65daysofstatic(65デイズオブスタティック:65dos)の来日が決定しました。日程は、2016年 11/29(火)大阪 梅田 Shangri-La、11/30(水)東京 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE、となっています。
英シェフィールド出身のインストゥルメンタル・バンド、65daysofstatic。今回の来日公演は、約2年半ぶりのものとなりますね。今年後半には、ゲーム音楽のサントラを手がけリリースを予定している、とのことですよ。
65daysofstatic(65デイズオブスタティック:65dos)の来日が決定しました。日程は、2016年 11/29(火)大阪 梅田 Shangri-La、11/30(水)東京 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE、となっています。
英シェフィールド出身のインストゥルメンタル・バンド、65daysofstatic。今回の来日公演は、約2年半ぶりのものとなりますね。今年後半には、ゲーム音楽のサントラを手がけリリースを予定している、とのことですよ。
Ruban Nielson(ルーバン・ニールソン)率いる米ポートランドのインディー・バンド、Unknown Mortal Orchestra(アンノウン・モータル・オーケストラ:UMO)が、「First World Problem」のPVを公開しました。「First World Problem」は、Unknown Mortal OrchestraがJagjaguwarからリリースしたニュー・シングルです。ビデオの監督はJames Lees and Kiani De Valle。
Unknown Mortal Orchestraは、昨年サード・アルバム『Multi-Love』(マルチ・ラヴ:iTunesはコチラ)をリリースしています。
Carson Cox率いる米フロリダのインディー・バンド、Merchandise(マーチャンダイズ)が、「End of the Week」のPVを公開しました。「End of the Week」は、Merchandiseが9/23に4ADからリリースするニュー・アルバム『A Corpse Wired For Sound』収録曲です。
新作『A Corpse Wired For Sound』は、2014年の『After The End』に続く通算5作目のアルバムになりますね。彼らは、新作より「Flower of Sex」のビデオも公開してます(以下に貼ってあります)。
Travis(トラヴィス)の単独ジャパン・ツアーが決定しました。日程は、2017年 2/13(月)東京 ZEPP DIVERCITY、2/14(火)東京 ZEPP DIVERCITY、2/16(木)名古屋 ダイヤモンドホール、2/17(金)大阪 Namba Hatch。単独公演は、2014年3月以来となっています。
今週末に開催されるフジロックへの出演も決定している(出演日は7/23 土)、今年でデビュー20年となった英グラスゴーのバンド、Travis。このツアーは、ニュー・アルバム『Everything At Once』(エヴリシング・アット・ワンス)を携えてのものとなりますね。
Alabama Shakes (アラバマ・シェイクス)の来日が決定しました。日程は、2016年 12/12(月)東京 STUDIO COAST、12/13(火)名古屋 ZEPP NAGOYA、12/15(木)大阪 DOJIMA RIVER FORUM、12/16(金)福岡 DRUM LOGOS。2013年以来、約4年ぶりの来日公演となっています。
Alabama Shakesは、昨年リリースしたセカンド・アルバム『Sound & Color』(サウンド&カラー)が、
全米1位、全英6位を記録し、第58回グラミー賞にて最優秀オルタナティブ・ミュージック・アルバム賞含む全4部門を受賞してますね。
José González(ホセ・ゴンザレス)の来日が決定しました。日程は、2016年11月30日(水)ビルボードライブ大阪、12月1日(木)東京 Shibuya WWW X。約8年ぶりの単独公演となっています。
スウェーデンのイェーテボリ生まれで両親はアルゼンチン人のシンガー・ソングライター、José Gonzálezは、今回の公演は、2007年以来となる最新アルバム『Vestiges & Claws』(ヴェスティジズ&クローズ)を携えてのものとなりますね。
Jesse F. Keeler(Death from Above 1979)とAl-P(Alex Puodziukas)からなるカナダのエレクトロニック・ミュージック・デュオ、MSTRKRFT(マスタークラフト)が、「Runaway」のPVをPitchforkで公開しました。「Party Line」は、MSTRKRFTが7/22にLast Gang Recordsからリリースするニュー・アルバム『Operator』収録曲です(CD盤はコチラ)。
復活作となる『Operator』は、2006年の『The Looks』、2009年の『Fist of God』以来となるサード・アルバムとなっています。
アメリカのノイズ・コア〜エクスペリメンタル・ラップ・バンド、Death Grips(デス・グリップス)が、「Eh」のビデオを公開しました。「Eh」は、Death Gripがリリースしたニュー・アルバム『Bottomless Pit』収録曲です(日本盤CDは8/24リリース予定)。ビデオを手がけたのはSean Metelerkamp。
2014年の活動停止宣言から一転、新作『Bottomless Pit』は、2015年の『The Powers That B (Niggas on the Moon / Jenny Death)』、そして『Interview 2016 – EP』に続く作品となっています。
イギリス出身の女性アーティスト、M.I.A.(エム・アイ・エー:Mathangi “Maya” Arulpragasam)が、「Go Off」のビデオを公開しました。「Go Off」は、M.I.A.のニュー・シングルです。楽曲をプロデュースしたのはSkrillex(スクリレックス)とBlaqstarr(グラックスター)。
M.I.A.は、2013年の『Matangi』以来となる通算5作目のニュー・アルバム『A.I.M.』を、9/9にリリース予定です。
来週末の7/22、7/23、7/24にベルギー開催される’世界最高峰のミュージック・フェス’<Tomorrowland 2016>の模様が、今年も tomorrowland.com でマルチチャンネル・ライブ・ストリーミングされることになりました。配信は、日本時間で各日(日付翌日)午前2時からの予定となっています。
今年のTomorrowland出演陣は、Axwell Λ Ingrosso、Alesso、Martin Garrix、Dimitri Vegas & Like Mike、Afrojack、Nicky Romero、David Guetta、Tiësto、Armin van Buuren、Steve Angello、Steve Aoki、Oliver Heldens、Don Diablo、The Chainsmokersなどなど、相変わらずの強力ぶり。
なお7/23(土)には、Tomorrowlandと日本を相互衛星中継でつなぐ<Tomorrowland presents UNITE – The Mirror to Tomorrowland – Brought to you by Rakuten.FM>が、東京 ageHaで日本初開催されます。このイベントでは、Dimitri Vegas & Like Mike、Afrojack、Nicky RomeroのフルセットがTomorrowland演出の中で楽しめるほか、DubVision、Seven Lions、VIVIDらがライブ出演します。
また、Rakuten.FMのスペシャルチャンネル“Tomorrowland Radio”では、アーティストインタビューも交えたエクスクルーシブ・プログラムの放送も予定されており、来週末は日本でもTomorrowland一色となりそうです。