ROCK
Beady Eye「Second Bite of The Apple」
Beady Eye – Second Bite of The Apple from Alex Medina on Vimeo.
リアム・ギャラガー率いる元オアシス・メンバーらのロック・バンド、Beady Eye(ビーディ・アイ)が、「Second Bite of The Apple」のPVを公開しました。「Second Bite of The Apple」は、彼らが6/5に日本先行リリースするセカンド・アルバム『BE』(ビー)からの最新シングル曲です。ビデオの監督はチャーリー・ライトニング。
新作『BE』は、デイヴ・シーテック(TV・オン・ザ・レディオ)をプロデューサーに迎え制作したアルバムで、リアムが“『モーニング・グローリー』以降、オアシスが作るべきだった作品”、”宇宙にぶっ放したロックンロール”と語る注目作ですね。アルバム発売日の6/5には、プリティグリーン青山本店で記念イベントも開催されるとのことですよ(抽選で60名様。詳細はコチラをご覧ください)。なお、Beady Eyeは、8/10(土)に東京 QVC マリンフィールド&幕張メッセされる<SUMMER SONIC 2013>で、来日が決定しております。
バルセロナのPrimavera Sound 2013をウェブキャストで
スペインのバルセロナで5/23(木)から5/25(土)に開催されるフェスティバル、Primavera Sound 2013。その模様が、Primavera SoundのYouTubeチャンネルで生配信中です。初日のウェブキャストは終了してしまいましたが、二日目は、日本時間5/25(土)深夜0:50(本日の25:50です)からスタート予定となっています。深夜から早朝にかけての放送になりますね。
初日にはWild Nothing、Delorean、Tame Impala、Dinosaur Jr.、The Postal Service、Grizzly Bear、Phoenix、Animal Collectiveらが出演していたのですが、二日目にはPeace、The Jesus and Mary Chain、James Blake、Swansらが、三日目にはPoolside、Wu-Tang Clan、Simian Mobile Disco、Hot Chipらが出演予定となっておりますので、ご興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
日本時間でのスケジュールは以下をご覧ください。
Boards of Canada「Reach for the Dead」
Boards of Canada(ボーズ・オブ・カナダ)が、「Reach for the Dead」のPVを公開しました。「Reach for the Dead」は、彼らが約8年ぶりにリリースするニュー・アルバム『Tomorrow’s Harvest』(トゥモローズ・ハーヴェスト)収録曲です。ビデオの監督は、長年Boards of Canadaと仕事をしてきたNeil Krug(ニール・クラッグ)。このビデオは、5/22の深夜24時に渋谷スクランブル交差点の大型ビジョンでプレミア公開され、世界的に話題を集めたものですね。
6/5に日本先行リリースされる『Tomorrow’s Harvest』は、2005年の『The Campfire Headphase』以来となる通算4作目のオリジナル・アルバムで、日本盤(初回生産盤)には、Boards of Canada自らがデザインしたアート・カード3枚が封入される予定となっています。詳しくはBeatinkの公式サイトをご覧ください。
FUJI ROCK FESTIVAL’13、第7弾アーティスト発表/12組の出演が決定(2013年7月)
2013年7月26日(金)27日(土)28日(日)に新潟県湯沢町 苗場スキー場で開催される<FUJI ROCK FESTIVAL’13>が、第7弾アーティストとして12組の出演を発表しました。そのラインナップは以下の通りです。
7/26:Chara × Yusuke Kobayashi (THE NOVEMBERS) × KenKen (RIZE) & [Shinji Asakura × Rio × Masaki Narita] / cro-magnon / QUATTRO
7/27:MARK ERNESTUS PRESENTS JERI-JERI / NAMBA69 (ex -難波章浩- AKIHIRO NAMBA) / 夏木マリ / PRISCILLA AHN
7/28:THE GOLDEN WET FINGERS / JAMIE XX / MUDDY APES / SAVAGES / the telephones
THE GOLDEN WET FINGERSは、チバユウスケ、イマイアキノブ、中村達也のユニット、MUDDY APESは、TAKA(FEEDER)とINORAN(LUNA SEA)のプロジェクトです。海外インディー勢では、SAVAGESとJAMIE XXの出演が決定しております。イベントの詳細は、FUJI ROCK FESTIVAL’13のオフィシャルサイトをご覧ください。
世界最大級EDMフェス “Tomorrowland”(ベルギー)で踊り明かす! JTBが日本初のオフィシャルツアーを特別に取扱!
ベルギーで今年7月26日〜28日に開催される世界最大級のEDMフェスティバル “Tomorrowland” に参加するツアーをJTBが取り扱います。
2005年より開催されているこのフェスでは、巨大装飾が施された会場の合計15ステージで300人を超えるトップDJが競演。世界中から延べ18万人のダンスフリークが集い、延べ3日間の祭典を愉しみます。そのチケットは18万枚が即日soldoutになるほどの人気で、プレミアム化しています。
JTBは、このたび、すでに公式サイトでは売り切れとなっている2013年Tomorrowlandオフィシャルツアー“Global Journey”の日本初の公式パートナーとなり、売切必至の75名ツアー参加枠を特別に確保、現在先着順にて受け付けています。
■主な出演予定アーティスト
音楽ファンには垂涎の、”あの”アーティストたちが国籍を超えて登場します。
☆日本にはなかなか来日してくれない、いわゆるEDM系のトップDJは、ほぼ全員出演します。
David Guetta、Avicii、Tiësto、Steve Aoki、Afrojack、Sebastian Ingrosso (ex Swedish House Mafia)、Axwell (ex Swedish House Mafia)、Steve Angelo (ex Swedish House Mafia)、Hardwell、Alesso、Nicky Romero、Eric Prydz、Knife Party、Zedd、Laidback Luke、Martin Solveig、Fedde Le Grand、Arty、NERVO
☆トランス系も負けてはいません。
Armin Van Buuren 、Ferry Corsten、Aly & Fila、Cosmic Gate、Orjan Nilsen、W&W、Lange、Bonzai All Stars、Push
☆テクノ系アーティストのラインナップも充実しています。
Carl Cox、Richie Hawtin、Jeff Mills、Sven Vath、Ricardo Villalobos、Joris Voorn、Len Faki、Adam Beyer、Dave Clarke、Green Velvet、Joey Beltram、Loco Dice、Technasia、Ben Sims
☆この他にもディープ・プログレッシヴ・ハウス、サイケデリック・トランス、ハードダンスなど、あらゆるジャンルのエレクトロニック・ダンス・ミュージック・アーティストが出演します。日本では絶対に実現し得ないラインナップです。
現在もWaiting Listには、チケット購入機会を待つ世界中のダンス・ミュージック・ファンが行列をなす中、JTBの交渉力で手に入れた貴重なチケットを手にツアーに参加できる、またとないチャンスをお見逃しなく!
Crystal Fightersの『Cave Rave』 を全曲試聴
スペインのナバラ出身で、現在はイギリスのロンドンを拠点に活動しているインディー・バンド、Crystal Fighters(クリスタル・ファイターズ)が、『Cave Rave』の全曲試聴をHype Machineで実施中です(以下にも貼ってあります)。『Cave Rave』は、Crystal Fightersが5/27にリリースするニュー・アルバムです。
2011年の『Star Of Love』以来となるアルバム『Cave Rave』は、スペインのバスク地方で曲づくりを進め、LAでレコーディングした作品となっておりますね。
Maroon 5「Love Somebody」
Maroon 5(マルーン5)が、「Love Somebody」のPVを公開しました。「Love Somebody」は、彼らが昨年リリースした4枚目のスタジオ・アルバム『Overexposed』(オーヴァーエクスポーズド)からのニュー・シングルです。ビデオの監督はRich Lee。
第55回グラミー賞で2部門にノミネートされた『Overexposed』は、国際レコード産業連盟が発表した2012年の全世界アルバム・セールス・ランキングで10位を獲得。また、2012年の全世界シングル・セールス・ランキングでは、「Payphone ft. Wiz Khalifa」は5位(約910万ユニット)、「One More Night」は8位(約690万ユニット)と、トップ10に2曲がランキングされておりますね。
Little Boots『Nocturnes』インタビュー
英ブラックプール出身の女性エレクトロニック・ポップ・アーティスト、Little Boots(リトル・ブーツ:Victoria Hesketh)。カバー曲を演奏する模様をYouTubeで何曲も公開していたところ、口コミで話題を集めるようになり、デビュー前の段階で“BBC SOUND of 2009”で一位を獲得。そしてデビュー・アルバム『Hands』(’09)をリリースすると、全英チャート5位のヒットを記録し、一躍脚光を浴びた逸材です。ここ日本では、サマーソニック、単独公演で来日を果たし、テノリオン等を用いたユニークなパフォーマンスで話題を集めましたね。
そんなLittle Bootsが、前作から約4年ぶりとなるセカンド・アルバム『Nocturnes』(ノクターンズ)をリリースしました。DFA Recordsの共同設立者として知られるTim Goldsworthy(ティム・ゴールズワージー)をプロデューサーに迎え、Andy Butler(アンディ・バトラー:Hercules and Love Affair)やJames Ford(ジェイムス・フォード:Simian Mobile Disco)らがプロダクションに参加した楽曲群を収録した本作。時間をかけて制作したその内容は、彼女が持つ従来のポップ・センスと、ディープなエレクトニック・ディスコ〜ハウス・サウンドの要素が結合した、オーガニックかつアーティスティックなものとなっています。
ここでは、本作『Nocturnes』の内容について、Little Bootsに話を聞きました。なお『Nocturnes』は、現在Little BootsのYouTubeチャンネルで全曲試聴も実施中ですよ(以下に貼ってあります)。ぜひチェックしてみてください。
Queens of the Stone Ageの『…Like Clockwork』お披露目ライブをウェブキャストで
Queens of the Stone Age(クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ)が、LAのThe Wilternで行うニュー・アルバム『…Like Clockwork』のお披露目ライブの模様を、NPR Musicで生配信(ウェブキャスト)することになりました。配信日程は、日本時間 5/24(金)正午12時(現地時間 4/23 8pm PT / 11pm ET)からとなっています。注目のライブとなりそうですね。
Matador移籍作で通算6作目のアルバムとなる『…Like Clockwork』(ライク・クロックワーク)は、デイヴ・グロール(フー・ファイターズ)、マーク・ラネガン、エルトン・ジョン、トレント・レズナー(ナイン・インチ・ネイルズ)、ジェイク・シアーズ(シザー・シスターズ)らが参加した内容で、日本盤は5/29にリリースですよ。