Beastie Boys『HOTSAUCECOMMITTEEPARTTWO』特集

beastieboys_hscpt2_jk.jpg

MCA(アダム・ヤウク)、マイク・D(マイケル・ダイアモンド)、アドロック(アダム・ホロヴィッツ)の三名からなるモンスター・アクト、ビースティ・ボーイズ。全米1位のアルバムを4作生み出し、グラミー賞を3度受賞し、通算売上枚数4000万枚以上を誇る、数々の偉業を成し遂げてきたスーパー・オルタナティブ・ヒップホップ・グループです。

彼らが、インストゥルメンタル・アルバムだった前作『ザ・ミックス・アップ』(’07)から数えると約4年ぶり、ラップ/ボーカルをフィーチャーしたアルバムとしては『トゥ・ザ・5 ボローズ』(’04)以来約7年ぶりとなる、待望の最新作『ホット・ソース・コミッティー・パート2』(通算8枚目)を、来週4/27にリリースします。

ここでは、そんな『ホット・ソース・コミッティー・パート2』の内容をご紹介しましょう。

続きを読む

iELECTRIBE Gorillaz Edition 新登場

iElectribe_Gorillaz.jpg

KORGがGorillazとスペシャル・コラボして、iPad 専用アプリ、KORG iELECTRIBE Gorillaz Edition for iPad を発売しました。

ダンス・ミュージックの定番として世界中のクリエイターに愛されるコルグのELECTRIBEシリーズをiPad上で再現したiELECTRIBEに、Gorillazのグルーヴを生成するためのカスタマイズを施したこの新しいリズム・マシン。Gorillazの最新アルバム『The Fall』の素材を使って、Gorillazならではのジャンルレスな音楽を作ることができ、Gorillazファンならずとも楽しめる製品に仕上がっています。

シンセサイザー音源には、Gorillazの最新アルバム『The Fall』で実際に使用されたサウンドから厳選して128種類を搭載。さらに、Gorillazのグルーヴを再現する64種類のプリセット・パターンも装備されています。

このアプリは、2011年4月18日AM0 :00より、Apple社App Store(iTunes Store内)にて特別プライス¥1,200(税込)でダウンロード販売されており、10,000本限定。その本数を越える販売については未定とのことなので、欲しい方はお早めにどうぞ。

オフィシャルサイト

続きを読む

アルファ 『BOYS&GIRLS』 インタビュー

Alfa_BoysGirls.jpg

 MCのTSUBOIとWADA、DJ/トラックメイカーのSUZUKIからなるハイパー・ヒップホップ・ユニット、アルファ。ハッピーでウィットあふれるキャラクターと、テクノ、エレクトロ、ドラムンベースをも飲み込む音楽性で、着実に支持を獲得してきた存在です。
 そんな彼らが、2005年の『ALIEN』以来となる、5年ぶりのオリジナル・フルアルバム『BOYS&GIRLS』を、本日4/20(配信4/6)にリリースしました。先行公開され話題を呼んだ、「STEREO LOVE」「She Sea Girl」『Boy Meat Girl」「君にポゴシッポヨ」を含む進展作です。lecca、SU(RIP SLYME)、HALCALI、RYO(ケツメイシ)、スチャダラパーといった豪華ゲスト陣の参加も注目でしょう。
 iLOUDでは、この新作の核心に迫るべく、アルファの三人に対面インタビューを行いました。

続きを読む

TOKYO MUSIC NETWORK 第5弾、GWに開催

RAJA%20RUM01.jpg

 昨年10月にハロウィンパーティーとして開催され、総勢約6,000人ものクラバーが集結したフリートレイルイベント「TOKYO MUSIC NETWORK(T.M.N.)」第5弾が、ゴールデンウィーク5月4日(水)みどりの日に開催されることが決定しました。
 「TOKYO MUSIC NETWORK(T.M.N.)」は、渋谷を中心に青山、原宿、中目黒、西麻布エリアに点在する30店舗のクラブを繋ぎ、さまざまなスタイルのイベントや、初めて行くクラブなどを気軽に楽しめるように考えられたサーキットスタイルの都心型音楽イベント。
 最初に入場した1店舗目で通常のエントランス料金を支払い、リストバンド受け取ると、2店舗目以降は、これをエントランスで提示することで、特別料金として、無料または格安での入場が可能となっています。このシステムは、参加している全クラブ、アーティスト、オーガナイザーが「もっともっとクラブ/パーティーを楽しんでほしい」という気持ちから生まれたもので、低料金でクラブを何件も回遊できるようになっているのが、最大の魅力といえるでしょう。これにより、今まで遊びに行ったことないクラブやパーティーを気軽に楽しむことができます。

続きを読む

露崎春女 『Now Playing』 インタビュー

Tsuyuzaki_NowPlaying.jpg

 ‘95年にメジャー・デビュー、’01年~’08年にかけてはLyricoという名義で、日本のR&Bシーンで活躍してきた、露崎春女。マライア・キャリーやホイットニー・ヒューストンを彷彿とさせる、その表現力豊かな歌声から、ボーカリストとしてのイメージが強い彼女ですが、実は作詞作曲からプロデュースまでこなす才人です。
 そんな彼女が、通算10作目となるオリジナル・アルバム『Now Playing』をリリースしました。BACH-LOGIC、Nao’ymt、松原憲といったJ-POPシーンのヒット・メイカーから、miu-clips、ROOT SOUL、RUDEJACKといった新鋭陣、はてはクラブ・ミュージック・ファンにはおなじみのMark de Clive-Loweまでが参加したこの新作、一曲一曲が異なる表情を見せる、カラフルな内容となっています。先行配信されたデジタルEP『Sacrifice』が、iTunes R&B / ソウルチャートで1位を記録したのも話題でしょう。
 2008年の『13 years』で、今までの集大成をした彼女。新たなる第一歩は、どんな踏み出し方をしたのでしょうか? 対面インタビューで探ってみました。

続きを読む

HONDALADY 『ギミアブレイク』 インタビュー

Hondalady_GiMe.jpeg

 デジタルブルーカラーの代弁者と自らを語る、テクノ・ロック・ユニット、HONDALADYが、1年1か月ぶり、通算9枚目のニューアルバム『ギミアブレイク』を本日4月20日、リリースしました。’70年代フォークと’90年代テクノの要素を合わせ持つ彼らが、新作についてどう語っているのか、ここでご紹介しましょう。

続きを読む

CLIFF EDGE「LOVE LOVE FEVER」

CLIFF EDGEが、「LOVE LOVE FEVER」のビデオを公開しました。「LOVE LOVE FEVER」は、CLIFF EDGEが4/13にリリースしたコンセプト・アルバム『Best of LOVE』に収録されている新曲です。振りつきということで、ライブで人気となりそうですね。

Gruff Rhys、Fran Healy来日公演中止

4月26 日&27 日に予定しておりましたGRUFF RHYS JAPAN TOUR 2011 来日公演は、東北地方太平洋沖地震と原発事故の影響により、公演を中止となりました。また、振替公演を調整していたFran Healy来日公演も中止となりました。

お問い合わせ:SMASH 03-3444-6751
http://smash-jpn.com

ブライアン・イーノが、新作『Drums Between the Bells』を6月にリリース

BrianEno_DrumsBetween.jpg

ブライアン・イーノが、ニューアルバム『Drums Between the Bells』を6月22日にリリースすることとなりました。

ブライアン・イーノは、90年代後期にイーノが『マップ・メイキング・プロジェクト』(*)に関わっていた時期に、初めて詩人リック・ホランドの作品と巡り会っています。2003年、彼らは初めて音楽作品を共作し(本アルバムには収録されていない)、初期のセッションからこれまで断続的に新曲の制作作業を行ってきました。2011年始め頃、ブライアン・イーノにとって、Warp Recordsからのデビュー・アルバムとなった『Small Craft on a Milk Sea』に続く作品を、二人は完成させました。そこで誕生した作品こそが、本作『Drums Between the Bells』 なのです。

*英国王立大学、ギルドホール音楽演劇学校、英国王立音楽院、英国王立音楽大学、英国ナショナル・ユース・オーケストラ、英国ロイヤル・バレエ団の生徒らによるコラボレーション・シリーズ企画

続きを読む