カナダ、トロント出身のAbel Tesfaye(エイベル・テスフェイ)によるプロジェクト、The Weeknd(ザ・ウィークエンド)が、「Often」のPVを公開しました。「Often」は、The Weekndがリリースしたニュー・シングルです。
「Often」は、The Weekndが昨年リリースした『Kiss Land』(キッスランド)未収録の新曲ですよ。また彼は、先日「King Of The Fall」もフリー・ダウンロード公開してますね(以下に貼ってあります)。
アンソニー・ゴンザレスのプロジェクト、M83が、未公開となっていた「Lower Your Eyelids To Die With The Sun」のビデオをBuzzFeedで公開しました。「Lower Your Eyelids To Die With The Sun」は、M83が2005年にリリースしたサード・スタジオ・アルバム『Before the Dawn Heals Us』収録曲です。
M83は、初期の3作品『M83』(2001)、『Dead Cities, Red Seas, and Lost Ghosts』(2003)、『Before the Dawn Heals Us』(2005)のリイシューを8/25に、そして『Dead Cities, Red Seas and Lost Ghosts, Remixes and B-sides』と『Before The Dawn Heals Us, Remixes and B-Sides』を9/9にMuteからリリースしますよ(詳しくはコチラを)。

日本にまだEDMという言葉が浸透していない頃から、いち早くその普及活動に取り組んできたDJ/プロデューサー、Tomo Hirata。1990年にUKのHOOJ CHOONSからデビュー、それ以来一貫して、旬のダンス・ミュージックを日本に紹介する役割を果たしてきた、海外と日本のダンスミュージック・シーンをつなぐ存在です。現在は、日本初のEDM専門番組“EDM Essentials”(BlockFM)のナビゲイターも務めていますね。
そんなTomo Hirataが、フランスの大手ダンスミュージック・レーベル“DJ Center Records”から、8/13に新曲「Taiko」をリリースしました。和太鼓の音色と日本的なグルーヴが印象的なこの曲は、Laidback Luke、Sidney Samson、Justin Prime、Quentin MosimannといったビッグネームDJ達からもサポートされています。
ここでは「Taiko」の内容とその背景について、Tomo Hirataに話を聞きました。
LAを拠点に活動するEDMプロデューサー/DJ、Deorro(デオーロ)とシンガー・ソングライターのAdrian Delgado(エイドリアン・デルガド)が、コラボレーション曲「All I Need Is Your Love」のPVを公開しました。「All I Need Is Your Love」は彼らがDim Makからリリースしたシングルです。
「All I Need Is Your Love」は、TAI、ZooFunktion、D!RTY AUD!Oのリミックスを収録したリミックスEPもリリース中です。DeorroとAdrian Delgadoは、Mixmashから「Let Me Love You」、Cr2から「If Only (with Duvoh)」などもリリースしてますよ。

英グラスゴー出身のエレクトロニック・アーティスト、Rustie(ラスティ)が、『Green Language』の全曲試聴を、8-bitゲームをしながら聴ける特設サイト(greenlanguage.rustie.net)でスタートしました。『Green Language』(グリーン・ランゲージ)は、Rustieが8/27に日本リリースするセカンド・アルバムです。
この特設サイトのゲームは、ゲームがスタートするとプレイヤーは360度自由に『Green Language』の世界を探索でき(操作方法は以下をご覧ください)、金色の目印を発見するとレベルアップすると同時に、新たな楽曲が解禁される仕組みとなっています。すべての楽曲を発見したプレイヤーは、アルバムの全曲試聴が可能になりますよ。
Tom Krell(トム・クレル)によるプロジェクト、How To Dress Well(ハウ・トゥ・ドレス・ウェル)が、LAのラジオ局、KCRWでスタジオ・ライブを行いました。現在その模様を、KCRWのサイトで見ることができます。
インタビューを交えた約41分のプログラムで、計8曲を披露してますよ。もちろんニュー・アルバム『What Is This Heart?』(ホワット・イズ・ディス・ハート?)からもプレイしています。
オーストラリア出身のハウス〜EDMプロデューサー/DJ、Ivan Goughと、同じくオーストラリア出身のデュオ、Feenixpawlが、Christine Hobergをフィーチャーした「Hear Me」のPVを公開しました。「Hear Me」は、Ivan Gough & FeenixpawlがNeon Recordsからリリースしたニュー・シングルです。
Ivan Gough & Feenixpawlは、第55回グラミーの“最優秀リミックス・レコーディング”賞にノミネートされた「In My Mind (Axwell Mix)」(2012)のビッグ・ヒットで知られるチームですね。

TOWA TEIが、9月にエキシビション<TOWA TEI THINKS PRETTY THINGS>を東京丸の内の(marunouchi) HOUSEで開催します。期間は、2014年 9/8(Mon)から9/28(Sun)まで。入場は無料で、TOWA TEIの音楽(CDやアナログ)だけでなく、“買えるアート”やココで新発売のコラボ商品達に会える、とのことですよ。
また、2014年 9/12(Fri)には、同会場にて初の公開お誕生日会<TOWA TEI 20TH ANNIV & 50TH BIRTH ★Party★>も開催されます。こちらも入場無料で、当日はTOWA TEIのほか、SHINICHI OSAWA、INO hidefumi、DJ HICO、DJ RUBY、DORIAN(Live)が登場する予定となっています。
TOWA TEIは、7月にリリースした『94-14 REMIX』に続き、9/3にはソロ20周年企画のリマスタリング三部作の続きとなる『94-14 COVERS』と『94-14』をリリースしますので、こちらも注目ですね。
Adam Granduciel(アダム・グランデュシエル)率いる米フィラデルフィア出身のインディー・バンド、The War On Drugs(ザ・ウォー・オン・ドラッグス)が、「Under The Pressure」のPVを公開しました。「Under The Pressure」は、The War On Drugsがリリースしたニュー・アルバム『Lost In The Dream』(ロスト・イン・ザ・ドリーム)のオープニング曲です。ビデオの監督はHoumam。
新作『Lost In The Dream』は、高い評価を得た2011年の『Slave Ambient』に続くサード・アルバムで、フィラデルフィア、ノース・キャロライナ、ニューヨークなどで約2年間以上をかけで制作したという作品ですよ。

今年の1月から、海外と連動した本格的なEDMを、渋谷発で月曜日にお届けしようというmoduleの企画で、Tomo Hirataが監修に入って展開してきたHAMELNが、moduleの閉店に伴い最終回となります。
最終回ということで、できるだけたくさんの人が来れるように、今回は日曜日の17:00-23:00に行うとのこと。高校生以上であれば学生証があれば入れます。
ラインナップは、beatportのELECTRO HOUSE チャートで30位という、日本人EDMアーティストとしては未踏の地に足を踏み入れているTomo Hirata、海外リリースも好調なJapaRoll、準レギュラーのHariOm、SQUARE FACTORY、EDMFクルーのGT、期待の若手NiSIKOと、関係者ほぼ総出演という感じです。
アットホームな雰囲気の中で、海外でも通用するEDMが楽しめるHAMELNの最終回、歴史あるmoduleのエンディングを盛り上げるこのパーティに、足を運んでみてはいかがでしょうか。