CTS『THE BEST OF CTS』インタビュー


bestofCTS_jk.jpg

Circle/サークル(Vo)、Triangle/トライアングル(Syn)、Square/スクエア(DJ)からなる、謎のLED覆面ユニット、CTS。2012年10月にリリースした1st EP「Sayonara Twilight」がiTunesダンスチャートで1位を獲得し話題をさらうと、続く2nd EP「Hello Universe」、2013年2月にリリースしたファースト・アルバム『NO REASON』もiTunesダンスチャートで1位を獲得。そして、2013年9月にメジャー移籍しリリースした3rd EP「Yume Be The Light」、4th EP「Beautiful Love World」もiTunesダンスチャートで1位を獲得と、目覚ましい活躍を見せてきた新星です。ライブ活動もスタートさせ、<ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013>や<electrox>に出演するなど、活躍の場を広げています。

そんなCTSが、ファースト・メジャー・アルバム『THE BEST OF CTS』を2/19にリリースしました。これまでにリリースしてきた代表曲や人気曲を網羅しつつ、新曲も4曲収録した、ボリューム満点のベスト&ニュー・アルバムです。その内容は、ダンス・ミュージックとポップスを融合させたCTSならではのエレクトロニック・サウンドを再確認できると同時に、新曲「Everything’s All Right」を筆頭に、その音楽性をさらに押し進めた楽曲群も楽しめる、ダンサブルで、エモーショナルで、ストーリー性もあるものとなっています。

ここでは、本作『THE BEST OF CTS』の内容について、デビュー時から活動を共にしてきたCTSのプロデューサー、DJ KAYAに話を聞きました。


CTS2014_A.jpg

CTS『THE BEST OF CTS』インタビュー

__CTSは、昨年2013年にファースト・アルバム『NO REASON』をリリースして以降、夏に<ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013>出演、9月にメジャー移籍、今年はじめに<electrox>出演と、活躍の場を広げてきましたね。これまでの活動については、どのような印象をお持ちですか?

「予想外に受け入れられたというわけでもなく、予想外に受け入れられなかったというわけでもないと思うので、正にこれからというポジションには立てて、やっと基盤ができた、という感じですね。ようやくこれからが本当の始まりだと考えています。そういう意味合いも含めて、今回のアルバムは『THE BEST OF CTS』にしたというのもあります」

__ここまでの活動をいったん総括しておくようなイメージですか?

「確かに、スタートライン感と同時に一区切り感もありますかね。これからさらに地に足をついたCTSらしい活動をしていきたいと思っているので、まずは改めて挨拶変わりお願いします、という感じでしょうか」

__ではさっそく、そのメジャー・デビュー・アルバムにしてベスト盤の『THE BEST OF CTS』について教えてください。より具体的には、どのような内容のアルバムにしたかったのでしょうか?

「重複にはなりますが、メジャーからもう一度ゼロからやっていくという思いがあったので、まずはインディーズ時代に手がけた自分達にとって愛着のある楽曲を聴いてほしい、ということがありました。このタイミングでCTSに興味を持ってくれる人達も多いと思うんで。インディーズ時代も含めてこれまではiTunesで4作EPを配信してきて、全EPがiTunesのダンスチャートで1位になれたこともあったので、まずはその1位になった曲は全て入れようと思いました」

__1st「Sayonara Twilight」、2nd EP「Hello Universe」、3rd EP「Yume Be The Light」、4th EP「Beautiful Love World」ですね。

「そこにプラスして、ファースト・アルバム『NO REASON』の人気曲や、さらに新曲4曲を、という感じでまとめていったんですけど、結果的に収録された全16曲中、10曲は盤としては初めての曲、初CD化されたものなんですよ。なので、内容は間違いなくベスト・アルバムなんですけど、実はオリジナル・セカンド・アルバムとしてリリースしてもおかしくないくらいのものだと思っています」

__アルバムの曲順、構成については熟考しましたか?

「DJのノンストップ・ミックスをつくるような感覚で、流れについてはかなりメンバー含めみんなで考えました。で、CTSの全ての要素が詰まった1曲目「Yume Be The Light」、このアルバムの推し曲、新曲である2曲目「Everything’s All Right」目、前のアルバムのリード曲である3曲目「No Reason」。このアタマ3曲で、CTSとは何かということをなんとなく知ってもらった上で、4曲目以降からCTSにはこんな曲もあるんだ…ということが展開していく感じですかね。一応14曲目の「Can’t Help Falling In Love」までが大きな流れだと思うんですけど、8曲目の新曲「Freak Out」で一度リセットされるような感じもギミックとして入れています」

__今作のオープニング曲で、メジャー第一弾となった3rd EPのタイトル曲「Yume Be The Light」は、どのようにして誕生した曲ですか?

「この曲は、メジャーからの第一弾ということで、よりCTSらしく、なおかつ新しいCTSで、これまで以上にいろんな人達に届く曲にしよう、とメンバーと話ましたね。「Sayonara Twilight」ができた時以上に、CTSが持つあらゆる要素を詰め込んだ曲になったと思います。曲が完成するまでに一番時間がかかった曲かもしれません。目標と目的は明確に決まっていたんですけど、まだそこには届いていないんじゃないか、という部分のすり合せに時間がかかった感じですね」

__いわば、一曲の中で“THE BEST OF CTS”を実現させるようなコンセプトでつくった曲なんですね。

「メジャーファーストという時点で、たぶんこれまでで一番世の中に出ていく曲になると思ったんで、CTSというものを全部知らせなきゃいけないという時に、どこからどこまでを詰め込むかという作業は、かなり時間をさきましたね。「Yume Be The Light」は、最もCTSらしい曲の一つだと思います」

__4th EPのタイトル曲「Beautiful Love World」は、どのようにして誕生した曲ですか?

「この曲は、「Yume Be The Light」とはまた違う新しい挑戦をした曲ですね。CTSの新たな一面というところを意識して制作した曲です。ダンス・ミュージックというものは、もちろん踊るための曲でもあるんですけど、それだけじゃないリスニング的要素、ポップスとしても成立するってことを強く意識しました」

__新曲の4曲「Everything’s All Right」「Never Ever Better」「Freak Out」「○△□」については、どのような意図で制作し、どのような基準でアルバムに収録したものなのでしょうか?

「基本的にCTSは、全曲がシングル化、全曲がA面にできるというつもりで曲をつくっているんですけど、このアルバムに入っている新曲に関しては、このアルバム全体のバランスの中でより引き立つような曲、全体の流れとして聴きやすいと思えるものを選びましたね。まず「Everything’s All Right」は、「Yume Be The Light」の反響が大きかったからこそできた曲だと思います。CTSらしい曲だと思うんですけど、ダンス・ミュージックに興味がない人にどこまで届けられるか、この曲でダンス・ミュージックに興味を持ってもらいたい、そういう思いでつくった曲です。そういった意味で今までのCTS楽曲の中でもかなりキャッチーな曲になったと思いますね」

__「Never Ever Better」は、いかがですか?

「この曲は、雰囲気的には哀愁感をより引き立たせるような所に注力しています。「Freak Out」や「Blue Skywalker」もそうですね。クラブ的な言葉で言うと、ちょっとトランスの要素が入っている曲だと思います。2000年前後のトランス全盛期のサウンドは、間違いなくCTSのルーツの一つになっています」

__アルバムの最後を飾る「○△□」については、いかがでしょうか?

「ライブをやっていくにあたって、そのオープニング曲の立ち位置として誕生した曲ですね。ライブでしかプレイしたことがない曲なので、今回ようやく収録された感じです。本来はコレを1曲目にすべきなのかもしれませんが、このアルバムをループで聴いてもらえると、15曲目「戦場のメリークリスマス」の次に「○△□」でリセットができるので、またいい感じで最初に戻れるんですよ。インディーズの活動として、アルバム収録曲としては最後の曲でありながら、メジャーファーストリリースの最初の曲ということで、最初でありながら最後に置くというギミックを入れています(笑)」

__なるほど(笑)。「戦場のメリークリスマス」は、もともとどのような経緯でカバーしようと思ったんですか?

「これはそもそもCTSが結成されたことにも関係する話になるんですけど、やっぱり日本人のつくった曲が日本のクラブだけじゃなく、世界のクラブでもかかってほしいという思いがあるんですよね。あとはDJ的なところで、大前提として誰もが知っている名曲ですし、みんなクリスマスにはクリスマス・ソングをやっぱりかけたいんじゃないかな、という単純な動機もあったので(笑)、最初は特にリリースつもりもなくカバーしたものだったんです。ただ現場でプレイしたい、みんなにもプレイしてもらえればな、と。で、iTunesで出してみたら結構反応が良かったので、このアルバムにも入れることにしました」

__ところで、CTSの作曲のプロセス、曲づくりや音づくりについては、現時点までにどのように発展、変化をしてきていると感じていますか?

「CTSは、制作作業の全ての行程をメンバー三人のみでやっていて、DJでもある僕のプロデューサーとしての役割は、良くも悪くも現場の感覚や時代の流れをアドバイスするということなんです。けど、CTSの面白いところは、メンバーそれぞれが曲をつくれることなんです。ちょっとした役割の違いはあれど、それぞれが同じレベルで曲がつくれるんです。なんで、三人で曲をつくってはいるんですけど、誰かしらが起点となっていることが多いんです。曲ごとにその曲を触っていく順番、行程が違っていたりするんです。だから、こういう曲は誰からつくっていった方が良い曲になるとか、そういうことはありますね。でも、誰かはタッチしないって曲はありません。CTSには、全員が関わった曲しか存在しないんです」

__なるほど。

「僕も含めて、CTSらしさ、自分達らしさとは何なのかということは、曲をつくる度に分かってきてますね。方向性のブレがなくなってきましたし、ブレても逆にすぐに分かるようになってきたと思います」

__現在、CTSを通じて表現していきたい音楽、実現していきたい音世界とは、どんなものなのでしょう?

「言葉のニュアンスが難しいんですけど、CTSはダンス・ミュージックをベースにはしていますが、EDMをやっているというようなつもりはなくて、単にかっこいいポップス、J-POPをつくりたいと思いでやっています。普通に、こういう曲が日本のチャートの上位にあったらかっこよくない? という思いがあるだけなんです。クラブで踊れるだけじゃなく、ポップスとしてホームリスニングもできるような曲であることが、CTSの重要な要素だとは思ってます」

__ライブ活動については、今後どのようなパフォーマンスをしてきたいと考えていますか?

「よりCTSらしい、みんなが驚くようなパフォーマンスをしていきたいですね。ロックフェスでもダンスフェスでも、どこにでも出られるような存在になっていきたいです。だから、フィールドには良い意味でこだわらずやっていきたい。ダンス・ミュージックをルーツにしつつも、CTSはそこのオーバーグラウンド感みたいなものを重要視していきたいです」

__DJ活動をしていくプランはありませんか?

「□さんがDJセットで出るという可能性はあるかもしれません。一回だけやったこともありますし。客演で○さんが出る、△さんが出るという展開も、面白いかもしれませんね」

__では最後に、2014年の活動目標について教えてください。

「相当高いハードルとしては、やはり紅白歌合戦に出てみたいです(笑)。ともかく、もうちょっとオーバーグラウンドで戦ってみたい、という思いがあります。まずは、日本の音楽シーンを面白くしたいです。その上で、世界を視野に入れた活動もしていきたいと思います」

interview iLOUD


【リリース情報】

bestofCTS_jk.jpg

CTS
THE BEST OF CTS
(JPN) Delicious Deli/Universal / UICV-1031
2月19日発売
Towerでチェック / Amazonでチェック / HMVでチェック

tracklist
01. Yume Be The Light
02. Everything’s All Right
03. No Reason
04. Blue Skywalker
05. Hello Universe
06. Never Ever Better
07. 364
08. Freak Out
09. Parallel World
10. Sayonara Twilight
11. Space Drive
12. Mirror
13. Beautiful Love World
14. Can’t Help Falling In Love
15. 戦場のメリークリスマス
16. ○△□

http://cts-official.com
http://www.universal-music.co.jp/cts/
https://twitter.com/CTS_staff
http://www.facebook.com/CircleTriangleSquare.jp
https://soundcloud.com/cts-signal-posse

interviewカテゴリーの記事