs』から、4/19にシングルカットされます。シングルのカップリングには、新曲「Me Me Me The Brick House」も収録されるということです。