Maroon 5「Don’t Wanna Know (ft. Kendrick Lamar)」

米ロサンゼルスのポップ・ロック・バンド、Maroon 5(マルーン 5)が、Kendrick Lamar(ケンドリック・ラマー)をフィーチャーした「Don’t Wanna Know」のPVを公開しました。「Don’t Wanna Know (ft. Kendrick Lamar)」は、Maroon 5がリリースしたニュー・シングルです。ビデオの監督はDavid Dobkin。

ちょっと意外?なコラボでしょうか。この「Don’t Wanna Know」は、昨年の「This Summer’s Gonna Hurt Like A Motherf****r」に続くシングルとなっています。

The Radio Dept.の『Running Out Of Love』を全曲試聴

TheRadioDeptRunningOutOfLove.jpg

スウェーデンのインディー・デュオ/バンド、The Radio Dept.(ザ・レディオ・デプト)が、『Running Out Of Love』の全曲試聴をNPRでスタートしました(以下にも貼ってあります)。『Running Out Of Love』(ランニング・アウト・オブ・ラヴ)は、The Radio Dept.が10/19にリリースするニュー・アルバムです(CDの詳細はコチラ)。

ドリーム・ポップ〜ネオ・シューゲイズの代表格として知られ、映画『マリー・アントワネット』で楽曲が使われたりもしてきたThe Radio Dept.。新作『Running Out Of Love』は、

2010年の『Clinging To a Scheme』以来約6年ぶりの通算4作目のオリジナル・アルバムとなっています。“政治的、知的、道徳的なテーマ”でつくられた作品とのことですよ。

続きを読む

The Weeknd「False Alarm」

カナダ出身のAbel Tesfaye(エイベル・テスフェイ)によるプロジェクト、The Weeknd(ザ・ウィークエンド)が、「False Alarm」のPVを公開しました。「False Alarm」は、The Weekndが11/25にリリースするニュー・アルバム『Starboy』収録曲です(日本盤CDはコチラ)。ビデオの監督はIlya Naishuller。

新作『Starboy』は、2013年の『Kiss Land』、昨年の『Beauty Behind the Madness』に続く三枚目のオリジナル・スタジオ・アルバムとなっています。

Pioneer DJのCDJ-2000NXS2/DJM-900NXS2が、TRAKTOR PRO2/TRAKTOR SCRATCH PRO2に対応

DJM900NXS2_CDJ2000NXS2_TRAKTORSCRATCHPRO2.jpg

Pioneer DJが、「CDJ-2000NXS2」での「TRAKTOR PRO2」USB-HIDコントロール機能へのサポート、「DJM-900NXS2」での「TRAKTOR PRO2」DVS機能へのサポートを発表しました。

今回の対応により、「CDJ‒2000NXS2」ではコントロールディスクを使用しなくても「TRAKTOR PRO2」のスクラッチやテンポ調整など、多彩な機能を自在に操作できるようになるほか、ディスプレイに「TRAKTOR PRO2」内の楽曲のタイトルやアートワークや波形が表⽰されるので、PC/Macのディスプレイを見ずに選曲~パフォーマンスができるようになります。
また「DJM‒900NXS2」では、PC/MacとUSBケーブル1本で接続すれば、即座に「TRAKTOR SCRATCH PRO2」のDVS機能での演奏が可能になります。

この機能を使用するには、CDJ-2000NXS2とTRAKTORそれぞれを最新バージョンにアップデート(本日10/13にサービス開始)すればOK、とのことですよ。詳しくは以下をご覧ください。

続きを読む

ANOHNI「I Don’t Love You Anymore」

ANOHNI(アノーニ/Antony Hegarty:Antony & the Johnsons)が、「I Don’t Love You Anymore」のPVを公開しました。「I Don’t Love You Anymore」は、ANOHNIがSecretly Canadian/Rough Tradeからリリースしたアルバム『Hopelessness』(ホープレスネス)収録曲です(日本盤CDはコチラ)。今回ビデオに出演しているのはANOHNI本人です。

『Hopelessness』は、Antony & the Johnsonsでの『Swanlights』(2010)以来約5年半ぶりとなる作品となっています。

Glass Animals「Season 2 Episode 3」

Dave Bayley(デイヴ・ベイリー)率いる英オックスフォード出身の4人組インディー/エレクトロニック・バンド、Glass Animals(グラス・アニマルズ)が、「Season 2 Episode 3」のPVを公開しました。「Season 2 Episode 3」は、Glass Animalsがリリースしたニュー・アルバム『How To Be a Human Being』収録曲です(日本盤CDはコチラ)。ビデオを手がけたのはWhoopi。

新作『How To Be a Human Being』は2014年の『Zaba』に続くセカンド・アルバムとなっています。

Shock Machine「Lost In The Mystery」

Klaxons(クラクソンズ)のJames Righton(ジェイムズ・ライトン)がスタートさせた新プロジェクト、Shock Machine(ショック・マシーン)が、「Lost In The Mystery」のPVを公開しました。「Lost In The Mystery」は、Shock Machineがリリースしたニュー・シングルです。ビデオの監督はNova Dando。

「Lost In The Mystery」は、4月にリリースしたデビューEP『Open Up the Sky – EP』に続く楽曲となりますね。2月にはファースト・アルバム『Shock Machine』をリリース予定です。

The xx、来日決定(2016年12月)

Thexx2016.png

The xx(ザ・エックス・エックス)の来日が決定しました。日程は、2016年 12/6(Tue)東京 豊洲 PITとなっています。ニュー・アルバムへの期待感が高まる中での来日公演になりますね。

The xxは、今回の来日公演(Eastern European and Japan Shows)の発表にあわせて、プレイリスト「The xx: in the studio」も公開してますよ(バンドが新作の制作中にスタジオで聴いている楽曲プレイリストです)。以下に貼ってありますので、チェックしてみてください。

続きを読む

Alabama Shakes、追加公演決定(2016年12月)

AlabamaShakes2015.jpg

Alabama Shakes (アラバマ・シェイクス)の追加来日公演が決定しました。日程は、2016年 12/18(日)東京 Toyosu PIT。先に発表された12/12(月)の東京 STUDIO COASTの公演は売切れとなっています。

今回の公演は、全米1位/全英6位を記録し、第58回グラミー賞にて最優秀オルタナティブ・ミュージック・アルバム賞含む全4部門を受賞したセカンド・アルバム『Sound & Color』(サウンド&カラー)を携えてのものとなっています。

続きを読む

Beyond The Wizards Sleeve「Black Crow」

Erol Alkan(エロル・アルカン)とRichard Norris(リチャード・ノリス:元 The Grid、Psychic TV)のプロジェクト、Beyond The Wizards Sleeve(ビヨンド・ザ・ウィザーズ・スリーヴ)が、「Black Crow」のPVをNownessで公開しました。「Black Crow」は、Beyond The Wizards SleeveがPhantasyからリリースした初のオリジナル・アルバム『The Soft Bounce』からのニュー・シングルです(CD盤はコチラ)。ビデオの監督はRomano Pizzichini。

この「Black Crow」ボーカルは、Holly Mirandaですね。アルバム『The Soft Bounce』は、Holly Mirandaのほか、Euros Childs(Gorky’s Zygotic Mynci)、Blaine Harrison(Mystery Jets)、Jane Weaver、Jon Savageらが参加した内容となっています。

続きを読む