
NYのエレクトロニック・ミュージック・デュオ、Ratatatが、『LP4』の全曲試聴をnpr musicで開始しました。『LP4』は、6/8に海外リリースが予定されている、文字通りの4thアルバム。これまでにない多彩なアプローチが印象的です。最近では、Kid Cudiのアルバムに参加したりもしていたので、活動の幅が広がっているのでしょう。今のところ国内盤の発売予定はないようです。
(6/8追記)全曲試聴がSpinner.comでも始まりました。

NYのエレクトロニック・ミュージック・デュオ、Ratatatが、『LP4』の全曲試聴をnpr musicで開始しました。『LP4』は、6/8に海外リリースが予定されている、文字通りの4thアルバム。これまでにない多彩なアプローチが印象的です。最近では、Kid Cudiのアルバムに参加したりもしていたので、活動の幅が広がっているのでしょう。今のところ国内盤の発売予定はないようです。
(6/8追記)全曲試聴がSpinner.comでも始まりました。
エクスペリメンタル・ハードコア・バンド、Rolo Tomassiが、 「Party Wounds」のPVを公開しました。「Party Wounds」は、Rolo Tomassiが本日リリースしたセカンド・アルバム『Cosmology』からのファースト・シングルです。『Cosmology』のプロデュースは、なんとDiplo。Diploは、世界中のあらゆる音楽を食いつくしちゃいそうですねw。
INXSの「Need You Tonight」をサンプリングした「I Need You Tonight」でブレイクした、ロンドンの若手ラッパー、Professor Greenが、「Just Be Good To Green」のPVを公開しました。Lily Allenをフィーチャーした「Just Be Good To Green」では、今度はThe SOS Bandの「Just Be Good to Me」をモチーフにしています。Professor Greenは、大ネタ使いで大躍進中といったところでしょうか。Lily Allenが、いい味出してるんで、そこにも注目です。
Massive Attackが、「Psyche」のPVをPitchforkで公開しました。「Psyche」は、Massive Attackが2/3にリリースした5th・アルバム『Heligoland』収録曲です。フィーチャーされているボーカリストは、Tricky作品でも知られるMartina Topley-Bird。

SUMMER SONIC 2010が第10弾出演アーティストを発表しました。今回新たに発表されたラインナップは以下のとおり。
8.7(sat) TOKYO/8.8(sun) OSAKA
 EVE/ K-OS/ ムック(O)
Midnight Dance※Tokyo Only
 GILDAS[Kitsune]
8.8(sun)TOKYO/8.7(sat)OSAKA
 Monkey Majik/ Hilcrhyme(T)/ BLOOD RED SHOES(T)
(T)=Tokyo Only / (O)=Osaka Only
どちらも東京会場オンリーですが、 最新コンピレーション『キツネ・メゾン 9』をリリースしたKitsuneのGILDASと、ニュー・アルバム『Fire Like This』を2月にリリースしたBLOOD RED SHOESの二組は要注目です!
SUMMER SONIC 2010のステージ割りと全体の詳細は、コチラをご覧ください。

先日もNYからライブをストリーミング放送してくれたOK Goが、日本時間5/25午前10:00から、Creative Alliesでウェブキャストを行うと発表しました。今回は、Amanda Palmerのライブもストリーミングされるようなので、ひねりのきいたひと時が味わえそうです。ちなみに、Creative Alliesでは、USBドライブのデザイン・コンテストなんかも行ってますんで、デザイナーの方はご注目を。
今週リリースのうち、アルバムのBOOM BOOM SATELLITESからChill SQまでは、5月31日発売のLOUD186号にてピックアップしております。そちらもよろしければチェックしてみてください。
ALBUMS

 BOOM BOOM SATELLITES/ To The Loveless
 ’97年にR&Sからデビューして以来、エレクトロニック・サウンドとバンド・サウンドを自在に行き来する、独自の音楽性を展開してきた2ピース・ユニットの7thアルバム。彼らにしか生み出し得ない、エレクトロニックかつオーガニックな音世界を極限まで探求した、ハードで、ディープで、そしてメンタルな楽曲群を収録。
 5/26リリース(ROCK/ ELECTRIC)★★★★★★★★☆☆

 DJ FUMIYA/ DJ FUMIYA IN THE MIX
 ヒップホップ・ユニット、RIP SLYMEのトラック・メイカーによる、キャリア初のミックスCD。フィジェット・ハウス、エレクトロ・ハウス、バイレ・ファンキ、ブレイクビーツなど、ダンス・フロアの最前線を揺るがしているキラー・トラックをミックス。DJ FUMIYAのオリジナル曲も収録。
 5/26リリース(ELECTRO/ HOUSE)★★★★★★★★☆☆

 FOALS/ Total Life Forever
 ’08年にリリースしたデビュー・アルバム『アンチドーツ』で、全英チャート初登場3位を記録し、ゴールド・ディスクを獲得している、UKのアート系ダンス・ロック・バンド。2ndアルバムは、曲の構造やルールを重視した前作とは全く異なる、自由で自然発生的なサウンドを探求した進展作。
 5/26リリース(ROCK)★★★★★★★★★☆

 BROKEN SOCIAL SCENE/ Forgiveness Rock Record
 ’99年にカナダのトロントで結成された、大所帯ロック・バンドの最新作。シカゴ音響派の中心人物、ジョン・マッケンタイア(Tortoise etc)をプロデューサー兼メンバーに迎え、バンドの多様な音楽性と、マッケンタイアの緻密なプロダクションが融合した、マジカルでドリーミーなサウンドを展開。
 5/26リリース(ROCK)★★★★★★★★☆☆

 MIIKE SNOW/ Miike Snow
 ブリトニー・スピアーズ「Toxic」のプロデュースでグラミー賞を受賞した経歴を持つ、スウェーデンの人気プロデューサー・チームによる1stアルバム。ダンサブルなエレクトロニック・サウンドと、生音を生かしたインディー・ポップの音世界をミックスした、ハイセンスかつユニークな作品。
 5/26リリース(POP)★★★★★★★☆☆☆

 COMA-CHI/ Beauty Or The Beast?
 ’05年の<B-BOY PARK>で準優勝に輝き、一躍注目を浴びたフィメールMCの2ndフル・アルバム。DJ Jin、DJ Mitsu The Beats、今井了介、Newdealらをトラック・メイカーに迎え、ストレートなブレイク・ビーツに、エレクトロ・サウンドを積極的に取り入れた楽曲を展開。
 5/26リリース(HIP HOP)★★★★★★★☆☆☆

 V.A./ Chill SQ
 『FINAL FANTASY』や『クロノ・トリガー』等、人気ゲームのBGMをカバーしたアルバムの第2弾。チルアウト・ミュージックをテーマに、メロウでゆるやかなサウンドを展開。Q;indiviや、livetuneことkzの新プロジェクトRE:NDZ、新星トラック・メイカー / DJ、okadadaら7組が参加。
 5/26リリース(POP/ CHILL OUT)★★★★★★★☆☆☆

 THE DEAD WEATHER/ Sea Of Cowards
 White Stripesのジャック・ホワイトとThe Killsのアリソンらが組んだスーパー・バンドの2ndアルバム。彼ららしいヘビーでブルージーなガレージ・ロックを基調に、ノイジーな電子音を効果的に散りばめた、ダークかつ迫力のあるサウンドと世界観を展開。
 5/26リリース(ROCK)★★★★★★★★☆☆

 THE BLACK KEYS/ Brothers
 Danger Mouseがプロデュースした、’08年のアルバムで成功を収めたロック・バンドの6thアルバム。タイトルは、様々な経験を共に乗り越えてきた、メンバー二人の強い絆を込めたもので、シンプルを極めることで骨太さが際立った、孤高のブルース・ロックを展開。
 5/26リリース(ROCK)★★★★★★★☆☆☆

 24 CARAT/ Blue in Black -The Best Remixes- 
 M-SWIFTの松下昇平による、生演奏のクラブ・ジャズ・プロジェクトが昨年3月にリリースしたアルバム、『Blue in Black』のリミックス盤。4 Heroや福富幸宏、cro-magnon、Dom、Part Time Heroesらによる珠玉のリミックスに加え、24 CARATの新曲も収録。
 5/26リリース(JAZZ /CROSSOVER)★★★★★★☆☆☆☆

 TRACEY THORN / Love And Its Opposite
 Evertything But The Girlのシンガーによる24年ぶりのソロ・アルバム。Ewan Pearsonをプロデューサーに迎え、成熟した女性のリアルな日常を歌ったアコースティック・ポップを展開。Hot Chipのアル・ドイル、Lost Valentinosのジュノら多彩なゲストが参加。
 5/26リリース(POP/ ACOUSTIC)★★★★★★★☆☆☆

 黒猫チェルシー/  猫pack
 メンバー4人全員が’90年代生まれの新世代ガレージ・ロック・バンドによる、メジャー移籍第一弾EP。ロックンロール、ハード・ロック、ファンク、ブルースを取り込んだ新曲3曲に加え、ライブ音源2曲、憂歌団「嫌んなった」のカバーなど全6曲を収録。初回限定盤はDVDつき。
 5/26リリース(ROCK)★★★★★★☆☆☆☆
SINGLES

 いしわたり淳治 & 砂原良徳 +やくしまるえつこ/ 神様のいうとおり
 ソロ・アーティスト/ プロデューサーとして活躍する、いしわたり淳治と砂原良徳がタッグを組んだユニットが送る1stシングルは、相対性理論のやくしまるえつこをボーカルに迎えた、エレクトリックかつミステリアスな楽曲。TVアニメ『四畳半神話大系』のエンディング・テーマ曲。
 5/26リリース(POP/ ELECTRIC)★★★★★★★☆☆☆

 やくしまるえつこ/ ヴィーナスとジーザス
 相対性理論やTUTU HELVETICAでも活躍するシンガーによる、ソロ・シングル。ギター・ポップ・サウンドにストリングスを取り入れた、さわやかかつドリーミーなタイトル曲をはじめ、全3曲を収録。TVアニメ『荒川アンダー ザ ブリッジ』のオープニング・テーマ曲。
 5/26リリース(POP)★★★★★★★☆☆☆
Groove Armadaが、「Look Me In The Eye Sister」のPVを公開しました。「Look Me In The Eye Sister」は、Groove Armadaが2月にリリースした最新6thアルバム『Black Light』から3枚目のシングルカットです。フィーチャーされているボーカリストは、ブルックリンのインディー・ロック・バンド、She keeps BeesのJessica Larrabee。
LCD Soundsystem – Bye Bye Bayou (HD)
lcd soundsystem | MySpaceミュージックビデオ
LCD Soundsystemが、「Bye Bye Bayou」のPVを公開しました。「Bye Bye Bayou」は、Suicideで知られるAlan Vegaが’80年にリリースしたアルバムからのカバーで、LCDは’09年にシングル・リリースしています。そのビデオが、なぜか今になって完成したということですね。普通だったら、リリースしたばかりの『This Is Happening』をプロモーションしていればよいところなんですが、Jamesは、さすが一筋縄ではいきません。