LIL『Synchronize』インタビュー

LIL_Synchronize_main.jpg

パワフルかつ繊細で、時にクールな表情も見せる、豊かな歌声が持ち味のucio(Vo)と、ロックから、ハウス、アシッド・ジャズ、エレクトロまで、幅広い音楽をバックグラウンドに持つTSUGE(トラックメイカー / DJ)によるダンス・ミュージック・ユニット、LIL。彼らが、このたびファースト・フル・アルバム『Synchronize』を発表しました!

ここでは、『Synchronize』の制作背景を探る、LILのインタビューをお届けします。

続きを読む

Deadmau5『デッドマウス』インタビュー/ポータブル・ミニスピーカー・プレゼント

deadmau5_jk.jpg

ネズミ型のマスクを被って繰り広げられるユニークなDJ/ライブ・パフォーマンスと、高い完成度を誇るエレクロニック・ハウス/エレクトロ・サウンドで世界的な人気を獲得している、カナダはトロント出身のプロデューサー/DJ、ジョエル・ジマーマンのプロジェクト、デッドマウス(deadmau5)。’06年にリリースした「Faxing Berlin」で頭角をあらわすと、デジタル・ダウンロード・サイトを中心にヒット・トラックを連発し、「I Remember (with Kaskade)」(’08)を全英チャート14位に、「Ghosts ‘n’ Stuff (feat. Rob Swire, Pendulum)」(’09)を全英チャート12位に送り込んでいます。

そんなデッドマウスが、『Random Album Title』(’08)、『For Lack Of A Better Name』(’09)、『4×4=12』(’10)を経て、日本デビュー作『デッドマウス』を2月23日にリリースします。世界各地のパーティー/フェスでプレイする合間につくり溜めたというトラックを、ノンストップ仕立てでまとめた本作。その内容は、デッドマウスならではの、モダンかつキャッチーなハウス/エレクトロ・サウンドを満載したものとなっています。

本作の内容について、デッドマウスに話を聞きました。なお、本作は、ノンストップに仕立て直した『4×4=12』に加え、ヒット曲「Ghosts ‘n’ Stuff 」と「I Remember」を収録した、日本特別仕様となっています。

また、デッドマウスのポータブル・スピーカー(Deadmau5 Mini Speaker Thingie)を1名様にプレゼントいたします。詳細は“続き”をご覧ください。

続きを読む

TORO Y MOI『Underneath The Pine』インタビュー

toro_y_moi_jk.jpg

米サウスカロライナ州コロンビア在住のベッドルーム・クリエイター、チャズ・バンディックのソロ・プロジェクト、トロ・イ・モア。’09年にCarpark Recordsからリリースした「Blessa」で一躍注目を集めた、ウォッシュド・アウトと並ぶ、チルウェイブ/グローファイ・シーンを代表するアーティストです。昨年初頭には、ファースト・アルバム『Causers Of This』を発表。その弛緩したドリーミーかつトロピカルなエレクトロニック・サウンドで、インディー・ポップ・シーンに静かなる旋風を巻き起こしています。

そんな彼が、約一年という短いインターバルを経て、ニュー・アルバム『アンダーニース・ザ・パイン』を2月23日にリリースします。インタビューで、“自分で演奏する方がよりチャレンジング”と語っている通り、なんと前作でのエレクトロニック/サンプリング的な音づくりを排し、生音を主体にした楽曲群を詰め込んだ進展作です。と言っても、そこはトロ・イ・モア。リード曲の「Still Sound」を筆頭に、彼独特の淡く、甘い音世界を、よりナチュラルなサウンドで表現した内容となっています。

ここでは、そんなトロ・イ・モアの最新作『アンダーニース・ザ・パイン』について語った、チャズのインタビューをご紹介しましょう。

続きを読む

BOOM BOOM SATELLITES『EXPERIENCED』インタビュー

bbs_exp_jk.jpg

昨年、初のベスト・アルバム『19972007』と、通算7作目となるニュー・アルバム『TO THE LOVELESS』を発表し、全国17ヶ所をまわる初のライブハウス・ツアーと、全国5都市をまわるアリーナ~ホール・ツアーを行った人気エレクトロ・ロック・アクト、BOOM BOOM SATELLITES。彼らが、そのツアー・ファイナルとして、10月2日に幕張イベントホールで開催したライブの模様を捉えた、初のライブCD+DVD作品『EXPERIENCED』を2月23日にリリースします。

気になるその内容は、圧倒的なスケールを感じさせる音世界と、臨場感あふれるパフォーマンスをダイレクトに収めたもの。彼らのライブ・アクトとしての魅力を凝縮した、好作品となっています。

ここでは、そんな本作『EXPERIENCED』の内容と、記念碑的一夜となった当日のライブについて、中野雅之と川島道行の二人に話を聞きました。

続きを読む

TOMOAKIRA『IS ROCK』インタビュー

ATZ001_jk.jpg

日本にUKスタイルのクラブシーンを持ち込んだDJ/プロデューサーで、LOUDの編集局長でもあるトモヒラタと、’90年代末にカルト的人気を誇ったロック・バンド、The Fantastic Designsのメンバーだったギタリスト、アキラ。Nibiruとして、UKの名門レーベルTIP WORLDに楽曲提供したこともある二人が、このたびUKを拠点とするニューレーベル、ATZ Recordingsから、TOMOAKIRA名義で新曲「Is Rock」をリリースしました。iTunes Storeでの配信も2/2より始まっています。

ATZ第一弾リリースとなる本作は、4つ打ちのクラブ・トラックとグランジ・ギターをストレートにミックスした、ジャンルレスなもの。クラブ・ミュージックファンからロック・ファンまで要チェックの、ちょっとユニークな作品となっています。

ここでは、そんな「Is Rock」の内容と、TOMOAKIRAの音楽性について、アキラとトモヒラタの二人に話を聞きました。

続きを読む

MAY’S 8thシングル、“君に届け… / WONDERLAND”インタビュー

MAYS_kimini_A.jpg

民謡の家元で生まれ育った片桐舞子(Vo.)と、トラック・メイカー、NAUGHTY BO-ZからなるR&Bユニット、MAY’S。2002年に活動をスタートし、ライブを中心にその人気を拡大させ、親しみやすい楽曲で、いまやJ-POPファンからも絶大な支持を獲得している注目株です。2008年にメジャー・デビューして以降は、その勢いをさらに加速させ、2010年に発表したセカンド・アルバム『Amazing』を、オリコン・デイリー・チャート3位に送り込んでいます。

そんなMAY’Sが、このたび通算8枚目となる両A面シングル、「君に届け… / WONDERLAND」をリリースしました。ここでは、ニュー・シングルに込めた思いと、MAY’Sの音楽性に迫るべく、片桐舞子とNAUGHTY BO-Zのインタビューをお届けします。

続きを読む

シグナレス『NO SIGNAL』インタビュー

signaless_A.jpg

京都在住のシンガー・ソングライターで、その囁くような歌声で支持を集めてきたゆーきゃんと、叙情的なサウンドで人気のエレクトロ・ダブ・ユニット、あらかじめ決められた恋人たちへ(あら恋)のトラックメイカー/鍵盤ハーモニカ奏者として活躍する池永正二の2名がスタートさせたプロジェクト、シグナレス。’09年初頭にシグナレスと改名する以前は、“ゆーきゃんmeetsあらかじめ決められた恋人たちへ”の名で活動を行っていた、話題のユニットです。

彼らが、待望の初アルバム『NO SIGNAL』を2/2にリリースします。その内容は、ストレートなダンス・ビートを配した「ローカルサーファー (Album ver.)」から、ダウンテンポの「星の歌」まで、どの楽曲も、エレクトロニックにしてオーガニックなサウンド、甘美でドリーミーなメロディーとノイズ、そしてゆーきゃんのエモーショナルなボーカルと詞が絶妙に融合したもの。時にチルウェイブ系のサウンドとリンクするような、独特のテイストも印象的です。

ここでは、そんな『NO SIGNAL』の音世界について、池永正二とゆーきゃんに話を聞きました。

続きを読む

MOGWAI『Hardcore Will Never Die, But You Will』インタビュー

mogwai_2011_A.jpg

’95年にスコットランドのグラスゴーで結成されて以来、シリアスなギター・ミュージックを追求し、唯一無二の音楽スタイルを築き上げたロック・バンド、モグワイ。彼らが『The Hawk Is Howling』(’08)以来となる、通算7作目のオリジナル・アルバム『ハードコア・ウィル・ネヴァー・ダイ・バット・ユー・ウィル』を、2/2にリリースします。デビュー作『Mogwai Young Team』(’97)を手がけたプロデューサー、ポール・サヴェージと約14年ぶりにダッグを組み、新たなサウンドを追求した注目作です。

そんな本作の内容について、メンバーのバリー(G/Key/Vo)に話を聞きました。

なお、彼らは、本作がリリースされる2/2に、恵比寿リキッドルームでスペシャル・ライブを行う予定となっておりますが、こちらは既にソールドアウト…。なのですが、2/3に行われる、通常セットでの追加公演の方は、まだ若干チケットがあるとのこと。詳細は、モグワイの日本オフィシャルサイトをご覧ください! アルバム収録曲「Rano Pano」のフリーダウンロードもやっております。

追記:1/27
2/2(水)、2/3(木)に行われるモグワイ来日公演のオープニング・アクトに、メンバーのスチュワートがお気に入りだという日本のガールズ・バンド、“にせんねんもんだい”が決定しました。

また、ライブ当日には、HostessとTOGAが共同で立ち上げたHOST (Hostess Outfit Serviced by TOGA)デザインの、会場販売用モグワイTシャツ(サイズ:S・M・L/カラー:ホワイト or ブラック/価格:3,500円 [税込])が販売されるとのこと。Tシャツのデザインは、下記“続きを読む”をご覧ください。

さらに2/4(金)20:30~には、タワーレコード新宿店で、スチュワートとバリーが参加するサイン会も決定。最新作『ハードコア・ウィル・ネヴァー・ダイ・バット・ユー・ウィル』を、タワーレコード新宿店、及び渋谷店で購入すると、整理券が貰えるとのことです。詳細はコチラからどうぞ。

続きを読む

LAST DAYS OF APRIL『Gooey』インタビュー

ldoa_A.jpg

’97年に、アルバム『Last Days Of April』でデビューを果たした、カール・ラーソン率いるスウェーデン出身のロック・バンド、ラスト・デイズ・オブ・エイプリル(LDOA)。’00年に発表したサード・アルバム『Angel Youth』で世界的に注目を浴びて以来、エモ・シーンを中心に、幅広いリスナー層から支持を集めてきた実力派です。’08年には、活動10周年を記念した初のベスト盤『ベスト・オブ・LDOA』をリリースしています。

そんなラスト・デイズ・オブ・エイプリルが、通算7作目となる、待望のオリジナル・ニュー・アルバム、『Gooey』を1/19にリリースします。カール初のセルフ・プロデュース作品で、その内容は、シングル曲「America」を筆頭に、ペダル・スティールやバンジョー、さらにピアノやオルガンのサウンドを効果的に配した楽曲群が詰まったもの。カールの透明感あふれる美しいメロディー・センスを、十二分に堪能できるものに仕上がっています。

ここでは、そんな『Gooey』について、カール・ラーソンに話を聞きました。なお、本作の国内盤は、エンハンスドCD仕様で、アルバムのレコーディング風景、アコースティック・ライブ映像、カールからのメッセージなど、合計約25分の映像が付いたものとなっています。

続きを読む

神聖かまってちゃん『つまんね』『みんな死ね』インタビュー

kamattechan_top.jpg

の子(G/Vo)、mono(Key)、ちばぎん(B)、みさこ(Dr)からなる、千葉出身の4ピース・バンド、神聖かまってちゃん。インターネット上で公開する過激なデモ曲/PVや、奇行とも呼べる破壊的なパフォーマンスを映した動画で話題を集め、この1~2年の間に一気にその名が知られるようになった注目株です。特に’10年の活躍は目覚ましく、3月にインディーズからリリースしたファースト・ミニ・アルバム『友だちを殺してまで。』は、3万枚を越えるセールスとなり、7月に4千枚限定でリリースしたシングル『夕方のピアノ』は、即日完売を記録。9月には、渋谷AXで初の自主企画ライブも成功させています。

そんな時代の寵児、神聖かまってちゃんが、メジャー・デビューとなるアルバム『つまんね』と、インディーズからの発売となるアルバム『みんな死ね』の2作品を同時リリースしました。

ここでは、その内容について、神聖かまってちゃんのメンバーに話を聞きました。

神聖かまってちゃん『つまんね』『みんな死ね』インタビュー