LOUD181号が発売となりました。
Max Tundraの来日ツアーにDe De Mouseや相対性理論が参加(2010年1月)
Max Tundraが来日、2010年1月8日から17日にかけて、全国7会場を回るツアーを行うことになりました。幼い頃からピアノに親しみ、1998年にWarp Recordsよりファースト・シングルをリリースしたMax Tundra。様々な時代やジャンルの音楽を融合させた、独自性あふれるサウンドで人気を博している存在です。ここ数年は、Pet Shop BoysやFranz Ferdinandのリミックスを手がけるかたわら、2008年にはサード・アルバムとなる『Parallax Error Beheads You』をリリース。本作は、重層的なプログラミングが施されながらも、彼がこれまでに発表したどの曲よりも、キャッチーで明るく、記憶に残るものに仕上がっています。
そんな新作を引っ提げて行われるツアーには、De De Mouseや相対性理論、rei harakami、イルリメや国内の個性派アーティストがゲスト参加。会場によって参加ゲストが異なるので、詳細は続きからチェックしてみてください。
2009年12/27-2010年1/2の注目リリース
今週は年末年始ということで、注目のリリースはありません。
Audio BullysのMerry Christmas
Audio Bullysが、メリークリスマス・ビデオを公開しました。ここでは、メンバーのサイモンが見事なグラフィティを描き出しています。
Audio Bullysは、2010年にサード・アルバムをリリース予定、3月には3年ぶりのツアーも行うということで、再び注目されています。現在、彼らのオフィシャルサイトでは、そのテイスターである、ロッキンなトラック「Kiss The Sky」を無料ダウンロードすることができます。
入手にはメーリングリストへの登録が必要で、まず名前、国名、メールアドレスを記入してRegisterすると、メールでPINコードが送られてきます。それをサイトのEnter Your PIN欄にコピペして、Downloadをクリックすると、Click here to download your free mp3 track.というリンクが出てくるというシステムです。ダウンロードは2回までとなっております。
Little Bootsでメリー・クリスマス
YouTubeに投稿したカバー楽曲の動画から、じわじわと人気を獲得し、2009年にブレイクを果たしたエレクトロ・ポップ・プリンセス、Little Boots。サマソニ来日後は単独公演も成功させ、ここ日本でも大人気となっています。LOUDも、いち早く表紙に抜擢して、彼女をプッシュしてきました。
そんなLittle Bootsから、Judy Garland「Have Yourself A Merry Little Christmas」のカバーが到着しているので、過去のクリスマスソング・カバーと合わせて、ここにご紹介しましょう。
こちらは、Wham!「Last Christmas」のカバーです。
クリスマス・ソング特集
いよいよ明日はクリスマス・イブ。ということで、iLOUDでは、クリスマス・ソングを新旧とりまぜて10曲、主にビデオでチェックしてみることにしました。メリー・クリスマス!
さっそくいってみましょう。とりあえず、ポップなところで外せないのはこれでしょうか。
1.Mariah Carey「All I Want For Christmas Is You」
Editors「You Don’t Know Love」
Editorsが、「You Don’t Know Love」のビデオを公開しました。「You Don’t Know Love」は、11/04に日本発売されたサード・アルバム『In This Light And On This Evening』からの、UKにおけるセカンド・シングルで、2010年のリリースが予定されています。
『In This Light And On This Evening』は、UKチャートで、前作に引き続き1位を獲得しました。Editorsは、相変わらず好調を持続していますね。
Jay-Z「Young Forever」
Jay-Zが、「Young Forever」のPVを公開しました。「Young Forever」は、Jay-Zが2009年9月にリリースした11枚目のスタジオ・アルバム『The Blueprint 3』収録曲で、このところ大活躍のMr.Hudsonをフィーチャーしています。Rap-Up.comによると、Kanye Westプロデュースの「Young Forever」は、UKでのニューシングルになるそうです。
ところで、「Young Forever」は、’84年にドイツのシンセ・ポップ・グループ、Alphavilleがヒットさせた「Forever Young」をベースにしていますね。Alphavilleが、どんなグループかは、彼らのデビュー・シングル「Big In Japan」のビデオでご確認ください。ネタは、どこに転がっているか、わからないものですね。