昨年は、ご愛読ありがとうございました。
本年も、独自の視点で良質な音楽をご紹介すべく努めてまいります。
EDM PRESSともどもよろしくお願いいたします。
iLOUD編集部一同
2017年元旦
昨年は、ご愛読ありがとうございました。
本年も、独自の視点で良質な音楽をご紹介すべく努めてまいります。
EDM PRESSともどもよろしくお願いいたします。
iLOUD編集部一同
2017年元旦
Unknown Mortal Orchestra(アンノウン・モータル・オーケストラ)の来日が決定しました。日程は、2017年2月27日(月)東京 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE、となっています。
2015年にリリースした新作『Multi-Love』リリース後では、はじめての来日公演になりますね。イベントの詳細は以下をご覧ください。
英ロンドンの名門クラブ、Ministry of Soundが東京に上陸。年末の12月30日(金)に、TABLOID(東京都港区:数々のシークレットパーティーが開かれる隠れ家)で<Ministry of Sound YEAR END PARTY>が開催されることになりました。
このイベントは、世界各地で大物DJやクラブイベントとコラボレーションを行う音楽キュレーター「FREEDOM MUSIC」とのコラボレーションによるもので、当日はShaun Frank & Delaney Jane(ショーン・フランク&デラニー・ジェーン)、Tara McDonald(タラ・マクドナルド)、Throttle(スロットル)が来日。3組とも、現在のクラブ~エレクトロニック・ダンス・ミュージック・シーンで話題をあつめてきた注目株です。
ここでは、そんな彼らと<Ministry of Sound YEAR END PARTY>をご紹介しましょう。
Moby(モービー)が、新プロジェクトのMoby & The Void Pacific Choir(モービー&ザ・ヴォイド・パシフィック・クワイア)名義で、「Break. Doubt」のPVを公開しました。「Break. Doubt」は、彼らがリリースしたアルバム『These Systems Are Failing』収録曲です(国内盤CDはコチラ)。
アルバム『These Systems Are Failing』は、モービーの“現代社会のシステムへの憤りや苛立ち”を軸にした内容で、70年代末~80年代初頭のUKポストパンク期のバンドを思い起こさせる楽曲/サウンドが詰った作品となっています。
2017年 2/25(土)と2/26(日)に東京 新木場スタジオコーストで開催される<Hostess Club Weekender>が、第二弾アーティストとしてThe Kills(ザ・キルズ)、MONO、Little Barrie(リトル・バーリー)、Girl Band(ガール・バンド)の出演を発表しました。
The Killsは6年ぶりの来日、Girl Bandは初来日となっています。イベントの詳細は以下をご覧ください。
追記 1/6:日割りラインナップが発表されました。
2/25:Pixies / MONO / Girl Band / Pumarosa
2/26:The Kills / Little Barrie / The Lemon Twigs / Communions
ロンドンを拠点に活動するインディー・バンド、Crystal Fighters(クリスタル・ファイターズ)が、「Good Girls」のPVを公開しました。「Good Girls」は、Crystal Fightersがリリースしたニュー・アルバム『Everything Is My Family』収録曲です。ビデオの監督はPatrick Blades。
新作『Everything Is My Family』は、2013年の『Cave Rave』以来となるサード・アルバムで、スペン、イギリス、コスタリカ、南アフリカなどでレコーディングを重ねつくられた内容だそうですよ。以下にアルバム・サンプラーはってあります。
Pioneer DJが、「Serato DJ」の新機能に対応しプロフェッショナルDJのパフォーマンスに最適な操作性を実現したDJコントローラー「DDJ-SZ2」を発表しました。発売時期は12月24日の予定となっています。
「DDJ‒SZ2」は、その操作性が高く評価され多くのDJから⽀持されている「Serato DJ」専用DJコントローラー「DDJ‒SZ」の後継モデルで、「Serato DJ」の新機能「KEY SHIFT/KEY SYNC」「PITCH PLAY」や「SERATO FLIP」に対応、より本格的なDJプレイが行えます。また、ダイナミックなアクションで操作できる「PERFORMANCE PADS」に、動作モードを瞬時に把握できるマルチカラーイルミネーションを採用。さらに、ジョグの反応速度を向上させることで、より正確なスクラッチ演奏を可能にするなど、高い操作性を実現したものとなっています。
ロンドン出身で現在はニューヨークを拠点に活動するシンガー・ソングライター、Devonté Hynes(デヴォンテ・ハインズ:Dev Hynes)のプロジェクト、Blood Orange(ブラッド・オレンジ)が、Carly Rae Jepsen(カーリー・レイ・ジェプセン)をフィーチャーした「Better Than Me」のPVを公開しました。「Better Than Me」は、Blood Orangeがリリースしたニュー・アルバム『Freetown Sound』(フリータウン・サウンド)収録曲です(日本盤CDはコチラ)。
新作『Freetown Sound』は、2013年の『Cupid Deluxe』以来となるBlood Orange名義では3作目のアルバムとなっています。
Wayne Coyne(ウェイン・コイン)率いるアメリカのオルタナティヴ〜サイケデリック・ロック・バンド、The Flaming Lips(ザ・フレーミング・リップス)が、「Sunrise (Eyes Of The Young)」のPVを公開しました。「Sunrise (Eyes Of The Young)」は、The Flaming Lipsが1/13にリリースするニュー・アルバム『Oczy Mlody』(オクシィ・ムロディ)収録曲です(日本盤CDはコチラ)。
新作『Oczy Mlody』は、オリジナル・スタジオ・アルバムとしては2013年の『The Terror』以来となる通算14作目の作品となっています。
Ninja(ニンジャ)、¥o-landi Vi$$er(ヨーランディ)、God(ゴッド:DJ Hi-Tek)からなる、南アフリカはケープタウン出身のユニット、Die Antwoord(ダイ アントワード)が、「Fat Faded Fuck Face」のPV(成人向けとなっていますのでご注意を)を公開しました。「Fat Faded Fuck Face」は、Die Antwoordがリリースしたニュー・アルバム『Mount Ninji And Da Nice Time Kid』(マウント・ニンジ・アンド・ダ・ナイス・タイム・キッド)収録曲です(国内盤CDはコチラ)。ビデオの監督は¥o-landi Vi$$er、アート・ディレクションはNinjaとRoger Ballen。
新作『Mount Ninji And Da Nice Time Kid』は、2012年の『Ten$Ion』、2014年の『Donker Mag』に続く通算4作目のアルバムとなっています。