The Horrorsの『Higher』を全曲試聴

theHorrorsHigher.jpg

The Horrors(ザ・ホラーズ)が、『Higher』の全曲試聴を自身のオフィシャルサイトでスタートしました(以下にも貼ってあります)。『Higher』は、彼らがデジタル・リリースしたばかりの、最新オリジナル・アルバム『Skying』のリミックス・アルバムです。2013年3月には、本作のボックス・セット(ヴァイナル、CD、DVDを収めたもの)がフィジカル・リリースされる予定となっています。

『Higher』には、Blanck Mass、Daniel Avery、Connan Mockasin、Peaking Lights、Andrew Weatherallらが手がけたリミックスやリメイク、計12曲が収録されておりますね。以下にトラックリストも載せておきましたので、チェックしてみてください。

続きを読む

Zombie Nationの『RGB』を全曲試聴

ZombieNationRGB.jpg

ドイツ出身の人気エレクトロ〜テクノ・プロデューサー、Zombie Nation(ゾンビ・ネイション)が、『RGB』の全曲試聴をTurboのSoundcloudページでスタートしました(以下にも貼ってあります)。『RGB』は、彼がTurbo Recordingsから12/10にリリースする、通算5作目となるニュー・アルバムです。

Zombie Nationらしい、彼独自のサウンドを追求した作品に仕上がっておりますね。

続きを読む

David Guetta「Just One Last Time ft. Taped Rai」

David Guetta(デヴィッド・ゲッタ)が、スウェーデンはストックホルムのアーティスト/シンガー、Taped Raiをフィーチャーした「Just One Last Time」のPVを公開しました。「Just One Last Time」は、David Guettaがリリースした『Nothing But the Beat 2.0』(ナッシング・バット・ザ・ビート 2.0)からのニュー・シングルです。

「Just One Last Time」は、Hard Rock Sofaらが手がけたリミックスも話題ですね。なお『Nothing But the Beat 2.0』は、この冬に日本盤CDもリリースされる予定となっています。

Bingo Players ft. Far East Movement「Get Up (Rattle)」

オランダ出身のEDM系ユニット、Bingo Playersが、Far East Movementをフィーチャーした「Get Up (Rattle)」のPVを公開しました。「Get Up (Rattle)」は、彼らが来年初頭にMinistry of Soundからリリースする予定となっているシングル曲です。

「Get Up (Rattle)」は、Bingo Playersが昨年自身のレーベル、Hysteriaからリリースし、ヒットしたトラック「Rattle」に、新たにFar East Movementをフィーチャーした楽曲ですね。

Armin van Buuren ft. Ana Criado「I’ll Listen」

オランダのダンス・ミュージック・プロデューサー、Armin van Buurenが、Ana Criadoをフィーチャーした「I’ll Listen」のPVを公開しました。「I’ll Listen」は、彼が自身のArmind(Armada)からリリースしたニュー・シングルです。ビデオの撮影場所は、イビサ。

「I’ll Listen」は、Armin van Buurenの最新ミックス・アルバム『Universal Religion Chapter 6 (Recorded Live at Privilege, Ibiza)』収録曲ですね。

Tiga「Plush」

Tiga(ティガ)が、「Plush」のPVを公開しました。「Plush」は、彼の最新ミックス・アルバム『Non Stop』に収録されている自身の新曲です。楽曲のコラボレーターはMatthew Dear(マシュー・ディアー)。Tiga名義としては、2009年のアルバム『Ciao!』以来となる久々の作品ですね。『Non Stop』自体は、テクノ〜エレクトロからインディー・ポップまで全28曲をミックスした、多彩な内容となっています。

Tigaは、来日も決定しておりますね。日程・場所は、12/6(木)大阪 Circus、12/7(金)静岡 Jakata、12/8(土)東京 SOUND MUSEUM VISION、12/9(日)名古屋 CLUB MAGO。

続きを読む

PUNKSPRING 2013 開催決定/Weezer、NOFX、Simple Plan、Pennywiseら来日決定(2013年3月)

PUNKSPRING2013.jpg

PUNKSPRING 2013の開催が決定しました。日程は、大阪が2013年3/30(土)神戸ワールド記念ホール、東京が3/31(日)幕張メッセ、となっています。また第一弾ラインナップとして、海外組のWEEZER、NOFX、SIMPLE PLAN、PENNYWISE、LAGWAGON、OLD MAN MARKLEY(東京)の来日も発表されました。

強力なメンツですね。邦楽ラインナップも、近日発表予定とのことです。イベントの詳細は以下をご覧ください。

続きを読む

Avicii、Ne-Yo 来日決定! SPRINGROOVE 2013 第一弾アーティスト発表(2013年3月)

springroove2012.jpg
springroove2013_NeYo-Avicii.jpg

Avicii(アヴィーチー)とNe-Yo(ニーヨ)が、SPRINGROOVE 2013で来日することが決定しました。東京は2013年3/30(土)幕張メッセ、大阪は3/31(日)神戸ワールド記念ホールの日程となっています。

2012年は、東阪で合計3万3000人の動員を記録し、このジャンルにおいて異例のSOLD OUTをたたき出し、音楽フェスの歴史に名を刻んだ、日本最大級のR&B/HIP HOP/DANCE MUSIC祭、<SPRINGROOVE>。2013年は、2012年の流れを引継ぎ、R&B〜HIP HOPを核としながらも、現在世界中を席巻しているEDMなど、アップフロントなジャンルとのクロスオーヴァーも果たします。

第一弾で発表されたAviciiは、第54回グラミー賞にもノミネートされ、今やDavid Guetta、Tiestoらと並ぶEDM界のスーパースター。来日を心待ちにしていた人も多いのではないでしょうか。
Ne-Yoは、もはや説明不要の超ビッグ・アーティストですね。グラミー賞受賞アーティストであり、デビューからアルバム3枚を全米1位に送り込み、全世界でトータル1000万枚を売上げ、日本でも全作品プラチナ・ディスクを記録というスゴさです。近年はEDM寄りの楽曲も発表しており、最新潮流を取り入れることにも積極的です。

彼らの来日が決まったことで、もはやこのフェスはマストになったと言ってよいでしょう。追加アーティストにも期待です!

追記 3/26:Aviciiの出演がキャンセルとなりました。詳しくはSPRINGROOVE 2013のオフィシャル・サイトをご覧ください。

続きを読む

Blurの『Parklive』を全曲試聴

BlurParklive.jpg

Blur(ブラー)が、『Parklive』の全曲試聴をSpinnerでスタートしました。『Parklive』(パークライヴ [ライヴ・イン・ハイド・パーク2012])は、彼らが今年の8/12、ロンドン五輪閉会式とほぼ同時刻にロンドンのハイド・パークで開催し、約8万人を集めた歴史的ライヴの模様を収めたライヴ・アルバムです。

この『Parklive』には、2CD盤のほか、DVD盤デラックス盤(5ディスク:4CD+1DVD)の3形態があり、DVDとCDは12/5、デラックス盤は12/19にリリースされる予定となっています。日本盤には特典がいっぱい付いておりますよ(以下に、各パッケージの内容を載せてあります)。

続きを読む

2012年12/2-12/8の注目リリース

ROCK

CLUB/POP