Heartsrevolution『Rie or Die』インタビュー

Heartsrevolution_jk.jpg

ニューヨークを拠点に活動する、ロー(Leyla ‘Lo’ Safai, Vo)とベン(Ben Pollock, G/Keys/Vo)からなるインディー/エレクトロ・ポップ・デュオ、Heartsrevolution(ハーツレヴォリューション)。2007年に「CYOA (Choose Your Own Adventure)」でデビューし、2008年から2009年にかけて発表した「Ultraviolence」や「薔薇と彼女の王子」(『Kitsuné Maison Compilation 7』収録曲)で一躍脚光を浴びたアーティストです。ここ日本でも、2009年にサマーソニックで見せたパフォーマンスが反響を呼び、同年に『Hearts Nippon EP』をリリースしています。

しかし、その後は公式リリースがなく長い沈黙に入ってしまったHeartsrevolution。そんな彼らが、2013年の『Rie or Die EP』に続き、ついに待望のデビュー・アルバム『Rie or Die』(ライド・オア・ダイ)を4/2に日本先行リリースします(海外はKitsuné/OWSLAからのリリース)。2010年に制作をスタートし一度は完成させたものの、紆余曲折を経て昨年その大半をさらにつくり直したという本作。その内容は、彼ららしいパンキッシュでポップでダンサブルなサウンドが、旧来のイメージとはまたひと味違う形で表現されたものとなっています。

ここでは、本作『Rie or Die』の内容とその背景について、Heartsrevolutionのローに話を聞きました。

続きを読む

The Flaming Lipsの『Flaming Side of the Moon』を全曲試聴

FlamingSideOfTheMoon.jpg

The Flaming Lips(ザ・フレーミング・リップス)が、友人らと制作したという『Flaming Side of the Moon』の音源を公開しました(以下に貼ってあります)。このアルバムは、The Flaming Lipsが2009年に発表したPink Floyd(ピンク・フロイド)の名盤『The Dark Side of the Moon』(狂気)のカバー・アルバムと関連したもので、1939年の映画『The Wizard of Oz』(オズの魔法使)とシンクした作品となっています(『The Wizard of Oz』とPink Floyd『Dark Side of the Moon』シンクさせたビデオも以下に貼ってあります)。

この『Flaming Side of the Moon』は、デジタルでリリースされ、リップスの友人関係には100限定のヴァイナルが配られるようですよ。で、リップスはオリジナルのPink Floyd『The Dark Side of the Moon』と同時再生することを勧めております。

追記 4/2:このネタ、The Flaming Lipsのエイプリルフール・ジョークだったみたいです…やられたぁ〜(Funny or Dieをチェックしてみてください)。

続きを読む

Zedd「Find You (Drum Cover)」

Zedd(ゼッド)が、Matthew Koma(マシュー・コーマ)とMiriam Bryant(ミリアム・ブライアント)をフィーチャーしたニュー・シングル「Find You」の、ドラム・カバー・ビデオ「Find You (Drum Cover)」を公開しました。

Zeddは、ピアノの腕もたしかですが、バンドでドラムをやっていたキャリアもあるので、ドラムプレイも達者なんですね。なお「Find You」は、Beatportで「Find You (Extended Mix)」もリリース中です。

Todd Terjeの『It’s Album Time』を全曲試聴

ToddTerjeItsAlbumTime.jpg

ノルウェー出身のダンス・ミュージック・プロデューサー、Todd Terje(トッド・テリエ)が、『It’s Album Time』の全曲試聴をNPR Musicでスタートしました。『It’s Album Time』は、Todd Terjeが4/5に自身のレーベル、Olsenからリリースする初アルバム作品です(日本4/12リリース)。

Todd Terjeは、LindstrømやPrins Thomasと共に、いわゆる北欧のニュー・ディスコ・サウンドをリードしてきた存在ですね。待望ともいえるこの初アルバムは、シングル「Strandbar」「Inspector Norse」や、Robert PalmerのカバーでBryan Ferryをフィーチャーした「Johnny And Mary」などを収録した内容となっています。

追記:The Guardianでも全曲試聴を実施中です。

EMAの『The Future’s Void』を全曲試聴

EMAtheFuturesVoid.jpg

米サウスダコタ出身の女性シンガー・ソングライター、EMA(Erika M. Anderson)が、『The Future’s Void』の全曲試聴をNPR Musicでスタートしました。『The Future’s Void』(ザ・フューチャーズ・ヴォイド)は、EMAが4/8にリリースするニュー・アルバムです。

Matador/City Slangからリリースされる新作『The Future’s Void』は、高い評価を得た2011年の『Past Life Martyred Saints』に続くセカンド・アルバムで、Reif Shackelford(リーフ・シャクルフォード:1e1f)をプロデューサーに迎え制作した作品となっています。インダストリアル〜ノイズ系のルーツを感じさせる音世界が個性的ですね。

SUMMER SONIC 2014、第6弾アーティストと日程別ラインナップ発表/Kraftwerk、The Horrors、Twenty One Pilots、White Lies、BANKSらの出演が決定(2014年8月)

summersonic_2014.jpg

8/16(土)、8/17(日)に、QVCマリンフィールド&幕張メッセと舞洲サマーソニック大阪特設会場で開催される<SUMMER SONIC 2014>が、第6弾アーティストと日程別のラインナップを発表しました。今回新たに発表されたアーティストは、KRAFTWERK(東京のみ)、SEKAI NO OWARI(東京のみ)、KASABIAN(大阪のみ)、SUICIDAL TENDENCIES、THE HORRORS、TWENTY ONE PILOTS、WHITE LIES、CIRCA WAVES、GHOST、BANKS、THE ORWELLSの11組となっています。

日程別のラインナップ、イベントの詳細は以下をご覧ください。

続きを読む

GREENROOM FESTIVAL’14、追加アーティスト発表/EGO-WRAPPIN’、RIP SLYME、MONGOL800、MONKEY MAGIKら19組の出演決定(2014年5月)

GRF14_Logo.jpg

5/24(土)、5/25(日)に横浜の赤レンガ地区野外特設会場で開催される、サーフカルチャー、ビーチカルチャーをルーツに持つ、音楽とアートのカルチャーフェスティバル、<GREENROOM FESTIVAL’14>。追加アーティスト(第6弾)として5/24にEGO-WRAPPIN’、RIP SLYME、MONGOL800、MONKEY MAGIK、THE King ALL STARS(加山雄三)、杏里、スチャダラパー、勝手にしやがれ、TOMORROW TULIPS、Calm、5/25にUA、PUSHIM、Caravan、韻シスト、YOUR SONG IS GOOD、トレモノ、片平里菜、Calm、DJ Fumiya、DJ ususの出演を発表しました。

バラエティーに富んだ国内アーティスト19組が一気に発表されましたね。今年で10周年となる<GREENROOM FESTIVAL’14>。イベントの詳細は以下をご覧ください。

続きを読む

RACの『Strangers』を全曲試聴

RACstrangers.jpg

Andre’ Allen Anjosのプロジェクト、RACが、『Strangers』の全曲試聴をHype Machineでスタートしました(以下に貼ってあります)。『Strangers』は、RACがリリースしたアーティスト・アルバムです。現在、アルバムから7曲を収録した『Strangers, Pt.1』がiTunesでリリースされています。

RAC(Remix Artist Collective)は、もともとインディー系バンドのリミックスを手がけていくグループとしてスタートした集団で、2007年頃から数多くのリミックスを送り出してきたのでご存知の方も多いでしょう。この『Strangers』は、RACの中心メンバー、Andre’ Allen Anjosのプロジェクトとして制作されたアルバムで、Kele & MNDR、Tegan & Sara、Tokyo Police Club、YACHT、Matthew Komaらが参加した内容になっておりますよ。

続きを読む

Dada Life「Born To Rage (ft. Sebastian Bach)」

スウェーデン出身のEDMデュオ、Dada Life(ダダ・ライフ)が、Sebastian Bach(セバスチャン・バック:元Skid Row)をフィーチャーした「Born To Rage」のPVを公開しました。「Born To Rage (ft. Sebastian Bach)」は、Dada Lifeが4/9にリリースするニュー・シングルです。ちょっと驚きのコラボですね。ビデオの監督はChris O’Konski & Gabriel Stanley。

Born To Rage」は、ブレイク部分に各国の国名がそれぞれ入ったバージョン(なんと計39ヶ国で、もちろんJapanもあります)も昨年リリースされておりますよ。