DE DE MOUSE 極彩色のメロディーと緻密なビートが織りなす メランコリック・エレクトリック・ポップ


2005年に活動をスタートし、強烈なライブ・パフォーマンスでアンダーグラウンド・クラブ・シーンを席巻した、DE DE MOUSE。民族音楽をサンプリング&コラージュしたボーカルと、浮遊感あふれるシンセ・サウンド、縦横無尽に駆け巡る高速ビートを融合させた、独自のスタイルで注目を集める、エレクトロニック・ミュージック・シーンの異端児だ。ライブ活動でも快進撃を見せており、2009年には、<FUJI ROCK FESTIVAL ’09>や<taicoclub>に出演。その他、UKやフランスでもツアーを行い、国内外のオーディエンスをうならせている。

ここにご紹介する『A journey to freedom』は、そんなDE DE MOUSEが放つ、約2年ぶりのオリジナル・アルバム。DE DE MOUSE特有の、ノスタルジックでドリーミーな音風景や、アグレッシヴなビートはそのままに、アンビエントやアシッド・ハウス、エレクトロ・クラシックスの要素が盛り込まれた、発展的な作品だ。さらに特筆すべきは、本作のアートワークを、『ファイナルファンタジータクティクス』や『ファイナルファンタジーXII』などのキャラクター・デザインで知られる、吉田明彦が手がけている点だ。アルバムの世界観とリンクする、この幻想的なビジュアル・イメージも、巷で大きな話題となっている。

『A journey to freedom』のリリースを祝し、LOUD本誌4月号(184号)では、DE DE MOUSEに表紙を飾ってもらった。ここでは、そのインタビュー番外編をお届けしよう。


【オリジナリティーあふれるライブ・パフォーマンス】

――2008年にセカンド・アルバム『sunset girls』をリリースして以降、数々のライブを重ねていく中で、どんな変化がありましたか?

「単純に言うと、すごく大人になったなと思いますね。それまでは、空気も読まず、ただ何かに対して怒っていたり、反発心みたいなものが原動力になっていたんですよ。それが面白がられて評価を受けていたんだけど、メジャー・レーベルになってからは、誘われるイベントの種類も少し変わってきたんですよね。そうなると、それまでの自分では、通用しない場所が出てきたんです」

――現在はバンド編成でのライブを行っていますが、そういったスタイルに挑戦した、きっかけは何だったのでしょうか?

「生ドラムをライブに取り入れたのは、セカンド・アルバム『sunset girls』の制作中に、“これをライブでやる時は、バンド編成にしたいな”って思ったのが始まりでした。あとは、ロック・フィールドで見せるとか、自分の存在を、それまでDE DE MOUSEに触れていなかった人たちにアピールするためには、生ドラムやバンドという要素が必要だったんですよね。でも正直に言うと、自分の音楽さえあれば、バンドって無くても別にいいと思っているんですよ。だから最近は、一人セットでのライブも少しずつやっているんですよ。一人の場合は、DJっぽく曲をつないで、曲によっては全く別アレンジにしたり、エディットしたりしています。それも、すごい面白くて。イベントに合わせて、曲の流れを考えたりマッシュアップしてみたり。一人セットが、バンド編成の廉価版って思われるのは嫌だから、全く違う形でやろうと思ったんです。バンド編成と比べて、より自分が演奏している感覚が強いですね」

――DE DEさんのライブは、オリジナリティーあふれるバワフルなパフォーマンスも、魅力の一つですよね。

「僕のパフォーマンスって、“絶叫するDJ”みたいなキャッチ・コピーを付けられていたんだけど、それを始めたのも、反発心からだったんですよ。2002年ぐらいにエレクトロニカが流行った頃って、猫もしゃくしもPower Book開いて、微動だにしないパフォーマンスをしていて。何だかわかんないアマチュアイズムを、中途半端に反骨精神って勘違いしたような人たちがあまりに多かったから、それに対する反発だったんですよね。でも、もうそういう時代でもないかなと思って。だから今は、やりたいこと、興味あることだけやればいいっていう考え方で活動していますね」

【覚悟を決めて制作したアルバム】

――ニュー・アルバム『A journey to freedom』を聴いたとき私は、“今回DE DEさんは、一つ突き抜けた気持ちで制作に臨めたんじゃないかな?”と思ったんですよ。

「うんうん。僕が使っている民族音楽のサンプリング・ボイスって、当初はバリエーションの一つにしか過ぎなかったんですけど、今作は、“自分はボイス・サンプルと骨を埋めるべきなのかな?”と、覚悟を決めて制作したアルバムだったんですよ。僕自身は昔から、ワンパターンって言われるような音楽をやってきたつもりは無かったけど、20歳ぐらいの頃には、当時のエレクトロニカ・クリエイターについて“リチャード・デヴァインなんて、どの曲も全部一緒じゃん。でも、一緒だからこそ個性になってるんだよな。ワンパターンでも、突き詰めるとそれは個性だよな”とか、偉そうに言ってたりして(笑)。でも、まさしくその通りだなって感じたんですよね」

――なるほど。あと、音の端々に人間らしさが出ているとも感じたのですが。

「それは多分、僕が悩んでいたっていうのが伝わっているんですよ(笑)」

――それってある意味、とても素直な表現なんじゃないですか?

「感覚的にパッてつくって、“自分は天才だ”みたいに言うクリエイターもいるじゃないですか(笑)。僕はそれよりも、等身大の自分、そのままの自分を、素直にやった方がいいなって思ったんです。カッコ悪かったら、カッコ悪い自分を出せばいいし。だから今作は、背伸びをするのはやめたーっていうアルバムになっていると思いますよ。悩んでつくったものは、悩んでいる感じが伝わるだろうし」

――DE DEさんのそういうスタンスは、ライブにも表れていますよね。全てをさらけだしているというか、嘘でも、建前でもない、音楽に対する真摯な気持ちが伝わってきます。

「avexに移籍した後も、結局僕はやりたいことしかやってないんですよ。本当なら、もっとコマーシャルなことをやらなきゃいけないところを、全部すっ飛ばしてますからね(笑)。外部の仕事が来ても、“これ、やりたくないからやりません!”って言って、“ワガママだなー”って怒られたり(笑)。そういう意味では、僕に声をかけて、ここまで守ってくれたディレクターやマネージャーには、すごく感謝していますね。とはいえ、やりたいことしかやってこなかった中でも、悔しい思いをした出来事もあったから、そういう意味では成長しているんですけどね。『A journey to freedom』にも、やりたい曲、つくりたい曲しか入れていません。惰性もない。僕自身が完璧主義でもあるので、絶対他人に口を出させなかったし。エンジニアさんにミックスをやってもらう話もあったんだけど、断固としてはね除けたんです。“だったら、僕がディレクターを納得させるだけのミックスをします”って言って、めちゃくちゃ話し合ってケンカしたこともありましたね。やっぱり、自分は自分と戦いたいっていうのがあるんですよ」

【ジャンル分け不要のハイブリッドな楽曲群】

――「double moon song」は、アンビエント的な上音が展開された、新しいアプローチの楽曲ですね。

「実は、この曲を聴かせたいために、アルバムをつくったとも言えるんですよね。この曲のベースになったトラックは、僕が19歳ぐらいの時につくったものなんですよ。リズムの基本的なパターンは当時から変わっていなくて、それを今風にアップデートして、情報量を増やしました。アンビエント+ブレイクビーツって、自分が一番好きだった頃のテクノなんですよ。今のDE DE MOUSEは、FM音源的なきらびやかさっていうイメージを持たれているけど、アンビエント感はもともとすごい好きだし、これまでとは違う要素も入れたかったんです」

――楽曲のイメージ源は何だったのでしょうか?

「僕は、宇宙とかに憧れを持っていて、そのきっかけになったのが、NHKで深夜に放送されている、映像と音楽だけの番組なんですよ。そこで、ボイジャーのたどった航路をCGでシュミレーションした映像が、ずーっと流れていたことがあって。その時BGMになっていた音楽が、どれもこれも最高だったんですよね。その時は、ちょうど学校が夏休みだったから、夜中はテレビをつけて、ずーっとそれを見ていて(笑)。「double moon song」は、“自分の曲もいつか、こういう宇宙の映像と一緒に流してほしい”って思いながらつくった曲なんです」

――全体的にシンフォニックな響きなので、壮大な世界観を感じました。

「おぉ。聴く人によって、いろんなイメージがありますね。宇宙飛行士の出発場面をイメージするっていう人もいたんですよ」

――そうなんですね。「station to stars」は、ボーカルのアプローチがこれまでと違いますよね。

「ソウル・ミュージックのボーカルをサンプリングしてメロディーをつくってみたら、歌詞もラブソングっぽい感じに偶然なったんですよ。“これ、誰に歌ってもらったの?”って言う人もいました(笑)。全然知らない人の声を加工していて、オリジナルはもっと低いダミ声の人なんですけど(笑)」

――あははは(笑)。ブラック・ミュージック特有の、グルーヴ感が表れていますよね。

「アーリー’90sのテイストや、ジャングルになる前のハードコアみたいな感覚やビートは、わりと以前からテーマにしていたんですよね。この曲では、ブラック・ミュージック的な粘りというか、ハードコアとはまた違う形で、アーリー’90sっぽさを出したんです。まあでも、使っている音にアーメン(・ブレイク)とかもあるから、そこでヘンなサウンドになっているのが、良いなって思います。聴く人によっては、ダンス・ミュージックのクラシックスみたいな印象を受けるかもしれませんね」

【ジャンル分け不要のハイブリッドな楽曲群】

―昔の、エレクトロ・クラシックス的な印象も受けました。

「’80年代の初期ハウスとか、ああいう感覚も取り入れたつもりですね。デトロイト・テクノとかも好きなんで。どれもこれも、エッセンスなんですよ。いろんなジャンルのエッセンスが、知らないうちに入っていたり、知っててわざと入れているのもあるけど、一つに偏っている曲は、このアルバムには無いと思いますね。「sweet gravity」とかは、途中からニュー・エレクトロっぽくなるけど、ベースは全然ブリブリしていないし。どのジャンルにも分けづらい音をつくったつもりなので、これを専門家がジャンルに当てはめたら、面白いことになるなって思いますね(笑)」

―ジャンル分けって難しいですよね~(笑)。

「でも、みんなジャンル分けしたがるじゃないですか(笑)。まあ、専門家ってそういう仕事だから仕方ないですけど。僕は否定しないですよ。その方が文脈もつくりやすいだろうし。アーティスト側はカテゴライズされたがらないから、よく対立があったりしますけどね。僕は、そういうことはどうでもいいんで。今の自分はコレだ、っていう文句ないアルバムになっているんで、僕のことをバカにしたい人は、バカにしてればいいし」

―潔いですね。ところで「like your magic」は、NHK教育テレビ『見えるぞ!ニッポン』のオープニング・テーマでもありますよね。DE DEさんは、NHK『みんなのうた』が音楽的バックグラウンドにあったりするので、とても親和性があるなと思いました。

「NHKの番組はもともと好きだったし、自分の曲も、どっかで流してほしいなと思っていたんですよ。そうしたら、“今度、こういう教育番組をつくるので、もし良かったらテーマ・ソングをやりませんか?”って話が来たんです。『見えるぞ!ニッポン』みたいな番組って、見るのは子供じゃないですか。子供って、アップテンポな曲っていうだけで気持ちが上がるんですよね。僕は小さい頃、よく『ポンキッキ』を見ていたんですけど、クラフトワークとかYMOが結構流れていたんですよ。そこで音楽を刷り込まれていた経験があったから、子供たちの音楽的原体験に、自分の曲があるっていうのは嬉しいですね。僕らみたいに大人になると、自分の持っている倫理観や価値観、ルールから外れたものを、“これは良くないもの”、“悪”って決めつけちゃうけど、子供ってそういう部分が大人より少ないですからね」

―そのほか、特に思い入れのある曲はどれでしょうか?

「どれも僕の中で扱いは一緒なので、難しいですけど…。「starry mice parade」が、一番DE DE MOUSEらしい、みんなが思っているイメージが表れた曲だと思いますね。わかりにくいんですけど、「starry mice parade」と「goodbye parade」は、コード進行が一緒なんですよ。「goodbye parade」は、「starry mice parade」をリプライズしているんです。そんな風に、アルバム全体を通して、みんなが深読みできるような要素がいろいろ入っていますね。通勤時間とかにこのアルバムを聴くとしたら、最初の4~5曲しか聴かないかもしれないけど(笑)。前半は、わりとアップテンポで聴きやすい曲が多くて、後半は、わかりにくくても、長い間聴いていたら“あ、こういうことなんだ”ってわかるような曲構成にしてあります」

アルバム情報

de de mouse

DE DE MOUSE
A journey to freedom
(JPN) rhythm zone
RZCD-46513
4月7日発売

01. my favorite swing
02. new town romancer
03. sweet gravity
04. journey to freedom
05. starry mice parade
06. double moon song
07. like your magic
(NHK教育『見えるぞ!ニッポン』オープニングテーマ)
08. station to stars
09. goodbye parade
10. same crescent song

DE DE MOUSE
A journey to freedom remixes
iTunes Store限定配信(日本国内)
4月7日発売

my favorite swing (Hudson Mohawke’s Cobra Slice Rework)
journey to freedom (Plaid Remix)
station to stars (Ceephax’s Turkish Bath Mix)
double moon song (A GUY CALLED GERALD/Deep Tech Mix)
sweet gravity (Neil Landstrumm Remix)
station to stars (Beyond The Wizard’s Sleeve Remix)
same crescent song (GOLD PANDA Remix)
like your magic (Dorian Magic Remix)
goodbye parade (KALAVNIK Rough Mix)




【イベント情報】
DE DE MOUSE TOUR 2010 “A journey to freedom”

4/17(土)@ BIG CHILL HOUSE(UK)
with Neil Landstrumm, Plaid, Beyond The Wizard’s Sleeve
4/23(金)@ CLUB METRO(京都)
4/24(土)@ social(金沢)
4/25(日)@ 月岡ニューホテル冠月(新潟)
4/28(水)@ troop cafe(神戸)
4/30(金)@ PEPPER LAND(岡山)
5/1(土)@ TRIANGLE(大阪)
5/7(金)@ 東北芸術工科大学(山形)
5/8(土)@ CLUB SHAFT(仙台)
5/14(金)@ live & lounge vio(名古屋)
5/15(土)@ RAISE(群馬)
5/21(金)@ graf(福岡)
5/22(土)@ PLANET musique lounge(宇都宮)
5/28(金)@ UNIT(東京)※ワンマン・ライブ

INFO: www.dedemouse.com
MySpace: www.myspace.com/dedemouse

interviewカテゴリーの記事