TV On The Radio「Happy Idiot」

Tunde Adebimpe(トゥンデ・アデビンペ)、David Andrew Sitek(デヴィッド・シーテック)らが在籍するニューヨークのインディー・バンド、TV On The Radio(TVOTR:TV オン・ザ・レディオ)が、「Happy Idiot」のビデオをFunny or Dieで公開しました。「Happy Idiot」は、TV On The Radioが12/3に日本リリースするニュー・アルバム『Seeds』(シーズ)からのファースト・シングルです。ビデオの監督はDanny Jelinek。ビデオにはコメディアン/俳優のPaul Reubens(ポール・ルーベンス)、女優のKaren Gillan(カレン・ギラン)も出演しております。

新作『Seeds』は、2011年の『Nine Types of Light』に続く通算5作目の作品で、2011年にバンドメンバーだったGerard Smith(B)が亡くなって以降ではじめてのアルバムとなっています。

続きを読む

Steve Aokiの『Neon Future I』を全曲試聴

SteveAokiNeonFuture.jpg

Steve Aoki(スティーヴ・アオキ)が、『Neon Future I』の全曲試聴をスタートしました(以下に貼ってあります)。『Neon Future I』(ネオン・フューチャー Part 1)は、Steve Aokiがリリースしたばかりのニュー・アルバムです。上の画像は日本盤のジャケットで、海外とは異なるデザインになってます。

新作『Neon Future I』は、2012年の『Wonderland』に続く2作目のオリジナル・アルバムで、Fall Out Boy、Luke Steele (Empire Of The Sun)、Afrojack、will.i.am、Flux Pavilion、Machine Gun Kelly (MGK)、Waka Flocka Flameらが参加した内容ですね。なお、Steve Aokiは、10/19(日)に幕張メッセ国際展示場で開催される<FATBOY −eat sleep rave repeat− SLIM tour>で来日が決定しております。

続きを読む

Arca「Thievery」

ロンドンを拠点に活動するベネズエラ出身のプロデューサー、Alejandro Ghersi(アレハンドロ・ゲルシ)のプロジェクト、Arca(アルカ)が、「Thievery」のPVを公開しました。「Thievery」は、Arcaが10/29に日本先行リリースするデビュー・アルバム『Xen』(ゼン)収録曲です。ビデオを手がけたのはポスト・クリス・カニンガムとも評されるArcaのヴィジュアル・コラボレーター、Jesse Kanda(ジェシー・カンダ)。

Arcaは、Kanye WestやFKA twigsらとの仕事でも知られるプロデューサーで(現在Björkとも仕事をしている模様です)、2012年のEP『Baron Libre』『Stretch 1』『Stretch 2』、2013年のミックステープ『&&&&&』(フリー・ダウンロードできますよ)で一躍脚光を浴びた存在ですね。新作『Xen』は、Muteからリリースされる注目作となっています。

続きを読む

Mayer Hawthorne「Crime (ft. Kendrick Lamar)」

Mayer Hawthorne(メイヤー・ホーソーン)が、Kendrick Lamar(ケンドリック・ラマー)をフィーチャーした「Crime」のPVを公開しました。「Crime (ft. Kendrick Lamar)」は、Mayer Hawthorneが昨年リリースしたアルバム『Where Does This Door Go』(ホエア・ダズ・ディス・ドア・ゴー)収録曲です。ビデオの監督は女優のRashida Jones(ラシダ・ジョーンズ:クインシー・ジョーンズの娘です)。

アルバム『Where Does This Door Go』は、2011年の『How Do You Do』に続く通算3作目のオリジナル・アルバムですね。

Faith No MoreとAntemasque、来日決定(2015年2月)

FaithNoMore2015.jpg

Faith No More(フェイス・ノー・モア)とAntemasque(アンテマスク)の来日公演が決定しました。日程・場所は、2015年 2/17(火)東京 新木場スタジオコースト、2/18(水)東京 新木場スタジオコースト。2バンドによるスペシャル・ギグとなっています。

ミクスチャー・ロックの先駆的バンドの一つとしても知られるFaith No Moreは、再結成後初の来日となっています。Antemasqueは、The Mars Volta(マーズ・ヴォルタ)のオマー・ロドリゲス・ロペス(Omar Rodríguez-López)とデヴィッド・エリッチ(David Elitch)が結成した新バンドですね。

追記:Antemasqueは大阪での単独公演が決定しました。2015年 2/16(月)大阪 梅田CLUB QUATTRO、です。

続きを読む

Pharrell Williams「It Girl (Video by Mr. & Takashi Murakami)」

Pharrell Williams(ファレル・ウィリアムス)が、「It Girl」のPVを公開しました。「It Girl」は、Pharrell Williamsがリリースしたニュー・アルバム『G I R L』(ガール)収録曲です。

このビデオを手がけたのはKaikai Kiki(カイカイキキ)で、プロデューサーはTakashi Murakami(村上隆)、ディレクターはMr.(ミスター)とFantasista Utamaro(ファンタジスタ歌磨呂)、アニメーション・プロダクションはNAZが務めております。…なんかすごいぞ。

Iceageの『Plowing into the Field of Love』を全曲試聴

IceagePlowingIntoTheFieldOfLove.jpg

デンマークはコペンハーゲン出身のインディー・バンド、Iceage(アイスエイジ)が、『Plowing Into The Field Of Love』の全曲試聴をスタートしました(以下に貼ってあります)。『Plowing Into The Field Of Love』(プラウイング・イントゥ・ザ・フィールド・オブ・ラヴ)は、Iceageが10/29に日本リリースするニュー・アルバムです。

Matadorからリリースされる『Plowing Into The Field Of Love』は、昨年の『You’re Nothing』に続くサード・アルバムで、ニシュ・ビュステッドとの共同プロデュースで、スウェーデンでレコーディングした進展作となっています。

追記 10/29:Hostessのサイトで全曲試聴がスタートしました。

続きを読む

Cloud Nothings「Now Hear In」

Dylan Baldi(ディラン・バルディ)率いる米クリーブランド出身のインディー・バンド、Cloud Nothings(クラウド・ナッシングス)が、「Now Hear In」のPVを公開しました。「Now Hear In」は、Cloud Nothingsがリリースしたニュー・アルバム『Here and Nowhere Else』(ヒア・アンド・ノーウェア・エルス)収録曲です。ビデオの監督はToro y Moiのツアー・バンドでギターを弾くJordan Blackmon、出演は同じくToro y Moiのベーシスト、Patrick Jeffords。

新作『Here and Nowhere Else』は、2012年の『Attack On Memory』に続くサード・アルバムです。

Chromeo「Old 45’s」

Dave 1とP-Thuggからなるカナダのエレクトロ・ファンク〜ポップ・デュオ、Chromeo(クローメオ)が、「Old 45’s」のPVをSSENSEで公開しました。「Frequent Flyer」は、Chromeoがリリースしたニュー・アルバム『White Women』収録曲です。ビデオの監督はDugan O’Neal。HAIM(ハイム)や俳優のJon Heder(ジョン・ヘダー)が出演してます。

新作『White Women』は、2010年の『Business Casual』以来となる通算4作目のアルバムで、Toro y Moi(トロ・イ・モア)、Vampire WeekendのEzra Koenig(エズラ・クーニグ)、Solange(ソランジュ)らがゲスト参加した内容ですね。

続きを読む

Ásgeir、来日決定(2015年1月)

Asgeir2014.jpg

Ásgeir(アウスゲイル)の来日公演が決定しました。日程・場所は、2015年 1/12(月・祝)東京 恵比寿 LIQUIDROOM、1/13(火)大阪 UMEDA CLUB QUATTRO。初の単独ジャパン・ツアーとなっています。

Ásgeirは、アイスランド出身の21歳のシンガー・ソングライターで、今年デビュー・アルバム『In the Silence』(イン・ザ・サイレンス)をリリースし、2月のHostess Club Weekender、夏のフジロックで好パフォーマンスを披露している注目株ですね。日本公式サイトでは、今回の来日を記念してÁsgeirのサイン入りグッズが当たるキャンペーンも実施中ですよ。

続きを読む