ニューヨークを拠点に活動するインディー・ポップ・バンド、Ra Ra Riot(ラ・ラ・ライオット)が、「Dance With Me」のPVを公開しました。「Dance With Me」は、Ra Ra Riotが1月にリリースしたサード・アルバム『Beta Love』(ベータ・ラヴ)収録曲です。
iLOUDでは、Ra Ra Riot『Beta Love』のインタビューを掲載中です。チェックしてみてください。
Melody’s Echo Chamber(メロディーズ・エコー・チャンバー)が、「Crystallized」のPVを公開しました。「Crystallized」は、彼女が昨年リリースしたアルバム『Melody’s Echo Chamber』からのシングル曲です。ビデオの監督はZaiba Jabbar。
Melody’s Echo Chamberは、フランス人女性アーティスト、Melody Prochet(メロディ・プロシェ)のソロ・プロジェクトで、アルバム『Melody’s Echo Chamber』は、Tame Impala(テーム・インパラ)のKevin Parkerとレコーディングした作品になっておりますよ。
2013年7月26日(金)27日(土)28日(日)に新潟県湯沢町 苗場スキー場で開催される<FUJI ROCK FESTIVAL’13>が、第1弾アーティストとして28組の出演を発表しました。そのラインナップは以下の通り。
NINE INCH NAILS(26日)
Björk(27日)
The xx
BASSEKOU KOUYATE & NGONI BA / CJ RAMONE / COHEED AND CAMBRIA / DAUGHTER / DEATH GRIPS / DJ SHADOW / FEED ME / FLYING LOTUS / FOALS / FUN. / THE HOT 8 BRASS BAND / HURTS / JACK BEATS (DJ SET) / JULIO BASHMORE / KILLSWITCH ENGAGE / KYTE / MAYA JANE COLES / MODESELEKTOR / OF MONSTERS AND MEN / PORTER ROBINSON / ROCKET FROM THE CRYPT / TAME IMPALA / TOM ODELL / TORO Y MOI / YO LA TENGO
NINE INCH NAILS、Björk、The xx、FLYING LOTUS、FOALS、KYTE、TAME IMPALA、TORO Y MOI、MODESELEKTOR、PORTER ROBINSON…、注目アクトが目白押しですね。イベントの詳細は、FUJI ROCK FESTIVAL’13のオフィシャルサイトをご覧ください。
MIKA(ミーカ)の来日公演が決定しました。日程・場所は、5/14(火)東京 新木場 STUDIO COAST、5/15(水)大阪 NAMBA HATCHとなっています。前回のソールドアウト・ツアーから、約3年ぶりの来日になりますね。
MIKAは、昨年10月にサード・アルバム『The Origin Of Love』(ジ・オリジン・オブ・ラヴ)をリリースしておりますので、今回の来日公演では新曲もたっぷり披露してくれることでしょう。
The Strypes(ザ・ストライプス)の来日公演が決定しました。日程・場所は、4/24(水)東京 渋谷クラブクアトロ、となっています。
The Strypesは、2011年にアイルランドで結成された、平均年齢16歳の4人組ガレージ・ロック〜リズム&ブルース・バンドで、Chuck Berry、Bo Diddley、Eddie Hollandといった’50〜’60年代ブルース〜ロックンロールのアグレッシヴなカバー曲とオリジナル曲を交えたライブで評判となっている注目株。The Yardbirds、The Animals、初期The Rolling Stones、Dr. Feelgoodといったバンドと比較され、ポール・ウェラー、ジェフ・ベック、エルトン・ジョンらも注目しているという存在です。NMEの“いま一番見たいバンド”で、1位になっております。
元Metronomyのメンバーとして知られるGabriel Stebbingのプロジェクト、Night Worksが、『Urban Heat Island』の全曲試聴をGuardianでスタートしました。『Urban Heat Island』は、Night Worksが3月4/5日にLoose Lipsからリリースするアルバム作品です。
Night Worksは、3/18にPhantasyから「Long Forgotten Boy (Erol Alkan’s Extended Rework)」のヴァイナルをリリースする予定もありますよ(以下にプレビュー貼ってあります)。
Milosh名義で活動してきたカナダ出身のシンガー/プロデューサー、Mike Milosh(マイク・ミロシュ)と、 デンマーク出身のエレクトロニック〜ソウル系プロデューサー/ミュージシャン、Robin Hannibal(ロビン・ハンニバル)が結成したソウル・ユニット、Rhye(ライ)。彼らが、『Woman』の全曲試聴をPitchforkでスタートしました。『Woman』は、彼らが3月4/5日にリリースするデビュー・アルバムです。
Rhyeは、既に英NME、The Guardian、BBCなどで高い評価を受けている、今年の注目株アーティストですね。以下に「Open」「The Fall」のビデオも貼ってありますので、チェックしてみてください。
Avicii(アヴィーチー)が、「X You」のファイナル・ヴァージョンをフィーチャーしたPVを公開しました。「X You」は、Aviciiが1/9に立ち上げた、全世界の人々と楽曲コラボレーションするというプロジェクト、“Avicii X You”を経て完成したトラックです。
現在 Avicii X You のサイトに行くと、全コラボレーターの名前(140ヶ国 4199名)と、彼らがAviciiに届けたサウンド・パーツ(計12932本)をチェックできますよ。
ニューヨークを拠点に活動する3人組ロック・バンド、Fun.が、「Why Am I The One」のPVを公開しました。「Why Am I The One」は、彼らが昨年リリースしたセカンド・アルバム『Some Nights ~蒼い夜~』収録曲です。ビデオを監督したのはJordan Bahat。
Fun.は、先日開催された第55回グラミー賞の主要部門で、2冠に輝きましたね。そして昨日2/26にジャパン・ツアーを終えたばかりです。
Kris Menace(クリス・メナス)が、Robert Owensをフィーチャーした「Trusting Me」のPVを公開しました。「Trusting Me」は、彼がリリースしたニュー・アルバム『Features』(フィーチャーズ)収録曲です。ビデオの監督はMeeto Worre Kronborg Grevsen。
『Features』は、ボーカリストとのコラボレーション楽曲を収録したアルバムで、Miss Kittin、Chelonis R Jones、Simon Lord、Romanthony、Julian Hamilton(The Presets)、Thomas Gandey(Cagedbaby)、Unaiらが参加。Robert Owensは、ハウス・ミュージック黎明期から活動する伝説的ボーカリストですね。