FUJI ROCK FESTIVAL’13、第2弾アーティスト発表/奥田民生、Kendrick Lamar、Mumford & Sons、Tahiti 80ら19組の出演が決定(2013年7月)

FRF13_Visual_logo.jpg

2013年7月26日(金)27日(土)28日(日)に新潟県湯沢町 苗場スキー場で開催される<FUJI ROCK FESTIVAL’13>が、第2弾アーティストとして19組の出演を発表しました。そのラインナップは以下の通りです。

AIMEE MANN / THE BAWDIES / DANIEL LANOIS / EDDIE ROBERTS’ WEST COAST SOUNDS / FERMIN MUGURUZA KONTRAKANTXA / GARY CLARK JR. / JAZZANOVA / KEMURI / KENDRICK LAMAR / LETTUCE / LOTUS / MUMFORD & SONS / 奥田民生 / RON SEXSMITH / SPARKS / SUZANNE VEGA / TAHITI 80 / TOWER OF POWER / YELLOWCARD

世代も音楽性も多彩なラインナップになっておりますね。イベントの詳細は、FUJI ROCK FESTIVAL’13のオフィシャルサイトをご覧ください。

続きを読む

deadmau5 & Imogen Heap「Telemiscommunications」

deadmau5(デッドマウス)が、Imogen Heap(イモージェン・ヒープ)をフィーチャーした「Telemiscommunications」のPVを公開しました。「Telemiscommunications」は、deadmau5が昨年リリースしたニュー・アルバム『 > Album Title Goes Here < 』(>ココにタイトルを入力<)収録曲です。ビデオのクリエイティブ・ディレクションは、Imogen HeapとColin Gordon。

「Telemiscommunications」は、『 > Album Title Goes Here < 』のラストに収録されているダウンテンポ・チューンですね。

TOY「My Heart Skips a Beat」

ロンドンを拠点に活動するインディー〜サイケデリック・ロック・バンド、TOY(トーイ)が、「My Heart Skips a Beat」のPVを公開しました。「My Heart Skips a Beat」は、彼らが昨年Heavenlyからリリースしたデビュー・アルバム『TOY』収録曲で、4曲入り最新EPのタイトル曲です。ビデオの監督はMark Donne and Joe Morris。

TOYは、元Joe Lean & the Jing Jang Jongのメンバーらが結成したバンドで、昨年サマーソニックで来日しておりますね。The Horrorsと親交があり、彼らのフェイヴァリット・バンドとしても知られております。

Black Rebel Motorcycle Clubの『Specter At The Feast』を全曲試聴

BlackRebelMotorcycleClubSpecterAtTheFeast.jpg

米サンフランシスコ出身で、現在はLAを拠点に活動するロック・バンド、Black Rebel Motorcycle Club(ブラック・レベル・モーターサイクル・クラブ:B.R.M.C.)が、『Specter At The Feast』の全曲試聴をRollingStoneでスタートしました。『Specter At The Feast』は、彼らが3/20にリリースする通算7作目のアルバムです。

新作『Specter At The Feast』は、『Beat The Devil’s Tattoo』(’10)以来約3年ぶりとなるアルバムになりますね。現在B.R.M.C.は、自身のオフィシャルサイトで『Let The Day Begin EP』のフリーDLも実施中ですよ(要メアド登録)。

Dragonette「Run Run Run」

カナダのエレクトロ・ポップ・バンド、Dragonette(ドラゴネット)が、「Run Run Run」のPVを公開しました。「Run Run Run」は、彼らが昨年リリースしたニュー・アルバム『Bodyparts』(ボディー・パーツ)収録曲です。アルバムのオープニング曲ですね。ビデオの監督はDrew Lightfoot。

Dragonetteは、Martin SolveigやKaskadeとのコラボでも知られるバンドですね。iLOUDではDragonette『Bodyparts』のインタビューを掲載中です。

SUMMER SONIC 2013、追加アーティスト発表/The Weeknd、Bastille、Hot Chelle Rae 来日決定(2013年8月)

summersonic2013.jpg

8/10(土)、8/11(日)に、東京 QVC マリンフィールド&幕張メッセ、大阪 舞洲サマーソニック大阪特設会場で開催される<SUMMER SONIC 2013>が、追加アーティストとして東京 8.10 / 大阪 8.11にTHE WEEKND、BASTILLE、東京 8.11 / 大阪 8.10にHOT CHELLE RAEの出演を発表しました。

THE WEEKND(ザ・ウィークエンド)は、カナダのトロントを拠点に活動する新時代R&Bアーティスト、BASTILLE(バスティル)は、ダリオ・アルジェントやデビッド・リンチが好きというシンガー・ソングライター、ダン・スミスのホラー・シネマティック・ロック・プロジェクト、HOT CHELLE RAE(ホット・シェル・レイ)は、昨年日本でもブレイクした米ナッシュビル出身の人気パーティー・バンドですね。

チケット等の詳細は、以下をご覧ください。

続きを読む

Justin Timberlakeの『The 20/20 Experience』を全曲試聴

JustinTimberlakeThe2020Experience.jpg

Justin Timberlake(ジャスティン・ティンバーレイク)が、『The 20/20 Experience』の全曲試聴をiTunes Storeでスタートしました(期間限定)。『The 20/20 Experience』(20/20 エクスペリエンス)は、彼が約7年の沈黙を破り3/20にリリースするニュー・アルバムです。

Justin Timberlakeは、2006年にセカンド・アルバム『Future Sex / Love Sounds』をリリースして以降、近年は俳優業を軸に活動していましたが、2013年1月に突如ティンバランドとのコンビで制作した新曲「Suit & Tie ft. Jay-Z」を発表(以下にビデオ貼ってあります)、話題をさらっておりますね。

続きを読む

Wavves「Demon To Lean On」

米西海岸、サンディエゴ出身のネイサン・ウィリアムスのプロジェクト、Wavves(ウェーヴス)が、「Demon To Lean On」のPVを公開しました。「Demon To Lean On」は、Wavvesが5/22に日本リリースを予定しているニュー・アルバム『Afraid of Heights』(アフレイド・オブ・ハイツ)収録曲です(輸入盤 3/26リリース)。ビデオの監督はBLACK//DOCTOR。

『Afraid of Heights』は、2010年の『King of the Beach』以来となる通算4作目のアルバムで、プロデューサーにM.I.A.やリアーナとの仕事で知られるジョン・ヒルを起用した進展作となっています。この「Demon To Lean On」では、ローファイ〜ノーファイとも形容されたパンキッシュなテイストを継承しつつも、より厚みの増したサウンドを披露してますね。

Foals「Late Night」

英オックスフォードのロック・バンド、Foals(フォールズ)が、「Late Night」のPVを公開しました。「Late Night」は、彼らが先日リリースしたサード・アルバム『Holy Fire』収録曲で、4月にリリースされるニュー・シングルです。ビデオの監督は、Frank Ocean、Bon Iver、Kanye Westらとの仕事でも知られるNabil Elderkin。撮影はルーマニアで行われたものとなっています。

新作『Holy Fire』は、FloodとAlan Moulderをプロデューサーに迎え、ロンドンのAssault and Batteryスタジオでレコーディングされた話題作ですね。なおFoalsは、7/26(金)7/27(土)7/28(日)に開催される<FUJI ROCK FESTIVAL’13>で来日することが決定しております。

The D.O.T.、来日決定(2013年6月)

TheD.O.T.2013.jpg

The D.O.T.(ザ・ディー・オー・ティー)の来日公演が決定しました。日程・場所は、6/11(火)大阪 CLUB QUATTRO、6/12(水)名古屋 CLUB QUATTRO、6/13(木)東京 LIQUIDROOM、となっています。

The D.O.T.は、ロブ・ハーヴェイ(元The Music)とマイク・スキナー(The Streets)のプロジェクトで、待望のフル・デビュー・アルバム『Diary』(ダイアリー)を、4/24に日本先行リリースすることが決定しております。注目の来日公演となりそうですね。

続きを読む