
Michael Kiwanuka(マイケル・キワヌーカ)が来日、4/9に東京、4/11に大阪でライブを行うこととなりました。BBCの”Sound of 2012″で1位に選出されたシンガー・ソングライター、Michael Kiwanuka(マイケル・キワヌーカ)は、デビュー・アルバム『Home Again』を全英チャート4位に送り込み、SXSW 2012やFUJI ROCK 2012でも注目を集めた逸材ですね。彼のソウルフルな歌声に、じっくり触れる機会到来です。

SBTRKT、Jamie XXらを擁するYoung Turksレーベルが、Boiler Roomと組んで、日本時間12/6(木)朝4時~8時にかけて、http://boilerroom.tv/live/で、Young Turks x Boiler Roomと題したショウを放送すると発表しました。
このショウ自体は現地の人でもゲストリストに載っていないと見ることができないのですが、ウェブでは誰でも見ることができるので嬉しいですね。
出演は、SBTRKT、Jamie XX、Short Stories、Nautic、Nic + Tic。SBTRKTとJamie XXはDJセットを披露するようです。
R&B界のトップ・アーティスト、Ne-Yoが、「Forever Now」のPVを公開しました。「Forever Now」は、Ne-Yoが10/31に日本発売した5thアルバム『R.E.D.』からの最新シングルです。同アルバムからシングルカットされ、全米6位を記録した「Let Me Love You」同様、この曲もEDM色強いですね。
Flying Lotus(フライング・ロータス)が、「Tiny Tortures」のPVを公開しました。「Tiny Tortures」は、彼が9月にリリースしたニュー・アルバム『Until the Quiet Comes』(アンティル・ザ・クワイエット・カムス)収録曲です。ビデオの監督はDavid Lewandowski。出演はElijah Wood。
Flying Lotusは、先日開催された<エレクトラグライド2012>で来日したばかりですね。iLOUDでは、Flying Lotus『Until the Quiet Comes』のインタビューを掲載中です。チェックしてみてください。
ケヴィン・バーンズ率いる、米ジョージア州アセンズ出身のサイケデリック・ポップ・バンド、Of Montreal(オブ・モントリオール)が、Rebecca Cashをボーカルにフィーチャーしたバージョンの「Feminine Effects」のPVを公開しました。「Feminine Effects」は、Of Montrealが10月にリリースしたアルバム『Daughter of Cloud』収録曲です。ビデオを監督したのはNina Barnes。
『Daughter of Cloud』は、彼らの代表作となった『Hissing Fauna Are You The Destroyer』(’07)以降の未発表曲、レア曲などをまとめたアルバムです。
Felix Da Housecat(フェリックス・ダ・ハウスキャット)が、will.i.am(ウィル・アイ・アム)をフィーチャーした「Burn The Disco」のPVを公開しました。「Burn The Disco」は、Felix Da HousecatがBlanco y Negroからリリースしたニュー・シングルです。
Felix Da HousecatもEDM系のサウンドに挑戦、といった感じの楽曲に仕上がっておりますね。
How to destroy angels_(ハウ・トゥ・デストロイ・エンジェルズ)が、「Ice age」のPVを公開しました。「Ice age」は、彼らがリリースした最新EP『An omen_』収録曲です。ビデオを監督したのはJohn Hillcoat。先日公開された「Keep it together」に続くビデオ曲となっています。
How to destroy angels_は、トレント・レズナー(Trent Reznor:ナイン・インチ・ネイルズ)が、彼の妻であるマリクイーン・マーンディグ(Mariqueen Maandig:元ウエスト・インディアン・ガール)、アティカス・ロス(Atticus Ros:NIN作品の常連プロデューサー/ミュージシャン)らと始めたバンドです。
Kid Cudi(キッド・カディ)が、「Telephone 2 Me, Jamie」のPVを公開しました。「Telephone 2 Me, Jamie」は、Kid CudiがプロデューサーのDot Da Geniusと結成したオルタナティブ・ロック・ユニット、WZRDのアルバム『WZRD』収録曲です。ビデオを監督したのはWalter Robot。
WZRDの相方、Dot Da Geniusは、Kid Cudiの初期作品にも関わっている彼の盟友ですね。「Telephone 2 Me, Jamie」の楽曲自体は、今年初頭に発表されたアルバムのリード曲です。

2013年2/2(土)と2/3(日)にZEPPダイバーシティ東京で開催される第4回目の<Hostess Club Weekender>が、第3弾ラインナップとしてDirty ProjectorsとPalma Violetsの来日を発表しました。Palma Violetsは、Rough Tradeのオーナー、ジェフ・トラヴィスが1曲を聴いたのみで即契約を交わし、デビュー前にしてNMEの表紙を飾るなどしている、ロンドン発のニューカマー・バンドですね。もちろん今回が初来日となります。
すでにVampire Weekend、Band of Horses、Ultraísta、Ra Ra Riot、Unknown Mortal Orchestra、FIDLARの出演が決定している<Hostess Club Weekender>。今回も充実したラインナップですね。なお、現在販売されている特典付先行2日通し券(最速セットリスト配信、オリジナル・ライヴ写真配信などの特典付)は、残りわずかの状況とのこと。
will.i.am(ウィル・アイ・アム)が、Britney Spears(ブリトニー・スピアーズ)をフィーチャーした「Scream & Shout」のPVを公開しました。「Scream & Shout」は、彼がリリースしたばかりのニュー・シングルです。楽曲プロデュースに参加しているのは、Azealia Banks「212」など手がけでいる注目株、Lazy Jay。
will.i.amが現在制作しているというニュー・アルバムは、一連のシングル曲から想像するに、エレクトロニックでダンサブルな内容になりそうですね。