Daft Punkが『Random Access Memories』のトラックリストを発表

Daft Punk(ダフト・パンク)が、5/22に日本リリースするニュー・アルバム『Random Access Memories』(ランダム・アクセス・メモリーズ)のトラックリストをVineで公開しました。

このリストに現在分かっているコラボレーターの情報も付け加えると、『Random Access Memories』のトラックリストは以下のように想定されますよ(コラボレーターの情報は、まだ公式には発表されていません)。

“Random Access Memories” Tracklist

01. Give Life Back to Music / ft. Nile Rodgers
02. The Game of Love
03. Giorgio by Moroder / ft. Giorgio Moroder
04. Within / ft. Chilly Gonzales
05. Instant Crush / ft. Julian Casablancas
06. Lose Yourself to Dance / ft. Pharrell Williams and Nile Rodgers
07. Touch / ft. Paul Williams
08. Get Lucky / ft. Pharrell Williams and Nile Rodgers
09. Beyond
10. Motherhood
11. Fragments of Time / ft. Todd Edwards
12. Doin’ It Right / ft. Panda Bear
13. Contact / ft. DJ Falcon

続きを読む

Basement Jaxx「Back 2 The Wild」

Basement Jaxx(ベースメント・ジャックス)が、「Back 2 The Wild」のPVを公開しました。「Back 2 The Wild」は、彼らが37 Adventuresからリリースしたニュー・シングルです。ビデオを監督したのは、Mat Maitland (Big Active)とNatalia Stuyk。

「Back 2 The Wild」は、韓国人シンガーのMiss Emma Lee(ミス・エマ・リー)とBaby Chay(ベイビー・チャイ)をフィーチャーした楽曲で、レコーディングの一部はケニアで行われたものとなっています。なお、Basement Jaxxは、6/1(土)に千葉 幕張海浜公園 特設会場で開催される<BIG BEACH FESTIVAL ’13>にヘッドライナー出演し、ライブ・セットを披露する予定となっておりますね。

Youth Lagoon「Mute」

米アイダホ州ボイシー出身のマルチ・インストゥルメンタリスト、トレバー・パワーズによるソロ・プロジェクト、Youth Lagoon(ユース・ラグーン)が、「Mute」のPVを公開しました。「Mute」は、彼がリリースしたセカンド・アルバム『Wondrous Bughouse』(ワンダラス・バグハウス)収録曲です。ビデオの監督はTyler T. Williams。

『Wondrous Bughouse』は、高い評価を得た2011年のデビュー・アルバム『The Year of Hibernation』に続く作品で、ベン・アレンをプロデューサーに迎え、新たなサウンドを追求した注目作となっています。

Azealia Banks「Yung Rapunxel」

ニューヨーク、ハーレム出身のアーティスト、Azealia Banks(アジーリア・バンクス)が、「Yung Rapunxel」のPVを公開しました。「Yung Rapunxel」は、彼女がリリースを予定しているデビュー・アルバム『Broke With Expensive Taste』からのファースト・シングルです。楽曲のプロデューサーは、Lil Internet。ビデオの監督はJam Sutton。

Azealia Banks、デビュー・アルバムのリリース日のアナウンスも、いよいよ間近でしょうか。

続きを読む

SUMMER SONIC 2013、追加アーティスト発表/Johnny Marr、Jagwar Ma 来日決定(2013年8月)

summersonic2013.jpg

8/10(土)、8/11(日)に、東京 QVC マリンフィールド&幕張メッセ、大阪 舞洲サマーソニック大阪特設会場で開催される<SUMMER SONIC 2013>が、追加アーティストとして、Johnny Marr(東京 8.11/大阪 8.10)とJagwar Ma(東京 8.10)の出演を発表しました。Johnny Marrは、初のソロ・アルバム『The Messenger』を携えてのステージとなりますね。Jagwar Maは、オーストラリア出身の新星です。

チケット等の詳細は、以下をご覧ください。

続きを読む

will.i.amの『#willpower』を全曲試聴

will.i.am(ウィル・アイ・アム)が、『#willpower』の全曲試聴を自身のYouTubeチャンネルでスタートしました。『#willpower』は、will.i.amが4/24に日本リリースするニュー・アルバムです(曲順通りにはアップロードされておりません。アルバムのトラックリストは以下をご参照ください。また、再生リストの1曲目から17曲目までが『#willpower』収録曲です)。

既にブリトニー・スピアーズをフィーチャーしたリード・シングル「Scream & Shout」が250万枚以上のデジタル・セールスを記録し、話題となっている本作。ブリトニーの他にも、ジャスティン・ビーバーをフィーチャーした「#thatPower」や、クリス・ブラウン、マイリー・サイラス、スカイラー・グレイ、ニコール、ジューシー・J、エヴァ・シモンズ、アップル・ディ・アップ、2NE1らが参加した楽曲を収録した、話題作となっています。

続きを読む

British Sea Powerの『Machineries Of Joy』を全曲試聴

BritishSeaPowerMachineriesOfJoy.jpg

Rough Tradeに所属するイギリスのインディー・ロック・バンド、British Sea Power(ブリティッシュ・シー・パワー)が、『Machineries Of Joy』を全曲試聴をHostessでスタートしました。『Machineries Of Joy』(マシンナリーズ・オブ・ジョイ)は、彼らが明日4/17に日本リリースするニュー・アルバムです。

『Machineries Of Joy』は、2011年の『‪Valhalla Dancehall‬』に続く通算6作目のアルバムで、彼ららしい叙情性、文学性を感じさせるサウンドが詰った好作となっています。なおBritish Sea Powerは、6/8(土)と6/9(日)に恵比寿ガーデンホールで開催される<Hostess Club Weekender>で来日しますね(BSPの出演日は、6/9)。

Tame ImpalaのスタジオライブをKCRWで

オーストラリア出身のサイケデリック・バンド、Tame Impala(テーム・インパラ)が、LAのFMラジオ局、KCRWでスタジオ・ライブを行いました。現在その模様を、KCRWのサイトで見ることができます(上のウィジェットで視聴できます)。

インタビューを交えた約32分のプログラムで、Tame Impalaならではのサウンドを披露しております。ペダルボードが気になりますね。

続きを読む

Junipの『Junip』を全曲試聴

Junip_Junip_jk.jpg

スウェーデン出身のシンガー・ソングライター、José González(ホセ・ゴンザレス)が、Elias Araya、Tobias Winterkornと結成したバンド、Junipが、『Junip』の全曲試聴をPitchforkでスタートしました。『Junip』は、彼らがCity Slang/Muteから4月22/23日にリリースするセカンド・アルバムです。

2010年にリリースされた『Fields』以来となるアルバム『Junip』。フォーキーなテイストを残しつつも、独自のバンド・サウンドを追求した内容となっております。

Daft Punk「Random Access Memories | The Collaborators Episode 4: Pharrell Williams」

Daft Punk(ダフト・パンク)が、The Creators Projectとのコラボレーションで、5/22に日本リリースするニュー・アルバム『Random Access Memories』(ランダム・アクセス・メモリーズ)に参加しているコラボレーターをフィーチャーしたインタビュー・シリーズの第四弾「Daft Punk | Random Access Memories | The Collaborators: Pharrell Williams」を公開しました。

今回は、The Neptunes(ザ・ネプチューンズ)でのプロデュース活動や、N.E.R.D.のメンバーとして知られるラッパー/シンガー、ファレル・ウィリアムスをフィーチャーした内容となっています。これにて「Get Lucky」という新曲には、ファレル・ウィリアムスとナイル・ロジャースが参加していることが明確となりましたね(今回のビデオも、日本語字幕が出せるようになっています)。