
 
2014年 5/31(土)と6/1(日)に長野県木曽郡木祖村「こだまの森」で開催される<TAICOCLUB’14>が、第3弾ラインナップとしてCzecho No Republic、DBX (a.k.a. Daniel Bell)、James Holden、クボタタケシ、RONDENION’s Ragrange Symphony、Takkyu Ishino、計6組の出演を発表しました。James HoldenとDBXは、ライブでの出演となっています。
チケットは、2/1からカテゴリー5(最後のカテゴリー)のチケットが販売される予定となっています。イベントの詳細は以下をご覧ください。
TAICOCLUB’14
2014年 5/31(土)〜6/1(日)
 長野県木曽郡木祖村「こだまの森」
 http://taicoclub.com/13/tc14/
出演
 – cero
 – Czecho No Republic
 – DBX (accelerate, Detroit) – Live (aka Daniel Bell)
 – James Holden – Live
 – Jon Hopkins
 – Lightning Bolt
 – クボタタケシ
 – Nabowa
 – Panda Bear
 – RONDENION’s Ragrange Symphony
 – Takkyu Ishino
 – Tim Hecker
 – Venetian Snares
 and more.
■ チケット:http://taicoclub.shop-pro.jp
カテゴリー5
 販売期間 2/1(土)〜
 前売券 12,500円
 前売場内駐車券 3,000円/1台
 前売臨時駐車場 駐車券 3,000円/1台
当日券
 13,000円(前売券完売の場合、販売無し)
テント利用券
 販売期間 7/7(日)22:00〜
 テント1張につき2,000円。
 ※数名でテント1張を共有する場合、利用者全員がテント利用券を購入する必要はありません。
※全て税込
http://www.taicoclub.com
 http://twitter.com/taicoclub
 http://facebook.com/taicoclub
■ Czecho No Republic
 キラキラでドリーミーなシンセポップサウンドと、チャーミングさを存分にふりまく独自のスタイルで人気となったCzecho No Republic。2013年10月にメジャーデビューを果たし、リリースしたアルバム『NEVERLAND』はCDショップ大賞にノミネートされるなど、今年は更なる飛躍が楽しみな存在だ。
  
 ■ DBX (accelerate, Detroit) aka Daniel Bell
 ミニマルハウス、テクノを語る上では欠かすことのできないアーティストDaniel Bell。TAICOCLUBではDBX名義で、貴重なLIVEパフォーマンス出演が決定。DJとは違った魅力溢れるステージは必見。この機会を絶対に見逃さないで欲しい。
  
 ■ James Holden
 James Holdenの3年振りの来日が決定。昨年リリースしたアルバム『The Inheritors』は多くの音楽ファンに大きな衝撃を与えた。TAICOCLUBではこちらも貴重なLIVE SETを披露。これぞホールデンという、素晴らしいパフォーマンスで皆を迎えてくれるだろう。
  
 ■ クボタタケシ
 TAICOCLUBには欠かせない『Mr.All in Mix』クボタタケシの8年連続の出演が決定。「他の追随を許さない」という表現自体を他に許さない、圧倒的なオリジナリティを誇る。
■ RONDENION’s Ragrange Symphony
 RONDENION + NO MILK + KEZ YMという日本のハウスシーンを代表する実力派3名によるユニット『RONDENION’s Ragrange Symphony』。TAICOCLUBでも最高のパフォーマンスを披露してくれることは間違いないだろう。
■ Takkyu Ishino
 7回目の出演となる日本代表アーティスト、Takkyu Ishino。昨年は電気グルーヴとしての出演を果たし、多くの観客を魅了。今年はどんな盛上りをみせるのか、今から楽しみです。
〜
■ cero
 2年連続の出演となるcero。昨年リリースした2nd album 『My Lost City』は、2012年ベストディスクに多く選出され、全国ツアーもファイナルの渋谷クアトロも各地ソールドアウト続出。2013年に入っても全国各地で素晴らしいライブをかさね、人気、話題ともに絶賛沸騰中!更にスケールアップした彼らのライブはこだまの森を鮮やかに彩ってくれるだろう。
■ Jon Hopkins
 ColdplayやBrian Enoのコラボレーターとしても活躍しており、並外れたピアノのテクニシャンでもあるJon Hopkins。今年4年振りとなるアルバム『Immunity』をDominoからリリースし、桁違いの表現力で繊細なエレクトロミュージックを披露した。このアルバムは様々な音楽誌などでも高評価を得て、Mercury Prizeへもノミネートされるなど素晴らしい作品となっている。日本のフェスティバルへは初出演となる今回の公演は絶対に見逃さないで欲しい。
■ Lightning Bolt
 轟音ドラムのBrian Chippendale&超高速ファズ・ベースのBrian Gibsonによるデュオ、ライトニング・ボルト。2011年にはTHE FLAMING LIPSとのコラボレーション曲を発表し、bandcampには約20分にも渡るジャム・セッションを公開するなど、精力的に活動を続けている。観る者全てを魅了する熱いライブは必見。2009年以来の来日となる彼らのライブがTAICOCLUB規模ではどのようなものになるのか今から楽しみである。
■ Nabowa
 2004年に京都で結成。山本啓(ヴァイオリン)、景山奏(ギター)、川上優(ドラム/パーカッション)で結成。後に堀川達(ベース)が加入。FUJI ROCK FESTIVALなど、大型フェスにも多数出演しておりライブバンドとして絶大な評価を得ている。??今年1月に発表したライブアルバム『20120707』がロングセールスを記録中。数多くのライブを経て、成熟してきたNabowaのステージはTAICOCLUBでどのように昇華されるのか、今から楽しみである。
■ Panda Bear
 Animal Collectiveの中心メンバー、Panda BearことNoah Lennox。2011年には4年振りとなるソロ・アルバム『Tomboy』をリリースし、2007年リリースの前作『Person Pitch』と同様に大絶賛を受けた。最近では妻でもあるFernanda Pereiraの2014 S/S Collectionのプロモーション・ビデオ用にサウンド・トラックを公開したり、今年リリースされたDaft Punkのニューアルバム『Random Access Memories』に参加する等、ソロ活動でも相変わらず独自の世界観を展開し続けている。
■ Tim Hecker
 カナダ・モントリオール在住のサウンド・デザイナー。ノイズ、不協和音、音の断片を巧みに用いたメロディーや空間を構築する、シーンきってのトップアーティスト。2011年にリリースされた『Ravedeath, 1972』は、Pitchforkをはじめとする様々なメディアで非常に高い評価を受け、ジュノー賞ではベスト・カナディアン・エレクトロニック・ミュージックアルバムを受賞。2012年にはOneohtrix Point Neverとの共作『Instrumental Tourist』を発表。2013年には初のジャパンツアーも行い、圧巻のパフォーマンスを披露。その後発表された最新アルバム『Virgins』は前作を凌ぐ傑作と絶賛されている。
■ Venetian Snares
 Aphex TwinやSquarepusherと並び称されブレイクコア・シーンを代表するアーティスト、Venetian Snares。μ-ziqの主宰するPlanet Muからコンスタントにリリースを続け、最近ではDavid Lynchの「The Big Dream」のremixを行う等、鬼才の名をほしいままにしている。日本でのライブはとても貴重。思い出に残る時間となることは間違いないだろう。